新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

星モグラサンジ

その他の方・40代・群馬県、男12歳 男10歳

  • Line

星モグラサンジさんの声

96件中 51 〜 60件目最初のページ 前の10件 4 5 6 7 8 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 私もとべるかも!  投稿日:2004/06/13
とんでけかぼちゃ
とんでけかぼちゃ 作・絵: あきやま ただし
出版社: ひさかたチャイルド
読みきかせの「前振り」に最高!この1冊で「つかみはOK」です。

すたすたかたつむり、へんしんトンネル、ふうせんくまさんなど、あきやまさんのお話は現実離れした奇想天外なストーリーですが、すっと入っていけるのは登場人物の「目つき」が優しいからでは?かぼちゃをみつめる、石やブタさんや、てぶくろや家はとても優しい目をしています。
 殺伐として、心のこもった言葉かけが足りないと言われるこのごろ、ナンセンスだけどほっと安らぐ気持ちを思い出させてくれる本ですね。

家が飛ぶ時、カウントダウンのあとの「どっか〜ん!」を子どもたちみんなで叫びたいな。
きっと爽快!!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 「ぼどど どどど」がステキ  投稿日:2004/06/03
かえるのかさやさん
かえるのかさやさん 作: 戸田 和代
絵: よしおかひろこ

出版社: 岩崎書店
ほのぼの和風テイストで和みます。特に私はハリネズミさんがおきにいりです。
裏表紙の「また、やった!」ってしょぼくれるハリネズミさん、キュート!

ぽっつんぽっつん ぴっとんぴっとん ぽとぽとぽととと ざあざあ…
雨音っていろいろな表現ができますね。意識して聞いたことがなかったので、梅雨に入ったら耳を傾けてみたくなりました。

「雨にぬれた洗濯物は いいにおいが するのよ」
かえるのお母さんならではの発言。私たち人間はあたふた。

外遊びが出来ないからといって、家にこもってゲームやビデオを見るよりも、ちょっとくらい濡れてもいいから傘をさして、「雨だいすきさん」を探しに行きましょう!…そんなメッセージを込めて読みたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う だまってーっ!  投稿日:2004/05/28
ちいさなおひめさま
ちいさなおひめさま 作: かどの えいこ
絵: 西巻 茅子

出版社: ポプラ社
角野栄子さんのちょっとコミカルな言い回しと、にしまきかやこさんのシンプルでキュートな絵がベストマッチ。
内容がけっこう濃いので、絵のタッチはこのくらい軽い方がいいですね。

「13人もお手伝いさんがいたら、自立なんてできっこありませんよ、おひめさま!」
…とは言っても、13人分のお手伝いさんのように、子どもになんやかんや世話を焼いてしまう母親の私こそ、反省しなくちゃならないな。

お姫様が、「だまってーっ!」と叫ぶ場面、胸がすっとします。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 天井のシミがオバケに見えた頃  投稿日:2004/05/28
おしいれおばけ
おしいれおばけ 作・絵: マーサ・メイヤー
訳: 今江 祥智

出版社: 偕成社
ペンで描かれ色調も地味なだけに、怖さがヒタヒタ迫ってくる感じ。
天井のシミがオバケの顔に見えた頃を思い出しました。
見るのが怖いくせに、なんとなく見たい…。「怖い物見たさ」そのものです。
昼間読んだ「心霊写真集」を忘れたいのに、わざわざ思い出したりしてね。

眠りにつくわずかな時間、想像の翼は心を飛び回ります。
そんな幼い頃の心情がよく描かれていると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 振り子の心棒のように  投稿日:2004/05/23
ママ、わすれてるじゃない
ママ、わすれてるじゃない 作: エイミー・へスト
絵: アニタ・ジェラーム

出版社: 評論社
 寝るの前の儀式、各々の家庭によっていろいろ。
ベッドに入ったこぐまちゃんは、なかなか目をつぶりません。だってママが「あれ」を忘れているから!

 電気を消す前のひととき、お母さんの優しさにつつまれて眠る子どもの心は、安らぎに満ちています。「愛されているんだ」と体全体が感じとっているのでしょう。
 心にしっかりとした心棒があると、困難なことにぶつかっても負けない、倒れない…と聞きました。寝る前の大事なひととき、心の根っこを育てるひととき。

「さっさと寝ておくれぇ〜!!」毎晩こんな風に思ってきた私は、なんて貴重な時間を捨ててきてしまったんだろう…ととっても反省。これからでも取り返しがきくかな。
 子どもは、愛されて、愛されて、育たなくちゃいけないね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ちゃんぶーが一番!  投稿日:2004/05/23
へんしんトンネル
へんしんトンネル 作・絵: あきやま ただし
出版社: 金の星社
読みきかせで、「マクラ」に使うと一気に盛り上がり、みんなの心をひとつにする1冊。

ボタンがたんぼになって、走っていっちゃうところがいいなぁ。ロボットがぼろぼろになって出てくるのも楽しい。でも、極めつけは「ちゃんぶー」
フクロウがとんでいっちゃう終わり方はお見事!

読むのにコツがいりますよ。子どもの方が上手いな、切り替えは。

参考になりました。 0人

なかなかよいと思う だんだんまぶたが…  投稿日:2004/05/23
ねむくないもん!
ねむくないもん! 作: ジュリー・サイクス
絵: ティム・ワーンズ
訳: もりむら かい

出版社: 文溪堂
 おやすみの時間なのにちっとも寝ようとしないトラのぼうや。「それなら、ずっと おきていなさい!」とママがいったので、森のともだちの所へ遊びに行きました。でも、友達はみんな寝る支度をしています。つまんないなぁ〜とつぶやくぼうやは、夜起きて遊んでいる友達を見つけました。

 出てくる動物たちの寝る前のいろいろな決まり事がとってもほほえましくて、心なごみます。トラのぼうやは、これで早寝になったとは思えないけど…。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぼくんちは観光地?  投稿日:2004/05/22
あと10ぷんでねるじかん
あと10ぷんでねるじかん 作・絵: ペギー・ラスマン
訳: ひがし はるみ

出版社: 徳間書店
題名と内容がこれほどかけ離れているのも珍しい!!
こんな発想ができるなんて…。

「あと10ぷんでねるじか〜ん」と、とうさんの声がします。寝る支度をしようとするぼく。そこへハムスターの10人家族がやってきます。インターネットで募集していた「ねるまでの10ぷんりょこう」ツアーに申し込んだハムちゃんたちなんです。10分間のショートトリップのお話。

文はほとんどなく、絵を読む本です。1から10まで番号のついたハムちゃんは、全員特徴があって(高いところがすき、もぐるのがすき、写真係、まねっこだいすきなどなど…)一匹を追ってページを繰っていくのも一つの読み方。
「あと5分」からバスに乗ってハムスターの団体さんがやってくるあたりから、うちの子供らはすっかりはまっていました。

図書館で借りるより、いっそ買っちゃった方がお得かもね。
それくらい、めくってめくってめくりまくる1冊です。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい 絵本ならではの世界  投稿日:2004/05/13
ドアがあいて…
ドアがあいて… 作: エルンスト・ヤンドゥル
絵: ノルマン・ユンゲ
訳: 斉藤 洋

出版社: ほるぷ出版
暗い電球のついた部屋。不安な顔の5人。
ドアの隙間からは明るい光がもれています。
やがて開いたドア。うれしそうに出てきます。元気になって。そして、一人中へ…。

おもちゃの病院の待合室が舞台。イスに座って治療?の順番を待つ表情が実によく描けてます。1ページに1行しか文がないのに、ドラマがあります。
うちの9才と11才の男の子は、「へーっ」と見入っていました。「俺はペンギンがいいな」「おれはカエル」なんて話がでました。何回も読みたくなる一冊、見つけました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やってみたかったことを今こそ!  投稿日:2004/05/12
うさぎのおるすばん
うさぎのおるすばん 作・絵: イ・ホベク
訳: 黒田 福美

出版社: 平凡社
ベランダにうさぎをおいて、家族は出かけてしまいました。
うさぎは、ベランダのガラス窓を開けて、おうちのなかへ。
そして、前からやってみたかったことを、やり始めるのです。
冷蔵庫を開けたり、ポテチの袋を抱えてビデオをみたり、鏡台にのぼって口紅をつけたり、お祝いのきれいな着物を着て、鏡に向かってすましてみたり…。

第三者がうさぎのやることを、陰からこっそり報告する口調で書かれています。
一人でお留守番中にやってみたこと、やってみたかったことが誰にでもあると思いますが、この本を読むと、まるで代行してくれたかのように、しでかしてくれてますよ。

さいばしをストックに、ローラースケートで家中をかっとばすうさぎ、実に気持ちよさそう。あ〜、なんかとってもうらやましい。あれだけ活躍したら「うさぎのおとしもの」も相当な数でしょうね。
参考になりました。 0人

96件中 51 〜 60件目最初のページ 前の10件 4 5 6 7 8 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット