
子どもの頃、「かえるが かえる」というダジャレを楽しんだご記憶ありませんか? そう! この絵本には、かえるたちの楽しいことば遊びがいっぱいです。 そして見どころは、そんなダジャレの形式を繰り返しながら、「かえるが みえる」、「かえるに あえる」と、どんどんストーリーがつながっていくこと。
イラストも効果的で、最初一匹だったかえるが、増えたり関係しあったり、まるで鳥獣戯画のように、右に向かって展開します。「かえるが はえる」「かえるが ふえる」と、ページをめくるごとに、おやおや? というシチュエーションも。作者、まつおかきょうこさんのユーモアのセンスが光ります。
馬場のぼるさんによるイラストも一品です! ユーモラスな表情のかえるたちを見れば、一目で何が起っているかわかるので、新しいことばを知るのが楽しくてたまらない子どもたちにぴったりの一冊。読み聞かせしても、きっと盛り上がることでしょう。
(長安さほ 編集者・ライター)

かえるがみえる、かえるにあえる、かえるがかえる、かえるがふえる、韻をふむことばの連続にユーモラスな絵がついていて、かえるの国の物語を語ります。日本語のおもしろさに出会える、ことばあそび絵本の傑作。

「かえる」ににた言葉だけで作られていて、子供がその言葉を知らなくても、挿絵で内容が理解できるので、分かりやすい。
何となく、新聞の4コマ漫画っぽい。
「カエルがはえる」「カエルがふえる」が有り得なくて面白かった。
娘たちが小学生になったら、この言葉を漢字に変換するなんてことして、テキストとして使いたいなあ。 (nicokomiさん 30代・ママ 女の子4歳、女の子2歳)
|