ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

検索結果

現在の検索条件

4歳

34373件見つかりました

★5  サンタさんにもプレゼント 投稿日:2018/11/22
Pocketさん 40代・ママ・大阪府  女の子16歳、男の子12歳
クリスマスには おくりもの
クリスマスには おくりもの 作・絵: 五味 太郎
出版社: 絵本館
クリスマスにプレゼントをくれるサンタさん。
子どもたちにとって夢を与えてくれる素敵な存在です。

そんな優しいサンタさんにプレゼントをあげようという優しい気持ちを持った女の子の心温まる物語に、更に心はほっかほかです。

文字は多くないのですが、漢字で書かれてあり、ふりがながうってあります。そこには五味太郎さんの思いが込められているのかなと感じます。
小さな子どもたちには勿論・・漢字が読めるようになった小学生も
絵を見ながら、いろいろな「気持ち」を考えながら読みたい絵本です。

サンタさん、お疲れ様!
今年は、子どもたちもサンタさんに労いの気持ちとありがとうと言う気持ちが増すかもしれません。
参考になりました。 0人

★5  4歳の娘が夢中になる美しいイラスト 投稿日:2018/11/16
はらぺこひつじさん 30代・ママ・富山県  女の子4歳、女の子1歳
おどる12人のおひめさま
おどる12人のおひめさま 作: グリム童話
絵: エロール・ル・カイン
訳: 矢川 澄子

出版社: ほるぷ出版
4歳の娘が大好きです
毎晩靴がボロボロになっている秘密を
解き明かしていくお話なのですが
絵がとってもきれいで
夜な夜なお姫様たちの出かける先が
こんなに素敵なところなのね、とうっとりします。

お話は長く文章が多いのですが
じっと聞いています。
落ちやひっくり返るようなストーリーではないのですが
何度見ても落ち着くようです。
参考になりました。 0人

★5  姉のプレゼントってうれしいのかな 投稿日:2018/11/16
はらぺこひつじさん 30代・ママ・富山県  女の子4歳、女の子1歳
いもうとのにゅういん
いもうとのにゅういん 作: 筒井 頼子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
妹のいる4歳の娘は
この本を何度も読んで欲しがります。
あさせがプレゼントを思いついたところで
答えを言うのが大好き
そして渡してあやちゃんがにっこりするところで
むすめもにっこりします。
布団に入った後もこの本の話をしてほしがります
参考になりました。 0人

★5  ぎゅうにゅうのおつかい 投稿日:2018/11/16
はらぺこひつじさん 30代・ママ・富山県  女の子4歳、女の子1歳
はじめてのおつかい
はじめてのおつかい 作: 筒井 頼子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
3歳の娘に読むところの多い絵本を読ませたくてチョイス
すっかりお気に入りになりました

とくにすきなのがぎゅうにゅうくーだーさい!のところ
大人が大人役をやると娘が子ども役で読みます
本がないところでもごはんのときなどで突然ごっこを始めます
とても楽しいほんです
参考になりました。 0人

★5  五七五のなぞなぞ 投稿日:2018/11/14
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県  
どうぶつ川柳 ぼく、だーれ?
どうぶつ川柳 ぼく、だーれ? 作: サトシン
絵: ドーリー

出版社: そうえん社
川柳というよりも、なぞなぞです。
なぞなぞと一緒に言葉遊びが出来て楽しくなりました。
簡単ななぞなぞなので誰でも答えられるところも、リズム感があって、気持ちが軽くなるところも魅力的。
読み聞かせで、場をなごませる効果が期待できそうです。
参考になりました。 0人

★5  秋の色がいっぱいです 投稿日:2018/11/12
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県  
あきいろのころわん
あきいろのころわん 作: 間所 ひさこ
絵: 黒井 健

出版社: ひさかたチャイルド
イチョウ、紅葉、柿の実…、秋がいっぱいの絵本です。
ころわんに連れられて、秋を満喫できました。
思えばひとつひとつが、日頃目にしている風景の中にあるのですが、ゆったりと感じることが出来ていない自分に気づきました。
絵本で秋を感じたら、本物を見なければいけませんね。
秋色は知らずうちに冬色に変わっていきます。
参考になりました。 0人

★3  改めて寝具を見直すと 投稿日:2018/11/11
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県  
しきぶとんさん かけぶとんさん まくらさん
しきぶとんさん かけぶとんさん まくらさん 作・絵: 高野 文子
出版社: 福音館書店
改めて寝具を見直すと、こんなことになっているのでしょうか。
寝具に感謝しなければいけませんね。
寝ることの効用と、ふとんまくらの役割を図解してくれているのですが、この本を読んで寝具に親しみを持てるかどうかはよく判りませんでした。
参考になりました。 0人

★5  子どもの「なに、なに」に答えてくれる本 投稿日:2018/11/07
サニーふうさん 30代・ママ・東京都  女の子6歳、女の子4歳
なに はこんでるの?
なに はこんでるの? 作: スズキ サトル
出版社: ほるぷ出版
町で見かける馴染みある車たち。子どもが見つけると、「あっ、くるま、くるまっ」て大喜び。
それぞれ運んでいるものが違くて、私たちの生活に役立っている働き者の車のことが、とてもよくわかる仕掛けになっています。ひらくことで、作業のようすと中身が一目でわかるのがいいですね。小さい子でも喜んでくれます。
そして町にでたときに、あっ、ごみを集める車だ!などと、大きな声をあげて、より身近に関心をもつことができます。車のしかけ絵本は子どもたちの興味をひきたててくれて、よいですね。特に男の子は大好きだから、プレゼントにもいいと思います。
参考になりました。 0人

★3  ほんわかかわいいけど、ちょっと物足りないかな。 投稿日:2018/11/06
molanさん 40代・ママ・兵庫県  男の子8歳、男の子4歳
ポカポカホテル
ポカポカホテル 作: 松岡 節
絵: いもと ようこ

出版社: ひかりのくに
いもとようこさんのあたたかな絵にぴったりの、ほんわかしたお話です。
小さな動物たちのポカポカホテル、とってもかわいいし、見てみたい!!

ただ、たくさんのスリッパからのぞくしっぽやおしり(頭かな?)が、何の動物のものなのかは、殆どわかりません。
息子はそれが気になったようで、「(文章に出てくる)こうもりはどれ?」と何度も聞いてきて、困ってしまいました。
全部ではなくても、何の動物かがわかるヒントがあれば、もっと盛り上がるだろうなと思いました。

また、キーマン(?)のきつねが妙に意味ありげな表情をしている割には、意表をつくようなことはしなかったので、少し肩すかしでした。

でも、終わり方にもかわいらしい余韻があって、楽しめました。
参考になりました。 0人

★5  おしゃれなしかけ絵本 投稿日:2018/11/06
サニーふうさん 30代・ママ・東京都  女の子6歳、女の子4歳
ドアをあけたら
ドアをあけたら 作: しまだ ともみ
出版社: 東京書店
ドアってどきどき、子どもたちがわくわくしながら絵本をめくっていました。扉の中から想像していた動物と違う動物さんが次々と九匹もでてきて、きゃっきゃ笑いながら大興奮です。

終わったあとに自分でしかけ絵本を書き始めた長女。子どもたちの想像力はとっても豊かで、ほのぼのします。トントンと叩いて、いろいろなドアを開けたくなりますね。

何度も繰り返し読みたくなるしかけ絵本です。小さな子どもたちへのプレゼントにも最適です。
参考になりました。 0人

★4  我が家の新年会に 投稿日:2018/11/06
イヨイヨさん 30代・ママ・山口県  男の子4歳、女の子2歳
十二支のしんねんかい
十二支のしんねんかい 文: みき つきみ
画: 柳原 良平

出版社: こぐま社
干支の絵本はいろいろありますが、文字数少なくて手に取りやすい大きさのものを探していたら、こちらをみつけました。
息子はすぐに干支の順番をおぼえていました。最後に干支の12支がしんねんのごあいさつをするので、お正月がくるたんびに読んであげたいなぁと思い購入しました。
あと、やっぱり柳原さんの絵が、とってもかわいいです!!
参考になりました。 0人

★4  ありそうでなかった!? 投稿日:2018/11/06
イヨイヨさん 30代・ママ・山口県  男の子4歳、女の子2歳
どんぶら どんぶら 七福神
どんぶら どんぶら 七福神 文: みき つきみ
絵: 柳原 良平

出版社: こぐま社
ありそうでなかった!?こんな本。こどもたちが大好きな柳原さんの絵本ですが、七福神の絵本だなんてめずらしいーっと手にとりました。ことばが難しいかな?とか理解できるのかしら?など心配ご無用でした。柳原さんの可愛い絵が、こどもたちにも馴染みやすくてすぐに気に入ってくれました。短いことばに凝縮してあって、こども向けにぴったりです!
参考になりました。 0人

★5  息子のお気に入りです 投稿日:2018/11/02
ベリーララさん 40代・ママ・福岡県  男の子5歳、女の子1歳
ふるやのもり
ふるやのもり 再話: 瀬田 貞二
絵: 田島 征三

出版社: 福音館書店
ふるやのもり、という言葉の意味自体何回もよんでやっとわかったのですが4歳の息子は大のお気に入りで、一番好きな本だと言っています。独特の絵ですが、これがまた子どもがすきなのでしょう。言葉も昔の口調で、読んでいて楽しいです。
参考になりました。 0人

★5  くもさん嫌な役回り 投稿日:2018/11/02
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県  
だんごたべたい おつきさま
だんごたべたい おつきさま 文: すとう あさえ
絵: 中谷 靖彦

出版社: ほるぷ出版
お月見だんごのいわれがわかるので、十五夜の頃にピッタリの絵本です。
でも、お月さまの使者としておだんごを取りに行ったくもさんは、子どもたちに追っかけられたりしてかわいそうな役回りでした。
お月さまの子どもっぽいところに、親しみを感じます。
参考になりました。 0人

★4  シリーズ大好き 投稿日:2018/11/02
ポン太さん 30代・ママ・広島県  男の子6歳、女の子4歳
あひるのたまごねえちゃん
あひるのたまごねえちゃん 作・絵: あきやま ただし
出版社: 鈴木出版
たまごにいちゃんシリーズが大好きな子供達の為に図書館で借りました。

たまごの状態だとあひるだか、にわとりだか分からないけど、今回はあひるのたまごねえちゃんのお話し。
子供の成長って、こんな感じなんだろうなぁと思った絵本でした。
たまごねえちゃんの成長に、ちょっとついていけてないお父さんが面白かったです。
参考になりました。 0人

★4  優しいおばけちゃん 投稿日:2018/11/01
ポン太さん 30代・ママ・広島県  男の子6歳、女の子4歳
おつきみおばけ
おつきみおばけ 作・絵: せな けいこ
出版社: ポプラ社
4歳の娘が図書館で選んで、借りてきました。

せな けいこさんのおばけの本が好きで、家にも何冊かあるのですが、このお話しも良いですね。
泣いてるうさぎちゃんの為に頑張る優しいおばけちゃん。
小さな子から読めるおばけの絵本です。
参考になりました。 0人

★5  昆虫博士になりきり 投稿日:2018/11/01
まことあつさん 30代・ママ・新潟県  男の子6歳、男の子3歳
ぼく、だんごむし
ぼく、だんごむし 作: 得田 之久
絵: たかはし きよし

出版社: 福音館書店
虫好きの息子が年少の時、幼稚園で借りてきました。

大人でもコンクリートを食べるとか知らないこともあり、
へ〜っと思えることもたくさんありました。

「だんごむしとわらじむしの違いって知ってる?」
「だんごむしって何を食べるでしょうか?」
など、昆虫博士になりきり、
子どもはこの本で覚えた知識を教えてくれます。

最近では、虫かごにだんごむしを捕まえてきては
落ち葉やコンクリートや石を入れています。
参考になりました。 0人

★5  もう少し大きくなってから 投稿日:2018/11/01
まことあつさん 30代・ママ・新潟県  男の子6歳、男の子3歳
おしいれのぼうけん
おしいれのぼうけん 作: ふるた たるひ たばた せいいち
出版社: 童心社
息子が年中の時に幼稚園で借りてきました。
私も大学で読んだことがあり、
息子が年少の時にも借りて読みました。

何度も読んでも面白いのですが、
子どもにはちょっと長いのか、
年少の時にはちょっと怖がるけれどよくわかならかったようで、
年中の時には少し面白さが分かるようになってきた感じがしました。

幼稚園の時に読んであげようと思いましたが、
もしかしたら小学生ぐらいがちょうどなのかもしれません。
またもう少し大きくなってから読んでみます。
参考になりました。 0人

★3  白黒の絵本だからこそ 投稿日:2018/10/31
まことあつさん 30代・ママ・新潟県  男の子6歳、男の子3歳
ミルトンとカラス
ミルトンとカラス 作・絵: ハイデ・アルダラン
訳: おおさわ あきら

出版社: 朔北社
息子が年中の時に、幼稚園で借りてきました。

レビューを書こうとして初めて知ったのですが、
シリーズ本だったのですね。

白黒の絵本ですが、
ミルトンとカラスなので全く問題なし!
というか、白黒の絵本だからこそ、
よりこの絵本が楽しめるし、
キャラクターがより生き生きと見えてくるから不思議です。
参考になりました。 0人

★4  こりずに 投稿日:2018/10/31
まことあつさん 30代・ママ・新潟県  男の子6歳、男の子3歳
金子みすゞ・てのひら詩集 2[絵本]
金子みすゞ・てのひら詩集 2[絵本] 作: 金子みすヾ
絵: いもと ようこ

出版社: JULA出版局
息子が年中の時に、幼稚園で借りてきました。

「私と小鳥と鈴と」「星とたんぽぽ」など、
私も大好きな金子みすヾさんの詩が
いもとようこさんの柔らかい絵つきで
とてもすてきな本でした。

でも、物語や図鑑ばかりを読んでいる息子には
ちょっとよくわからなかったみたいでした。

わたしも詩の良さがわかったのは小学校の
中学年ぐらいだったし、
やっぱり難しいのでしょうか。

でも、こりずに少しずつ読み聞かせの本に
詩も取り入れていこうと思いました。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

34373件見つかりました


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ
  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット