ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

からたちばやしのてんとうむし」 ママの声

からたちばやしのてんとうむし 作・絵:かこ さとし
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1973年02月
ISBN:9784032061000
評価スコア 4.04
評価ランキング 27,361
みんなの声 総数 24
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

22件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • テントウムシがたくさん

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    かこさとしさんの、おはなしのほんシリーズ、最近よく読んでいます。初めて出版されたのは40年以上前なんですね。びっくりしました。
    このお話には、いろんな種類のテントウムシが登場します。読んでいると、いばってばかりのにじゅうやほしてんとうにとても腹が立ってきます。子どもが生まれたらお祝いを、お葬式には香典をと、付き合いに忙しいテントウムシたちを見ていると人間もテントウムシも大変だなと思ったり…喪服がないからと、墨や絵の具で体を黒く塗るテントウムシたちのアイデアにはちょっと笑っちゃいました。
    文章量はけっこう多かったですが、息子も最後まで楽しそうに聞いていました。そして翌日も「読んで」と持ってくるので気に入ったようでした。

    投稿日:2018/03/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子が気に入った一冊です。

    いじわるでとってもひどいことをするてんとうむしのお話です。
    今の時代には使わないような表現や言動が、逆に息子には新鮮なのか、最後まで静かに聞いていましたが読み終わると、もう1回読んでと言ってきました。
    何でも先回りして、子供のけんかを親が止めたりしてしまうけれど、時にはこの絵本に出てくるようないじわるな人が周りにいることで、悩んだり悲しんだりどうやったらうまく向き合えるのか考えることで成長することもあるのかもしれないと、考えさせられました。

    投稿日:2016/12/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 人間の世界にも・・・

    人間の世界にもこんなにじゅうやほしてんとうのような人がいるなと
    思いながら読みました。人に意地悪やけちなことをしていると、仲間に恵まれません。他人には自分がしてもらってうれしいことをして欲しい。そんなことを読みとってもらえたらなと、感じました。

    投稿日:2012/10/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供のころ大好きだった絵本

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳、女の子0歳

    私が子供のころ大好きだった絵本。
    てんどだいじんのおうちに子供が生まれてはお祝いにいき、
    その子供が死んだら弔問に訪れるてんとうむし達。

    その度にてんとだいじんの神経を逆なでにしたてんとう虫が
    犠牲になっていきます。

    読んでいくうちに あーそうだったそうだった
    なつかしさがこみあげてきました。

    20年以上前に読んだ本なのに、
    古臭い感じもまったくなく、
    その時と同じ面白さがよみがえって来ます。
    心の中で、
    一生懸命がんばるてんとう虫達を応援してしまいます。
    5歳の息子も気に入ったようで、二人で何度も読みました。

    本当にいい本というのは、
    時代を超えて残るものなんですね。

    投稿日:2011/12/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昆虫のすごしかた

    いじわるな二十八星てんとうむしが出てきてみんなを困らせます。他のてんとうむしはみんなで知恵を出し合ってどうにかくらしています。
    四季の変化ではなく、冠婚葬祭でてんとうむしの模様が変わるのが楽しいです。白黒模様のてんとうむしなんて考えたこともなかったので、驚きました。
    ひりひりけがわのけむしはちょっぴり苦手なデザインでした。すごくリアルのせいかもしれません。
    二十八星てんとうむしのいやがらせによって死んでしまうてんとうむしもいますが、自然界をうまく教えてくれているなと思いました。
    秋風が吹き雪が積もる頃、てんとうむしがどうしてるかなんて考えたことがなかったので勉強になりました。

    投稿日:2009/04/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ネーミングが!

    • ねがいさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子7歳、男の子2歳

    ニジュウヤホシテントウって耳慣れないテントウムシだわと思ったら、
    本当に害虫で嫌われ者なんですね〜。

    そのニジュウヤホシテントウのおだいじんが、テントウムシたちに
    イジワルをしたり、見せしめに他の虫の餌食にしたりするんだけど、
    その捕食者として出てくる、毛虫たちの表し方がすごい!
    毛虫を「ひりひりけがわ」、すなじごくを「すなのプール」、蜘蛛を
    「だんだらハンモック」と名付ける、そのネーミングセンス!
    すごいです。怖いだけじゃなく、すごくいや〜な感じが出てます。

    かこさとしさんの作品だったら、みんなが力を合わせててんとだいじんを
    やっつけて終わりそうなんだけど、これは、あくまでも自然の力で
    てんとだいじんも一つの虫。風に飛ばされて終わっちゃうところが
    なんともはかないです。

    次の春には明るいからたちばやしになってそうな、余韻が良かったです。

    投稿日:2008/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 厳しい世界

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子2歳

    偉そうにするてんとうむし(強者)と、弱い立場のてんとうむしの物語です。
    偉そうなてんとうむしは本当にひどくて、自分が気に入らないと、弱いてんとうむしを他の虫に食べさせてしまったりします。虫どうしというより、人間どうしの強者と弱者のみにくい関係を描いているようです。けっこう残酷です。昆虫好きの娘は、かわいそうだからもう二度と読まないと、一度しか読みませんでした。

    投稿日:2017/06/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • なつかしい!!

    かこさとしさんの、このシリーズの絵本を、昔よく読んだなーと、
    感慨にふけって、娘にも読みきかせをしてみました。
    私自身はなつかしくて、楽しく読んだのですが、娘は、
    悪い顔をしているてんとうむしが苦手だったようで、
    一度読んだら手に取りませんでした。
    そこがいいのに・・・、と心の中では思いましたが、確かに、
    悪い顔してる・・・。
    私はストーリー重視でしたが、娘は、絵をよく見ているんだなと
    ある意味感じました。
    絵本って、奥が深い!!

    投稿日:2015/10/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 厳しい世界

    2歳の息子に図書館で借りてきました。

    かこさんの作品は大好きなのでとても楽しみにしていたのですが
    ちょっと違うかな〜という印象。

    いじめじゃないけど、そんな要素が強いように感じました。
    だいじんの独断が怖い。
    弱いものは逆らうことが出来ない。

    人間の世界もそうだけど、虫たちの世界にもあるんですね!
    もう少し笑いがほしいなと思いました。

    投稿日:2014/06/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • てんとだいじんの行方が気になる、、

    いばってばかりのてんとだいじんとてんとう虫のみんな。みんなが可哀想ですが、最後に風で、、、、あることが起こります。

    結局どうなるの?春になったらまた出てくるんじゃないか?といろいろ気になりました。

    人に優しく。

    良い教訓と風刺を含んだ絵本です。娘も気に入っていました。

    投稿日:2012/01/29

    参考になりました
    感謝
    0

22件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ノンタンボールまてまてまて / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / りんごかもしれない

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(24人)

絵本の評価(4.04)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット