新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

あぶないよ!」 みんなの声

あぶないよ! 作:フランチェスコ・ピトー
絵:ベルナデット・ジェルベ
訳:栗栖 カイ
出版社:ブロンズ新社 ブロンズ新社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2002年1月
ISBN:9784893092458
評価スコア 4.37
評価ランキング 14,788
みんなの声 総数 18
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 親が言うより…

    も〜!
    息子はかなり活発で、毎日危ない危ないの連続。
    少しじっとしてて!
    ということで「きたないよ」に続き自分で読ませました。

    自分で、あぶないよね〜ぼくはこんなことしないよね〜
    なんて言いながら読んでいます。
    自分がよくする事は、小さい声で読んでいます。

    絵本もママが言うことと同じだ!
    という確認が良いみたいです。

    投稿日:2009/06/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • 俺様

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子4歳

    男の子ってどうしてこう自信いっぱいなんでしょう。
    「泥棒が来たらどうするの?」
    と聞いても
    「大丈夫だよ、俺様のパンチやキックでやっつけるから」
    他の質問も同様・・・

    でも、世の中は怖いことも多いので
    不安にさせてばかりはいけませんが、
    「こうしたらどうなる?」「こういうことがあるかもしれないよ」と
    先の予測を一緒に想像したりしながら
    危険を伝えていますが、なかなか。

    だからこそ、ちょっと過激だけれど、
    このくらいの絵本からもイメージしてもらえたら
    少しは危機感をもってくれるといいのだけれど。

    投稿日:2020/05/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本を通して危険を知る

    あぶないよ!

    子どもに伝えないといけないことはたくさんあります。でも危ない危ないと言っていてもあまり効果はないこともあります。
    この絵本には、あらゆるあぶないことが載っていて、シンプルに
    〜〜したら あぶないよ!
    という繰り返しで子どもにもわかりやすく伝えてくれます。

    読んでいるうちに子どもの方から「あぶないよ」というセリフを一緒に言っていました。

    身の回りの危険な事を確認するのにも、こんな風に絵本からだと親子で確認しあえる良い機会になりそうです。

    投稿日:2018/02/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • あぶないよ!がたくさん

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    いろいろなあぶないよ!が書かれています。
    だいたい私が一度は子供に言っていることかな?
    お風呂でドライヤーを使うとあぶないよ!には「なんで?」と聞かれました。
    たくさんあって全てがあぶないよ!なので、読み聞かせするのはそう楽しくなかったです。
    まあ、あぶないよ!の再確認ができたかなーと思います。
    まだ安心できる年ではないので親も注意していないとね。

    投稿日:2016/07/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本から学べます

    まだまだ「危険」なことには理解できない孫です。

    ハイハイを覚え、なんでも自分の口に持っていくようになった孫ですか

    ら、孫一人には出来ません。

    「あぶないよ!」ってなにが危ないのか学べる絵本です。

    孫が「字」が読めるようになったら、孫に読んでもらいたいと思ってい

    ます。じいじ、ばあばがガミガミ言うよりか絵本から学ぶ方が説得力あ

    るし、素直に納得しそうです。

    投稿日:2009/10/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 単純、明快。

    • 1姫2太郎ママさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子15歳、男の子13歳、男の子 5歳

    もう少し小さい頃は、私にべったりついて離れず怖がって、「ママがいないと、僕はもうダメ」って感じだったのはホンのわずかな時間。(あの頃はコレが永遠に続くのか・・と嘆いたこともありますが)あっという間に、何にでもコレなーにっと聞く前に手は出す、アレなにっーと言いながら走り去っていく5歳の息子。うーん何とかしなければ・・・とこの絵本に出会いました。一通り私が先に読んで、単純明快、はっきり分かる!当たり前のことしか書いていないから、面白みはないかな?でもここではっきりさせたい母の意志を伝えたくて読んでみました。
    不思議なもので、教訓まがいなものは敵(5歳の息子)も察知する能力をメキメキ成長させているのであまり聞いてはくれないかなと思いつつも、意外や意外、ニヤニヤしながら聞いているではありませんか!

    そしてこの絵本を読んだ翌日の今朝、幼稚園へ登園する際、歩きながら「道路を渡るときは、楽しいけど、後ろをみないとあぶないよー!」と彼なりのバージョンを作って反対側に渡っているのを見たとき、やったぁ、母の成功!を感じました。すぐに忘れてしまうけれど、大事な大事な”あぶないよ”を何度も読んであげたいと思いました。

    投稿日:2009/05/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 危険度がばらばらかな・・・

    • うららさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    胡麻塩頭の男の子が可愛いこの絵本には、子供がやらかしそうな危ないことがたくさん描かれています。

    ビニール袋をかぶっちゃ(左のページ) あぶないよ!(右のページ)
    なんとかだから、(左のページ)あぶないよ、(右のページ) って感じでたくさん続いていきます。

    けっこうなページ数ですが、


    おもいっきり走ったら画鋲が落ちてるかもしれないからあぶないよ、
    みたいなものから、

    マッチで遊んじゃあぶないよ が ならんで描かれていたので
    ちょっと、危険度が違うんじゃないかなぁ・・・と私には疑問が残る絵本でした。

    もう少し小さなお子さん向けなのかもしれませんね、

    そして、ひとつひとつ、これはこうだから危ないんだよって親子で確認できたらいいと思います。

    うちの子供達、
    お風呂でドライヤーはあぶないよ、がわかりませんでした。

    電化製品は水分に触れちゃあぶないってこと、話して聞かせました。

    投稿日:2008/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「どうして危ないの?」を親子で考える

    • ちょし★さん
    • 30代
    • ママ
    • 熊本県
    • 男の子10歳、男の子9歳、男の子8歳

    好奇心いっぱいの子供達に、わかりやすく
    どんなことをしたら危険なのかを教えてくれる絵本。

    ページをめくるたびに「あ〜・・あぶないよ〜」とヒヤヒヤする場面が盛りだくさん。

    どうして あぶないのかまでは詳しく書かれていないのですが、逆に言えば それがこの絵本のいいところかもしれません。

    「**したら あぶないよ」
    それはどうして?なんで?

    親子で考えてみる事ができます。

    幼児から小学校中学年くらいまでにおすすめです。

    投稿日:2008/08/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • あぶないあぶない〜

    同シリーズの「いじめだよ」「きたいないよ」を先に読んでいたので」だいたいのストーリー展開はなんとなく予想できたのですが、読んでみてやっぱり”あぶない〜”の連発でした(^^)危険の再認識ができた1冊でした。
    始まる前に序文が載っているのですが、その言葉は大人の私でも「ふむふむ・・」と、重みのあるありがたい言葉です。
    親子でふふふっと笑えて、堅苦しくなく読めるところがいいですね。

    投稿日:2007/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 次男坊にわかってもらえたら・・・

    • 向日葵ママさん
    • 30代
    • ママ
    • 岡山県
    • 男の子3歳、男の子0歳

    1歳の次男坊に読み聞かせまくりたい絵本でした。
    残念ながら、次男坊は、絵本だって人をたたく道具くらいにしか思っていない暴れん坊。
    読み聞かせられるのはいつの日になるやら。。。

    日々のいたずら?に悩まされているのは私だけじゃないのかも?なんて気休めを思ったりしています。

    長男のほうは、あまり危険なことをする子ではなかったためか、こちらの本もあまり反応せず。
    関係ないよって感じです。^^;
    もしかすると2歳のころに読んだほうが楽しいのかな?

    投稿日:2007/10/09

    参考になりました
    感謝
    0

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(18人)

絵本の評価(4.37)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット