にぎやかで読んでいて楽しい!
|
投稿日:2020/11/11 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子2歳
|
たくさんの秋野菜&フルーツ。
そして、ダジャレの数々。
絵を見ながら読んでいるだけで、にぎやかで活気溢れるお祭りの中にいるような気がしてきます。
年少の娘には、ダジャレがわからない部分もあり、読み終わったあとで補足をしたりもしましたが、わかってもわからなくてもおもしろいようです。
カボチャのおばけが出てきたところで、娘は一番盛り上がりました。
ハロウィンを強調せず、さりげなく入れてくるあたり、私も好きです。
ただ、普段使わない言葉が並んでいるので、読むのは大変でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
シェルパのポルパ
|
投稿日:2020/11/10 |
山ちゃん先生さん 60代・せんせい・大阪府
|
描かれたエベレストの存在感が半端ない。色彩豊かで、それでいてほっこりする細やかなタッチが抜群です。特に、食べ物や飲み物の絵が楽しい。シェルパのこともしっかり学べました。エベレスト登山を実感できました。ポルパの成長もしっかり描かれています。是非、多くの世代のみなさんに読んでいただきたい一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お父さんはやっぱり憧れの人。
|
投稿日:2020/11/14 |
ピンクちゃんさん 40代・ママ・広島県 女の子10歳、男の子3歳
|
絵も内容も全てが素敵なこの1冊。子供達にとってお父さんの存在がどれほど大きい物なのか、どれほど憧れの存在なのかが色々な動物や生き物たちを通じて伝わって来る素晴らしい1冊だと思いました。
どんな生き物にとっても子供達はお父さんを大きな存在としてとらえ、子供達の良きる見本なんだな、と思いました。
この絵本を読むとうちの子供が父親を見ている時の表情を思い浮かべてしまいました。と言うのもうちのは仕事が無い日には何もしない派で子供達がいくら遊びたがっても動いてくれないので、子供達は凄く寂しそうな表情を浮かべながら子供達だけで遊んでいる事が多いからです。
なので、うちの子供が見ている父親はこの絵本のように憧れの人とは言えないのかも、と思ってしまいました。何だかそう思うと寂しく情けなく思えてしまったのですが、それでもだからと言って子供達が父親の事を嫌いかと言うとそれは違い、本当は父親の事が大好きなんです。
だからどんな父親でも父親は父親。子供達はどんな父親でも受け入れて良い所は憧れて、そうでない所は。。。と言う感じなのかもしれません。
この絵本はうちの夫にもしっかりと見せてあげたい、そんな1冊かも、と思いました。子供はいつも父親をしっかりと見ているんだよ、と主人にも子供達の事をもう一度見つめ直してもらえるきっかけにもなるかも、と思いました。
子供達に読んであげると父親がもっと好きに、そして大人が読むと子供達の事をもっと考えてあげられるようになる、そんな素敵な1冊だと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
娘に重なりました
|
投稿日:2020/11/09 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
はずかしがりやのゆうなちゃんが、同じくはずかしがりやでお友達を作るのが苦手な我が子に重なりました。子どもの感情の揺れや喜び、不安な気持ちは、なかなか上手に言葉にできなかったりもするので、身近な大人がしっかりと気持ちをサポートしてあげないとな…と思いました。
こういうお友達との経験を通してコミュニケーションを学び、人間関係を学んでいくんですよね。その最初の一歩が大きくつまずくことのないように、親としてはせめて話を聞いて寄り添ってあげたいと思います。お友達って嬉しくって楽しいなって思える瞬間をたくさん味わってもらいたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
読み聞かせの会の導入に
|
投稿日:2020/11/11 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
絵本を読み聞かせしてほしい坊やが、お母さんにおねだりしますが、お母さんは忙しくて後回し。そこで、ねこやいぬやブタにお願いします。
動物たちが絵本を読んでくれるところが、とてもほっこりします。
でも、やっぱりお母さんが読んでくれるのが一番安らぐところに、お母さんの存在感を感じました。
お母さんには勝てないことは承知の上で、読み聞かせの会の導入に使ったらどうでしょうか。
意識を絵本に向けるところには、効果がありそうですが。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
想像力フル回転!
|
投稿日:2020/11/12 |
おひままさん 40代・ママ・兵庫県 男の子10歳、女の子7歳
|
サンタさんを待つなんともいえないワクワクとソワソワ。それを「箱」を使って見事に表現しています。
クリスマス関連の絵本はたくさんありますが、これほどワクワクさせるものは他に知りません!
とにかく惹き付けられます。
性別関係なく、息子も娘も、本当にこの本が大好きです。そして私も。大人が忘れかけていた子供心を引っ張り出してくれる1冊でもあります。
この絵本に出会ってから、我が家の子どもはサンタさんが来る日は早く寝るようになりました!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
シンプルに楽しむ
|
投稿日:2020/11/04 |
ゆきっこさん 30代・ママ・島根県
|
繰り返しの単純なストーリーで、シンプルに楽しめる絵本です。
はっきりとしたかわいいイラストで、小さい子から少し大きくなった子まで楽しめると思います。大人も読み聞かせやすく、3歳の子も自分で覚えて読めるくらい簡単で楽しい絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おかしも食べたいよね
|
投稿日:2020/11/01 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
うさこちゃんの年齢設定がつかめなくて、どうしておかゆを食べているのかが疑問を持ってしまいました。
病人食? 離乳食?
おかしもばっかり食べていては体に良くないけれど、早くおかしも食べられるようになると良いですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
物を大切にする”方法”まで書かれている。
|
投稿日:2020/11/03 |
すきっぱーさん 30代・ママ・その他
|
しゃもしゃもしゃも…
”しゃもじ”の”しゃもじいさん”は、長年働いてきましたが、古びてきて住処を追い出されてしまいます。
同じような、古びて・壊れたり・汚れて追い出された道具たちと一緒に、新しく働ける場所を探して回りますが…。
物を大切にしようという気持ちだけでなく、そのためにはどうしたらいいのか、道具の直し方が具体的に書かれているのがとてもよかった。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
銭湯で次々と明かされるパンダの秘密とは…。
|
投稿日:2020/11/03 |
すきっぱーさん 30代・ママ・その他
|
最高です!
3歳の子供と読んで二人で爆笑!
どこからこんな面白い発想が出てくるんだろうと脱帽。
パンダ見るたびにこれを思い出してニヤニヤしてしまう。
楽しい・面白いお話なので、お話し会や読み聞かせなどでも盛り上がりそうです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
もみのきマンションの設定が魅力のようです。
|
投稿日:2020/11/07 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子2歳
|
たしろちさとさんの別の絵本が良かったので読んでみることにしました。
娘は「もみのきマンション」の設定が気に入ったようで、何度も誰が何階に住んでいるか確認をしていました。そして、「私ははなちゃんね。ママはりすこちゃん」と、家族をもみのきマンションの住人にして楽しんでいました。
渡り鳥やオカリナなど、娘にとっては初見のものが多く、興味を持って読んでいました。
渡り鳥を待つこんくんに「秋がなかなか来ないなら、秋を探しに行こう!」と誘う発想が素敵です。
自分にはないゆとりを感じさせられました。
このシリーズの別の本も読んでみたいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ほのぼのするお話
|
投稿日:2020/10/29 |
ままmamaママさん 30代・ママ・東京都 女の子7歳、女の子3歳、男の子1歳
|
おにぎり?おに?と、思いながら3歳年少の娘と読みました。おにぎりから生まれてきた小さなおにが、「おにぎりつくろ」という姿がとてもかわいくて、声色を可愛らしくして読んでいます。天狗や人魚などが当たり前に登場してくるのも面白かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
「そういうお祭りか!」
|
投稿日:2020/11/07 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子2歳
|
最近、あきまつりの絵本を何冊か読んでいたので、「この絵本はどんなお祭りのお話かな?」と楽しみに読みました。
結局、いつの季節のお祭りなのかはわかりませんでしたが、ランタンを飛ばすシーンはとてもきれいで、「こんなお祭りもあるんだね」と娘と話ながら読みました。
でも、娘のイメージにはないお祭りだったため、あまりピンとこなかったようです。
これをきっかけに、娘がいろいろなお祭りがあることを理解してくれることを期待しています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
好き嫌い分かれるかもしれません
|
投稿日:2020/11/03 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
私が子どもの頃、寝る前に母が読んでくれた思い出の一冊です。とても好きで何度も読んでもらったことを覚えていて、懐かしくなってパラパラとめくってみると…。曖昧な記憶を打ち破るほどの衝撃的な展開でした!一番大きいがらがらどんがトロルをめちゃめちゃにするシーンがかなりグロテスクです。私はこの絵本のどこがそんなに好きだったのかな?としばらく考えてしまいました。
他にもっとかわいらしく穏やかな内容の絵本もたくさんあったのに、この絵本を読んでもらう時のドキドキ感や爽快感、そういったものがきっと魅力的だったのでしょうね。
自分の子にも何度か読んであげましたが、娘たちは特に何も話さずじっとして聞いていました。ちょっと怖かったのかな。「よんで〜」と持ってくることはない絵本だったのが残念です。好き嫌いが分かれる絵本なのかもしれません。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
何度も読み返したい素敵な絵本
|
投稿日:2020/11/03 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
エリックカールさんの大胆でダイナミックな描写が、とても迫力あるしかけ絵本になっています。それだけで特別感が満載なのに、お話もとっても素敵。
パパの優しさと、子どもの夢と現実の世界の狭間を上手に表現していて何度読んでもわくわくしてしまいます。
月の満ち欠けについても自然と知ることができて、小さな子〜少し大きくなってからも長く幅広く楽しめると思います☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
クリスマス前に★
|
投稿日:2020/11/01 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
クリスマス前になるとよく読んであげていた絵本です。しかけ絵本だけでも子どもは楽しめるのに、加えて五味太郎さんの色彩豊かなイラストとユニークなストーリー。おもしろくないわけがありません♪何度も何度も繰り返し読まされました。
あわてんぼうのサンタクロースが届ける贈り物はなんでしょう…?小さな子にとっては意外と頭を使って考えさせられる知育的な要素も含まれていて、長く楽しめる一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
親へのアドバイスかな?
|
投稿日:2020/10/28 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
こぐまちゃんシリーズで有名なわかやまけんさんの作品で、タッチの違う絵柄に興味を持って読んでみました。たっちゃんが寝る布団に思わずにやりとしてしまうサプライズもあったりして楽しく読みました。
たっちゃんは買ってもらった長靴をさっそく泥だらけにしてしまったり、なくしてしまったり。。それでもお母さんは怒ったりすることなく新しい長靴を買ってあげます。思いっきり遊ばせて「もうなくさないよ」と自ら学ばせる。子ども向けの絵本というよりも、わかやまけんさんから親へのアドバイスなのかなと思ってしまいました。もちろん娘も楽しく読みました♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しいお弁当
|
投稿日:2020/10/25 |
ままmamaママさん 30代・ママ・東京都 女の子7歳、女の子3歳、男の子1歳
|
最近、関西弁の絵本がマイブームで子供たちに読みきかせをしています。
自分が母になって、お弁当を毎日作るって大変だなぁと感じていますが、子供のときはそんなことに気がつくはずもなく…自分の子供たちにお弁当=おいしい、楽しいの思い出になってくれればいいなぁと思いました。
アフリカのお弁当に笑いました!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
はがいっぱい!
|
投稿日:2020/10/31 |
dic33700さん 40代・ママ・東京都 男の子5歳、男の子3歳
|
ちょっと怒り顔の女の子、どうしたのかな?
めくると中の女の子は笑顔。言葉あそびが楽しい絵本です。
せなけいこさんの可愛いイラストで女の子の表情は色々な顔になります。痛いことは嫌だけど、最後は楽しく終わります。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
次男が楽しみなところ
|
投稿日:2020/10/31 |
dic33700さん 40代・ママ・東京都 男の子5歳、男の子3歳
|
兄弟で幼稚園ごっこをよくしています。まだ通っていませんが、絵本で想像力をかきたてるのは楽しいことですね。
おともだちが仲良く登園してきます。きれいな校舎、やさしい先生。今日はどんな楽しいことが待っているかな?まずは、おうたを歌って、絵を描いて。わくわく感が止まらなくなる内容です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|