話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

やまのバス」 みんなの声

やまのバス 作:内田 麟太郎
絵:村田 エミコ
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2009年09月
ISBN:9784333023967
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,911
みんなの声 総数 33
「やまのバス」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

33件見つかりました

  • バス好きなら

    バス好きの息子には良かった1冊です。

    版画ということでたまにはいいな〜と思い
    図書館で借りてきました。

    運転手のやまだん。なんだか優しい人で
    じ〜んとなってしまいます。

    動物たちの知恵を受け入れて
    それに応える社長さんも素敵。

    おばあちゃんもまたいいんです。
    こうして人間も動物も仲良く暮らしていけるといいな。

    投稿日:2014/11/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 山の幸バス

     乗る人が少なくなったバス、明日で廃止になってしまいます。とうげから、山と村をながめる運転手さんに、しみじみしました。
     けれど、、、動物たちの協力とアイデアで、バスはまた走ることになったのです。

     あたたかさを感じる版画絵が、おはなしにぴったりあっていて、よかったです。レトロな形のバスも、なんだか楽しそう。

     山の幸を味わいながらバスの旅、なんていいですね。
     気持ちがほっこりっする絵本でした

    投稿日:2014/07/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 秋に読みたい1冊

    3歳2ヶ月になる、乗り物大好きな息子に図書館で借りました。

    所々色を使った、力強い版画の絵本。
    印象的な温かい素敵な表現です。
    花や木、キノコなどの植物など、秋の色を数色使っています。

    とってもかわいらしいお話。
    バスにお客さんが来なくて、廃止になってしまうというストーリーなのですが、
    キツネやクマ、イノシシなどが乗りたいと
    お代に山の幸を携えて乗り込んできて…。
    最後は人間も動物も一緒にバスに乗るようになるのが、よかったです。

    クマの持ってきた、蜂の巣とニジマスが本当に美味しそうでした。
    息子はまあまあ気に入ったようでした。
    が、乗り物好きの彼には、バスの表現は物足りなかったようでした。

    投稿日:2014/05/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほのぼの

    廃線が決まっていたバスを継続させたのは、ずっとバスに憧れていた どうぶつ達!

    さてさて どうぶつ達は、どうやってこのバスを継続させたのか。
    別にどうぶつ達の熱い思いに心打たれたわけではないのです。
    きちんと、バス会社にも利益を与え、誰もが納得できる継続となるのです。すご〜い!

    予想外だけと説得力があって、人情味も季節感もあって、さすが内田麟太郎さんだなぁって!
    村田エミコさんの素朴な木版画がすごく素敵で、お話を一層ひき立てていました。
    ほのぼのとあったかい気持ちになるお話です。

    投稿日:2014/01/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 木版画と物語の味わい

    年賀状は木版画で手作りしている我が家ですので、
    木版画は大好き。
    この絵本も、木版画の味わいと物語の味わいがしみじみ
    感じられてとっても素敵でした。
    物語の中の季節が秋、というのもよくあっているように
    思いました。
    バスにのってくる動物達が差し出すお代もいいなあ。
    こういうお代の方が私は好みです。あったかくて。
    バスがなくなってしまうかと、娘も心配しながら読んで
    いましたが、ハッピーエンドになってよかった。
    「こういうバス、いいよねえ」ってふたりでにっこり
    しました。
    木版画好きな夫にも見せてあげなければ!

    投稿日:2013/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんともいえない味わい

    4〜5歳児に読みました
    バス運転手のやまださんは、明日から矢野のバスがなくなってしまうことが残念でさびしい思いを「だれでもいいから・・・・・」とつぶやきます
    すると山の動物たちがそれに応えようと・・・・
    村田さんの木版画のイラストがなんともいえない味わいがありました
    見ている子どもたちも、お話に引き込まれて真剣に絵本を見つめます
    山の動物たちがバスに乗り込むたびに「なにもってきたんだろう・・・」と興味津々
    山のバスの存続で「おばさんのひざの上にくまものってる」とラストの場面は子どもたちが様々な動物たちを見つけようと必死でした
    その様子がかわいかったです
    読み聞かせにお勧めです

    投稿日:2012/11/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • アイデアのバス いいね〜

    山のバスは お客さんが少なくて 廃車になってしまうのです

    運転手の山田さんは25年も運転しててきたのです。 淋しくて
    「だれでもいいから のってくれたら バスは なくならないのになぁ」  「だれでもいいから」が 山にこだまして・・・・
    ここがいい!
      
    山の動物たちはバスに乗りたかったのですね
    イノシシ親子がはじめのお客さん バス代にと やまいももって
    なんと微笑ましいんでしょう・・(うれしくて ニコニコがおのイノシシおやこ)
    クマの親子 キツネ親子 みんな お礼にと さかなや 蜂蜜 かき くり 椎茸とやまのさちをもって  山田さんの 「だれでもいいから」乗ってほしいという気持ちが 山のみんなを 喜ばせ 嬉しい限りですね(一挙両得とはこんな子というのかな)

    それにしても いい話です。
      最近バスの乗客がヘリ廃車されたりしているので・・・
    こんな お話しのようなアイデアがあればいいな〜

    バスツアー  「もみじがり ツアー」(バス会社もよかったね)

    人間も山の動物たちも共存できたらいいのにね! 夢のようですが
    仲良くなれたらこんなに楽しいことないでしょうね

    お話しの世界は やっぱり 夢を与えてくれるのでいいな〜

    投稿日:2012/07/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 木版画の絵本

    • お豆腐さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子4歳

    今まで、何度か図書館で手に取って見ていたのですが、色合いがほとんど白と黒なので、味気ない感じがして借りていませんでした。しかし、最近「もりのなか」を読み、白黒の絵の表現力の豊かさを知り、読んでみました。

    案の定、とても味わい深く、田舎の様子、山の様子が描かれていて楽しい絵本でした。木版画の絵があたたかく、日本の風景の特徴がでているような気がします。

    でてくる動物たち(いのしし、くま、きつね)も可愛いです。心温まるお話です。

    投稿日:2012/02/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 木版画

    木版画の絵が、動物たちの優しさでとってもほんわかと温かい気持ちに

    してくれます。おくやまゆきのバスにいつも乗ってみたい動物たちが廃

    線の前に乗れて動物達のバス代の山の幸のお陰でバスの継続が続行され

    るようになったのです。誰でも乗れるバスになって動物たちやお客様の

    笑顔が素敵に画かれています。笑顔がとびっきりの素敵な木版画です。

    投稿日:2012/01/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 力強くてやさしい

    私が小さいころ版画の絵ってなんだか怖いという印象を持ってました。
    力強くて印象的だけど、なんだかさびしいというか怖いというか。

    でもこの本はとってもやさしい絵になっていました。
    きつねの親子やくまの親子
    みんなの表情がとってもやさしい印象です。
    時々少し色があるのも印象的です。

    娘は版画とか、絵のタッチとかより
    ストーリーで「こんなバスいいね」と
    何度も読んでともってきます。
    とくにおばあさんのひざの上の子ギツネが
    とっても好きなんだそうです。

    投稿日:2011/12/29

    参考になりました
    感謝
    1

33件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(33人)

絵本の評価(4.62)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット