世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
みんなの声一覧へ
並び替え
21件見つかりました
ガレット・デ・ロワというお菓子を私は知りません。 でも、ケーキに入ったコインを引き当てると、幸運がやって来るという、おまじないのようなお話を聞いたことがあります。 パイの中に入れられた小さな女の子の人形は、誰のところに行くのでしょう。 ドキドキしながら読んで、当然だけど、必ずしも願い通りにならない現実を知りました。 でも、結果オーライの幕切れがとても微笑ましいお話です。 くらはしれいさんの絵が素敵です。 思いやりに充ちた絵本でした。
投稿日:2023/02/28
フランスの伝統的なお菓子 王冠をかぶったパイ パテシエの作ったパイを アデルさんという女の人が買って帰りました このパイには フェーウ”という 小さな陶器のおもちゃが入っていて それが当たると 幸せになるというのです さあ この陶器のミリーというかわいいお人形は 誰を幸せにするのでしょう? パイの中から ミリーというかわいい女の子の陶器が誰のもとに・・・ このお話を読むと・・・幸せになれた女の子の喜びが 伝わり ます 優しいお話ですね〜
投稿日:2023/02/16
フランスの伝統菓子のガレット・デ・ロワをめぐるお話です。子どもが好きなお菓子から世界の文化を知ることができる本で良さそうと思いましたが、いい意味で裏切られました。 まず、フェーヴのミリーが主人公というのが斬新に感じました。しあわせにする方、という言い方は変かもしれませんが、当たるだけでしあわせな気分にしてくれるフェーヴが不安を感じている様子が新鮮でした。ただガレット・デ・ロワを囲む家族のお話よりも印象深いストーリーになっていると思います。 次に、この本の1番素敵なところは優しさに溢れていることだと思います。うちの子たちも兄弟なので、あるあると思うところもあったり、優しさにジーンときたり。子どもたちに読み聞かせたいなと思いました。
投稿日:2023/02/14
お菓子という言葉と表紙の可愛さに惹かれ読ませていただきました。 フランスの新年を祝うお菓子「ガレット・デ・ロワ」を題材にした絵本です。私自身今年初めてガレットデロワの存在を知り、食べ逃してしまったので読み始めた時に「なんてタイムリーな絵本なんだ」とわくわくさせられました。 お人形ミリーはフェーヴとして誰かを幸せにできるだろうかと思い悩んでた描写はこちらまでドキドキしてました。 心温まるお話、心優しい絵柄で絵本の中までじゃなく、読んでいる読者も幸せにしてくれる絵本でした。 来年はガレット・デ・ロワ食べてみたいと思います。
たっぷりクリームの詰まった王様のお菓子!中にはフェーヴというお人形が入ってて、当たると王様になれちゃうなんて、美味しいだけじゃなくワクワクドキドキを運んでくれる素敵なお菓子ですね。私も一度食べてみたいです。 お話は、フェーヴのお人形さん視点で進みます。 当たった子を幸せにできるかな?と心配な気持ちになったり心優しいフェーヴがとっても可愛かったです。
最近、日本でも知名度が上がってきたガレット・デ・ロア。 表面に美しい模様がつけられたパイを切り分けると、中には小さなフェーブが一つだけ隠れていて、それが当たった人は一日王さま気分になれる。なんて夢のあるお菓子でしょう。 乙女心がくすぐられるお菓子をテーマにしたお話に、砂糖菓子のように甘いくらはしれいさんの可愛い絵がピッタリ合っています。 来年は、我が家もこんないじらしくて優しい、小さなフェーブをお迎えしてみたいです。
王様のお菓子という意味のフランスの伝統菓子。 子どもの頃に持っていたお菓子作りの本に載っていたことを 今でもよく覚えています。 とてもシンプルなパイなのに、表面につけられた模様が美しく、 中に陶器の人形が入れられていて、幸せになれるだなんて、聞いただけでも ワクワクするような素敵なお菓子は、とっても印象深く、たくさんの 美味しそうなケーキの中でも、記憶に残る物でした。 海外の伝統的な食べ物や習慣を知れるっておもしろいですね。 私も、一度食べてみたいものだと思いました。
投稿日:2023/02/11
表紙から、幸せの香りが漂ってきます。 ガレット・デ・ロワ。フランスの伝統菓子にまつわる優しくて温かなお話に、 ぴったりの素敵な絵が添えられて、幸せな気持ちで満たされます。 ーだれかのよろこぶ顔が見られることも、そのひとのしあわせを願うことも、しあわせなこと− 幼い頃に、こんな素敵な絵本に出会えたなら、自然と人に寄り添える優しい大人に育ってくれるのではないかなと思います。 多くの言葉を語らずとも、一冊の絵本を読んであげることで、心に届く大切なこと。 可愛いフェーブが、その子の宝物になるように、この絵本も、心の宝箱の中で、いつまでも輝くことでしょう。
投稿日:2023/02/12
王さまのお菓子ってなんだろう? このお話に王様がでてくるのかしら? と思っていたら、「王さまのお菓子」はフランスの伝統菓子「ガレット・デ・ロワ」の日本名だそう。 なるほど、異国情緒ただよう表紙のお人形のようなとてもかわいい女の子や絵本の中の素敵な雰囲気の登場人物や町並みはフランスのイメージなんですね。 そんな雰囲気を味わえる絵本の世界もまた興味深いです。 自分にラッキーが巡ってくるのを願う子どもの気持ち「そうだよね〜」と納得。そしてそのラッキーをおすそわけ?するこどものやさしさにうれしくなりました。
ケーキが美味しそうだし、お話も優しくて素敵でした。 両親と離れて寂しい思いをしているベルをみんなが心配して気にかけている様子に、温かい気持ちになりました。 とくに、年上の男の子の行動はさりげなくて気が利いていたと思いました。 ガレット・デ・ロワについて詳しく書かれているあとがきですが、字の色が薄く字も小さく、読むのに大変苦労しました。 子どもは読まないページかもしれませんが、もう少し読みやすくしてほしかったです。
投稿日:2023/02/09
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索