![みどころ](/images/shoukai_midokoro.gif)
ダンゴウオというお魚を知ってますか? とても小さくてコロコロとした可愛らしいお魚。 泳ぐのが苦手でおなかの吸盤で岩などにくっついて海の中で暮しています。
そんな小さな小さなダンゴウオを発見したのは、 岩手県宮古湾の海の底。 震災直後に魚の姿が消えた海の中で、必死にしがみついていた一匹の小さな魚。 三年半かけて、水中写真家・鍵井靖章さんが撮り続けた海の底で生きる生き物達の姿。 人間が使っていた生活用品が海底にあふれ、それでもそれをのみこむかのように 生長し、生命をつなぐためにたくましく生きる魚達の姿に心打たれます。 いつまでも美しい海に、たくさんの命が生まれるように 大人達にも子ども達にも伝えたいメッセージがたくさんつまっています。
(富田直美 絵本ナビ編集部)
![出版社からの紹介](/images/shoukai_shuppansha.gif)
震災直後の海には生き物がなにもいなかった。海底には人々の生活品が沈み、そして、奇跡のダンゴウオに出合った…! それから4年近く、撮り続けた宮古の海の底は、生き物と人工物とのふしぎな世界が現れていた。
![ベストレビュー](/images/shoukai_bestreview.gif)
震災の後の海の中、人間が使っていたタイヤや電化製品がたくさん海の底に流れ込みました。
そんな中、海の生き物たちは力強く生きて、新たな子孫を残していく姿に、ものすごい生命力を感じました。
ダンゴウオが紹介されていましたが、本当に小さな小さな魚のようです。
小さな命がまたつながって、自然を元通りに直していくんだなぁと思うと、自然の偉大さを感じました。 (ちびっこおばちゃまさん 40代・その他の方 男の子4歳)
|