話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

ダンゴウオの海」 みんなの声

ダンゴウオの海 写真・文:鍵井 靖章
出版社:フレーベル館 フレーベル館の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2015年01月
ISBN:9784577042700
評価スコア 4.71
評価ランキング 1,513
みんなの声 総数 13
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 生命力

    震災の後の海の中、人間が使っていたタイヤや電化製品がたくさん海の底に流れ込みました。
    そんな中、海の生き物たちは力強く生きて、新たな子孫を残していく姿に、ものすごい生命力を感じました。
    ダンゴウオが紹介されていましたが、本当に小さな小さな魚のようです。
    小さな命がまたつながって、自然を元通りに直していくんだなぁと思うと、自然の偉大さを感じました。

    投稿日:2024/09/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 震災と海

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子8歳、女の子7歳

    震災直後、様々なものが沈む海に潜るダイバーが作った写真絵本。
    沈んだ車のホイールから芽を出すワカメや、扇風機に住み着く海の生命に、力強さを感じる一方、人工物が沈む海に違和感と悲しみを覚えます。
    たくさんの魚の美しい写真も素敵ですが、伝えてくれるメッセージも素敵でした。

    投稿日:2020/05/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 生命の強さを感じる

    震災後、海に多くの物が流されて、そのままになっている様を見るだけでも、
    何だか心が痛みます。
    けれど海に生きる生き物達は、
    震災も、漂流物もすべて受け入れて、
    健気に、たくましく生きている。

    年を経る毎に多くの生き物が海辺に戻ってきて、
    新たな住処にたどり着いている様子は、
    生命の強さを感じずにはいられません。

    震災関連の本としては、
    とても勇気づけられるものだと思います。

    投稿日:2018/06/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 地震の記録

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子6歳、男の子2歳

    ダンゴウオの一生を撮っている写真集かと思ったら、それだけではなく、東日本大震災の後の海やその後回復していく海と、そこに生きる魚たちの様子も撮られています。魚もダンゴウオだけではありません。海に沈む人間の生活用品などに若芽がびっしり生えたり、魚がそこを住処にしていたり、自然はすごいな、強いなと思わされます。
    大人も子供も見ごたえのある写真絵本だと思います。

    投稿日:2018/03/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 震災後の海底

    ただの魚の紹介絵本かと思ったら、東日本大震災の絵本だった。
    津波の後すぐの海中から最近までを写真で追っていて、家庭用品が転がる海底を魚たちが受け入れて暮らしている様子が描かれている。

    こんなことがあった、その海底は今こんなだ、と作者の伝えたい思いがいっぱいに詰まった絵本で、子供だけにとどまらず大人が一緒に読むことによって津波について、東北の海について思いを馳せるのがよいと思う。
    海藻があんな一気に芽吹いたことに命の強さを思った。

    投稿日:2016/12/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 生き物の持つ力

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、男の子2歳

    東日本大震災が起こったとき,息子は1歳半でした.当時の記憶は息子にはありません.

    この本の表紙のダンゴウオに「かわいいね」と,そして指先サイズだということを知って「そんなに小さいのか」と喜んで写真を眺めていましたが,津波でめちゃくちゃになった街の様子には,愕然としていました.
    大きな地震があったということは知っている息子ですが,こういう写真をまじまじと見たことはなかったかもしれません.

    震災から1年半たった同じ場所の写真,津波のあとはなくなり,人々がまた新たな生活を始めた様子がうつっています.
    震災直後は魚がいなくなった海でも,数年後は魚が戻ってきました.

    人間でも魚でも,困難を受け入れて乗り越えていける力があるってことが息子にも伝わったかなと思います.

    投稿日:2015/04/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • ただ綺麗なだけではなく

    ダンゴウオという魚のことを、初めて知りました。

    こんなに小さい魚でも、確かな命があって、生きているのですよね。

    どのページも、きれいな青の写真で埋め尽くされています。
    けれども、ただ写真を見て楽しむだけではなく、
    色々な思いが胸によぎる作品でした。

    海の仲間の力強さや、作者さんの生き物に対する愛情が伝わってきます。

    投稿日:2015/04/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自然てすごいなぁ

    東日本大震災。
    陸からも海からも、多くのものを奪っていった津波。
    いるはずの魚はおらず、そこにあるのは、人間のくらしの中で使われていた大量のモノ。

    戻ってきた魚たちは、この変わり果てた景色を見て何を思うのか…。

    だまってすべてを受入れるのです。
    もちろん、どうすることもできないのですが、ちゃんと順応し、うまく利用すらしています。
    ガラクタと化した生活用品が、美しくみえるほどに。
    本当に、自然てすごいです。

    次々と産まれてくる新しい命。
    海にもかけがえのない命がたくさんある。
    生態を越えた、未来へとつながる希望を見せてくれた一冊でした。

    投稿日:2015/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 生命の、たくましさ。

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、女の子3歳

    絵本ナビクイズで全ページ試し読みをさせてもらい、
    これは是非8歳の息子と読まねばと
    図書館で予約をして借りて来た一冊。

    私たち日本人が決して忘れる事のない、
    2011年3月11日の東日本大震災。
    震災後、津波に呑まれた陸地の様子は
    いろんなメディアでとりあげられ、知らない人がいないほどですが、
    海の中の様子までは、気にとめた人は少ないのではないでしょうか?

    この一冊は、津波の後の海の様子が時系列で描かれています。
    作者が発見した小さな小さなダンゴウオをはじめとして、
    生命のほとんどいなくなった海の中に沈んでいる人工物に
    次第に生命が息づいていく様子が、
    全ページカラー写真で紹介されています。

    私たち人間だけでなく、
    海の中の生物もまた、
    流されてしまって無になった状態から、一つずつ、
    頑張って生命を生み出していっている様子に、
    生命のたくましさをひしひしと感じさせられる一冊です。

    投稿日:2015/03/25

    参考になりました
    感謝
    0
    • ちょてぃさん
    • 40代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子13歳、女の子9歳

    東日本大震災は、過去の出来事として風化させてはいけないと思います。震災後に生まれた子供たちにもの語り伝えていかなくてはならない大切な出来事。あの惨事で亡くなった命、変わってしまった暮らしは、決して人間だけのものではありません。この地球に暮らす他の動植物にも多大な影響がありました。そのことをこの本は、小さなダンゴウウオの視点で教えてくれます。

    投稿日:2015/03/16

    参考になりました
    感謝
    0

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(13人)

絵本の評価(4.71)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット