話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

くるま かします」 みんなの声

くるま かします 作・絵:鈴木 まもる
出版社:教育画劇 教育画劇の特集ページがあります!
税込価格:\1,210
発行日:2011年02月
ISBN:9784774611907
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,941
みんなの声 総数 20
「くるま かします」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 働く車

    2歳になったばかりの子どもが自分で図書館で選んだ本。
    大好きな働く車が色々出てくるし、大変大変〜と動物や人が出てきて
    働く車が助けてくれる繰り返しのあるお話で分かりやすくいいお話だと思います。
    毎日読んでと持ってきます。

    投稿日:2012/09/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 働く車

    働く車の絵本ですね。
    こういった内容の作品は、ごつごつとした印象を持ちますが、絵からはかわいい雰囲気を感じました。
    印象の残ったのは、消防車です。
    火事になる前の、火の用心の出動なのですね。
    車の働く姿は見たいけど、火事になるのは大変ですからね。

    投稿日:2012/07/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 働く車

    • リーパンダさん
    • 40代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子11歳、女の子9歳

    知り合いの男の子が夢中になっている絵本です。
    やっぱり、男の子にはたまらないのかも。
    働く車がたくさんのっています。

    消防車にクレーン車、最後には救急車まで出動して
    人助けに走る姿はかっこいい。

    自分の持っているミニカーと一緒に遊ぶとリアルに感じるんでようね。

    投稿日:2012/04/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • お手伝いしたい気持ちも

    ぼくがレンタカー屋さん。
    みんなが困った時に「かしてくださーい」というと
    高所作業車、消防車、クレーン車・・・
    色々な場面で出動します。

    働く車を僕が出動させるという発想が素敵です。
    困っている人を「ぼく」が助けるという光景が、
    お手伝いをしたいという子どもの欲求を満たしてくれるようです。
    また、使った車をきちんと洗ったりしているところも
    描かれているところが良いですね。
    メンテナンスも大事なお仕事。
    さりげなく裏方の仕事にも触れているの素晴らしいです。
    働く車大好きな息子もこの本が大好きです。

    投稿日:2012/03/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最後にほんわか

    • ちっちゃんさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子7歳、男の子4歳

    鈴木まもるさんの絵が大好きな息子ですが、この本も乗り物好きにはたまらない働く車たちが、順にレンタカーとして、活躍するお話です。
    高所作業車の場面では絵本がたて使いになっていて、子供も喜んでいました。
    最後は救急車のレンタルになるのですが、真剣な表情で動物たちもついていきますが、病院で赤ちゃんが生まれて、お母さんのおっぱいをもらっている様子が描かれています。
    私もほんわかしましたが、子供が思わずにっこりしていたのが、本当に意外でうれしくなりました。
    この本を読み始めると、1年生のお兄ちゃんまで最後のページみたさに一緒によこに座って来ます。
    とてもいい絵本だと思いました。

    投稿日:2012/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • くるまの働き方がわかる

    いろんな車が出てきてなまえは言えても実際どんな風に働くのかが良くわかりました。字は読めなくても何度も自分で本を広げてしまう楽しさがあります。働く車マニアの息子は大変気に入ったようです。

    投稿日:2011/12/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 働く車が好きになったらこれ!

    くるまかしてくださ〜い!
    どうしたんですか?
    「○○だからです〜〜」
    と、問いかけ形式なのがいいですね
    どうしたのかな という期待感と
    こういう時にこの車を使うんだぁ と分かりやすさがいいです
    車好きな子、特に働く車が好きな子にぴったりです。
    文字数少なくシンプルな絵本なので 3才でよみましたが、2才くらいからでも読めるんじゃないかなと思います

    投稿日:2011/10/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 毎日読んでます。その訳は・・・

    うちは、女の子。
    女の子だって、乗り物好きは大勢いますが、
    食いついたのはそこではないです。
    なんてったって、最後☆
    陣痛が始まったお母さんと、それを心配する女の子。
    そして、かわいい赤ちゃん!
    娘は、このシーンが大好き♪
    これが、どう「車」と結びつくかは、是非読んでください♪

    他にも、カッコイイ車がたくさん出てきて、
    それぞれの作業の様子も見れます!
    「車」「仕事」「誕生」が一緒になった珍しい本です。
    超オススメです!!

    投稿日:2011/08/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最後がいい!

    3歳9ヶ月の息子に読んでやりました。車シリーズの鈴木さんの本が好きなので読んでやりました。このくらいの年の子にレンタカーを教えるのは珍しいな、と思いましたが、最後が良かったですね!

    高所作業者、消防車、パトカーなど、おなじみの働く自動車をレンタカーとして、いろいろな目的で貸してくれます。猫が高い木に登って下りられなくなった、焼き芋を終えたので火を消したい・・・など、小さな子でも分かるようなシチュエーションばかり。最後は、妊婦のお母さんに赤ちゃんが生まれそうなので救急車で運ばれていく・・・。

    私がちょうど臨月に入ったからか、とてもタイムリーな話題でした。ただ、うちは救急車ではいかないよ、とことわりながらも、息子はママと同じと状況は理解してくれたよう。呼べば来てくれるというのとは違って、必要だから貸してください!というのもおもしろい切り口だな、と思いましたよ。子供の視線でこんな状況で役に立つ働く車を教えてあげられますよ。

    投稿日:2011/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 拍手喝采!

    • キャッティーさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子6歳、男の子3歳、女の子1歳

    レンタカーやさんの男の子のお話です。

    高所作業車やクレーン車、パトカー・・・
    要請があると、用途に応じた車で現場に急行し解決します。
    子供だと言っても、おもちゃの車ではありません。
    実際に運転し、作業するんです・・・すごい!
    とても子供とは思えない活躍ぶりで、読み終えるまで楽しめました。
    こんな子供が現れたら、街はもっと平和になるんでしょうね!
    スーパーヒーローに拍手喝采です。

    鈴木まもるさんの絵本は、親子で大好き。
    子供も、大人も、動物も、乗り物も・・・絵に温かみがあるから。
    我が子は、『ねこのおすしやさん』のねこさんが登場するので喜んでいましたよ。

    ふと、この主人公の男の子は、
    『子供のからだと心を持ったまま』の大人ではと感じましたが・・・
    ま、まさかね??

    投稿日:2011/05/10

    参考になりました
    感謝
    0

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのにちようび

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.62)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット