ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
- 笑える
- 盛り上がる
新刊も、既刊も作品のみどころを追加した作品をご紹介します。 ふうせんクジラ ボンはヒーローなんで「ふうせんクジラ」っていうの? それは、前作を読んでみればすぐにわかります。20年以上にわたって愛されてきた名作『ふうせんクジラ』は、作者渡辺有一さんの記念すべき絵本デビュー作。大きな大きなクジラ… さよならぼくたちのようちえん「さよならぼくたちのようちえん」「さよならぼくたちのほいくえん」と聞くと、あの感動の卒園ソング(新沢としひこ作詞・島筒英夫作曲)を思い出す方もいるのではないでしょうか。その歌をモチーフにしたテレビドラ… あかいボールをさがしています「あかいボールをさがしています!」 子どもたちが大きな声を出しながら手作りのちらしをくばっています。いったい何事? これは実在している保育施設「りんごの木」を舞台にしたお話だそうです。卒園を間近に控え… かぜのでんしゃにのって「かぜのでんしゃ」に乗っているのはたんぽぽの綿毛たち。 新しい明日に向かって出発し、自分で降りる場所を決めるのです。 それは深い森、暗い谷、海、野原、どこかのうちの窓辺・・・降りた場所に根をはり、黄色… たったひとつのねがいごと
風邪をひいて寝込んでしまったお母さんのかわりに、魚を買いに出かけたモリー。そこで、「ひとつだけ願い事が叶う」という魔法の骨を手に入れるのです。家に帰ると、妹や弟たちは興味津々!でもモリーは慌てません。… オニじゃないよ おにぎりだよ皆さんしっていますか、オニはおにぎりが大好き。いつでもおにぎりを食べてばかりいるんです……って、本当? でも、この絵本の主人公のオニ3人も、本当にいつもおにぎりを食べています。そしてある日、その事件… カエサルくんとカレンダー 2月はどうしてみじかいの?
「どうして2月がみじかくなったのか、そもそもカレンダーが、どうやってできたのか。 わしが教えてやろう」 そう言ってゆうかちゃんのカレンダーの中から現れたのは、小さなおじさん。 いやいや、かの偉大なる… どんぐりむらのぱんやさんなかやみわさんの話題の作品「どんぐりむら」シリーズ。形も大きさも個性豊かなどんぐりたちがたくさん登場するので、それだけでもとっても楽しくて魅力的なのですが、何より注目したいのはそのテーマ。 「どんぐり… せんろはつづく どこまでつづく線路をつなげていって列車を走らせる・・・その楽しさは、子どもはもちろん、 子どもと一緒にプラレールなどで遊んだ経験のある大人でも、すぐにピンと来ますよね。 「せんろはつづく」シリーズを読んでいると、… しろもくろも、みんなおいで「しろいクマです。くろいクマです。」「しろいイルカです。くろいイルカです。」 同じ種類の動物でも白いのと黒いのでは全然印象が違うなぁ・・・ なんて、ぼやぼやっと見ていたら、白い鳥と黒い鳥が急に沢山登場… こんにちはあかちゃん
まず目に入るのは、『これがほんとの大きさ!』などでも人気のスティーブ・ジェンキンスの描く動物達の美しさ。 画面からまっすぐこちらを見つめてくるつぶらな瞳を見ていると、どうやらまだ小さな赤ちゃんなのでし… 新装版 道具と機械の本 ― てこからコンピューターまで ―
ファスナーの原理は「斜面」、爪切りの原理は「てこ」。更に蛇口は?ファックスは?ブレーキは?エンジンは・・・? 何気なく日常に使っている道具のしくみって実はこんなシンプルな原理から生まれてきたんだ!! … |
出版社おすすめ |