話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

いちばん しあわせな おくりもの」 みんなの声

いちばん しあわせな おくりもの 作・絵:宮野 聡子
出版社:教育画劇 教育画劇の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2016年04月09日
ISBN:9784774620619
評価スコア 4.53
評価ランキング 7,173
みんなの声 総数 29
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

29件見つかりました

  • りすくんは 大好きなくまくんに 何か贈り物をしたいと考えて 球磨君に聞きます
    のんびりとしているくまくんは りすくんが言う贈り物はいらないよ
    りすくんと 何もしないで 一緒にいられることが 一番の贈り物だと

    こんなステキな言葉言ねわれたら 最高のラブですね 
     くまくんと りすくんは 一緒に暮らすことになりました 今でも ほのぼのしているのかな?
    くまは くまくんは 冬はとうみんしますからね   りすくんも冬は冬眠しますから 又春には 二人で楽しく過ごすことでしょうね 

    「ラブストーリー」ですね  ほのぼの感が 心あたためてくれます

    投稿日:2018/06/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 理想の家族。理想の世界。

    昨年購入し、自宅でも学校での読み聞かせ活動にも用いています。
    こんな作品があればいいなと思っていた矢先に見つけました!

    虐待・いじめを含むあらゆる犯罪や、戦争、自然災害の悲しい現実が日々報道される昨今。
    「ただ穏やかに生きていることが、どれだけ幸せなことなのか」を我が子たちに伝え、同時に大人も自戒できる本です。

    何でも買える〜買ってもらえる〜有るのが当たり前。
    安全〜平和に在るのが当たり前。
    そうした我儘や傲慢さを払拭することの大切さ。
    可愛らしいふんわりとした絵柄と、わかりやすくシンプルな言葉で描かれています。

    ただ会話の中で教えるのでは入りにくい右脳の弱い男児でも、こうした視覚効果が期待できる絵本ですと理解しやすいようです。
    親子の会話も広がります。

    学校での読み聞かせ活動では、何も欲しからないクマに対して
    「え〜!ひどい!リスが可哀想!」という、いかにも女子だなというリアクションがあり、面白いなと思いました。
    が、終盤で「あ〜!そっか〜!」と理解していた場面があり、多くの意味で勉強になりました。

    作家さんに感謝したい1冊です。
    プレゼントにも喜ばれると思います。
    ★10個つけたいくらい、お薦めの作品です!

    投稿日:2018/05/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 考えてしまいました

    • ランコタママさん
    • 60代
    • じいじ・ばあば
    • 岩手県
    • 男の子11歳、女の子10歳、男の子9歳、女の子7歳

    とてもとてもあたりまえだけれど、家族でもなかなかこんな幸せを共有できない現代ですよね。
    刺激的で楽しいことがいっぱい溢れている世の中。
    でも、心が満たされないからか、もっともっとと楽しいこと、刹那の満足を求めてしまう。
    頑張ったご褒美がお父さんやお母さんの笑顔とハグで満足できる期間はとても短いような気がします。
    寂しい、悲しいことですが、頑張った孫に報いるのに欲しい物を与えることでしか気持ちが伝わらない、と思うことがあります。
    そんな時、一緒にこの本を読んだらどう受け止めてくれるかな。
    それともやはり「ぼくはこれでは納得できない」と思うのかな。
    いまどきの孫と接するばあちゃんは考えてしまいます。

    投稿日:2018/01/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • モノが豊かな時代にー

    「何か、プレゼントしたい」
    のんびりやのくまくんが大好きな
    こりすが、考えます

    何をプレゼントしたら
    喜ぶだろう?
    きっと、みんなそうですよね?
    こりすも同じ

    考えるのは「モノ」

    一緒の散歩でお店屋さんで
    売っているモノは素敵で
    楽しそうですが
    くまくんは、必要なさそうです

    私がびっくりしたのは
    野原で「れんげ」のお花畑で
    こりすが「花束」にしたら、うれしい?
    と、聞いた時のくまさんの言葉!!です
    超〜感激でした

    素敵なくまさんだぁ・・・って(笑

    そして、何が1番大切なことなのか
    こりすは、気付かされます

    読んでいる私も
    幸せのお裾分けをいただいた気持ちになります

    なるほど!
    大人用に
    結婚記念のお祝いとかに
    選ばれるのもよくわかる気がいたしました

    優しい色使い
    気持ちがほっこりする絵で
    お薦めです♪

    絵本を閉じると
    あらら・・・こりすの寝相の元気のいいこと!!
    寒い冬も暖かそうです

    投稿日:2017/10/21

    参考になりました
    感謝
    2
  • しあわせ

    大好きなくまくんに、りすくんがなにかプレゼントをしようと考えますが、考えても考えても、くまくんはいらないと答えます。くまくんにとって、りすくんと2人でいっしょに過ごすことが、一番幸せだと感じていたんですね。ラストも素敵でした^^

    投稿日:2017/08/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • あたたかい気持ちになります

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 男の子5歳、女の子4歳

    くまとりすの、とてもあたたかいお話し。
    大好きなくまくんに、何かをしてあげたくてたまらないリスさんと、一緒にいるだけで幸せなくまくん。
    相手への愛情を惜しげもなく言葉で伝えあう、くまくんとリスさんの優しい気持ちにふれ、こちらまであたたかい気持ちに包まれました。
    絵本に影響を受けやすい子どもたちは、読んだ後、同じように素直に大好きと言葉で伝えてくれるので、親も同じように大好きを伝えられました。

    投稿日:2017/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいくて温かい

    くまくんとりすくんの友情物語です。
    お互いが本当に大好きなんだな〜って終始伝わってきます。
    ここまで大切な友達を見つけてしまったら結婚できないんじゃないかしら?なんて変な心配してしまいますが(笑)、息子もいつの日かこんなに大好きなお友達ができたらいいな、と思います。
    ん?あながち変な心配、ではないかも?
    今の時代、性的マイノリティの問題もありますのでね。
    余談ですが、りすくんの焼くホットケーキがとってもおいしそう!

    投稿日:2017/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ああ、いいな

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子4歳、男の子1歳

    久しぶりにああ、いいなと思えるお話に出会えました。

    正直、きれいごとばかりだと
    なんか道徳のテキストみたいでいやだなと
    思っていたのですが、
    絵のやさしいタッチと
    くまくんの口調が絶妙で、
    読んでてしみじみと
    こんなふうに大切な人と過ごしたいなと思いました。

    どっちの気持ちもわかるけど、
    どちらかといえばりすくんタイプの私。
    でも、もしかしたら家族は
    のんびりゆったり過ごしたいのかもと
    振り返るよいきっかけになり、
    もう少しくまくんのような考え方を
    してみようと思いました。

    投稿日:2017/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • しあわせとは

    くまくんとこりすくんの仲睦まじい様子がなんともほほえましいです。大好きなくまくんに喜んでもらいたくて何かプレゼントしたいこりすくん。提案してくれるプレゼントに対するくまくんの返答がのんびりしているけど核心をついてくる感じで面白いです。優しく温かみのあるイラストに素敵なストーリーで、心がじんわり温かくなります。素敵な絵本でした!

    投稿日:2017/01/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • そばにいること

    仲良しのクマくんと子リスの物語です。
    こりすはクマくんに贈り物をしたいと思うのですが、
    なかなかいいアイデアが浮かばないのですね。
    二人の会話を聞きながら、幸せについて考えさせてくれますね。
    そう、ありふれた日常のいとおしさ、でしょうか。
    家族愛、夫婦愛、友愛、どれをも包括しているような気がします。
    日常の何気ない光景のありがたさをしみじみ感じさせられます。
    幼稚園児くらいから大人まで、心に沁みわたると思います。

    投稿日:2017/01/25

    参考になりました
    感謝
    0

29件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / きょうはなんのひ? / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(29人)

絵本の評価(4.53)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット