TOP500

金のりんご

ママ・40代・神奈川県、女15歳 男12歳 男9歳

  • Line
自己紹介
今までたいした挫折も経験せずに生きてきたので、この歳になって、10代でするような自分探しをしてしまい、自分のいろいろな面を発見して驚いたり、納得したりしています。子育てに一息ついた時、自分に出来ることは何かと考えたら、児童書に係わることだったので、今は、学校や地域で楽しくお話会をしています。
絵本は、子どもだけでなく大人も癒されることが多いので、大人のためのお話会(お茶菓子付き)を開いて、そこで『だいじょうぶ だいじょうぶ』を読むのが、最近のささやかな夢です。

家族の写真付き年賀状を送ると、全員そっくりと言われる五人家族です。
好きなもの
●なんといっても「八犬伝」
  昭和40年代にNHKで放映していた人形劇『新八犬伝』が大好きでした。
  そこから八犬伝にはまり、卒業論文も八犬伝でした!
  歌舞伎の手拭いから犬張子まで、八犬伝関係のものを集めています。
●児童文学
  一人で読むのも好きですが、声に出して読むのも大好きです。
  私にとっての別格は 安房直子。
  いとうひろし、富安陽子、高楼方子、ファージョン、リンドグレーン、あさのあつこ、
  香月日輪、茂市久美子、森絵都、竹下文子、岡田淳 などなど・・・
ひとこと
あまり根を詰めて投稿していたので、しばらくお休みしたくなってしまい、1ヶ月以上このサイトを開くこともありませんでした。
久しぶりに来てみたら、お気に入りに登録させていただいている方たちが、相変わらず頑張って投稿されていて、なんだか嬉しくなってしまいました。
投稿を休んでいた2ヶ月間は、児童書に限らず様々なジャンルの本を読み漁り、新しい作家にもたくさん出会いました。
絵本にもまた、新たな気持ちで向かっていきたいと思っています。

金のりんごさんの声

1134件中 1091 〜 1100件目最初のページ 前の10件 108 109 110 111 112 ... 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う 楽しいけれど、ちょっと弱いかな  投稿日:2005/10/30
すっぽんぽんのすけ せんとうへいくのまき
すっぽんぽんのすけ せんとうへいくのまき 作: もとした いづみ
絵: 荒井 良二

出版社: 鈴木出版
「すっぽんぽんのすけ」の第二弾。銭湯なんてすっぽんぽんパワー炸裂の舞台にぴったりです!でも、皆すっぽんぽんなので、一人ですっぽんぽんのまま夜の街を徘徊する前作よりはすっぽんぽんパワーの強さが感じられないかもしれません。、無駄なものは省いてすっぽんぽんのすけの世界に引っ張り込んでいこうという作戦なのかもしれませんが、なぜ動物達だけのおふろがあるのかなど、一言でも説明があったほうが良かったと思います。
それにしても、やっぱり荒井良二さんの絵はいいですね!この絵本の魅力は「すっぽんぽん」の響きと、この絵にあると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ゆったりといい風がふいている  投稿日:2005/10/27
かばくん
かばくん 作: 岸田 衿子
絵: 中谷 千代子

出版社: 福音館書店
随分昔からある絵本(なんと1962年発行!)なので、現代にマッチしていない描写などもありますが、なんといっても音の響きが美しいと思います。
私はこの本を声に出して読むのが大好きです。自分もなんだかゆったりとした気分になれますし、いい感じの空気が流れているような気もします。子ども達もじっと耳を傾けています。
出来るだけ余計な表現を取り除き、簡単で短い言葉で綴られたかばくんの一日。のんびりとしたかばにも、とっても合っています。多分、『ライオンくん』では、全く雰囲気の違うお話になっていたでしょう。
中谷千代子さんの堂々とした絵も素晴らしいです。
やっぱり長く読み継がれてきたのには、良いだけの理由があるんですね!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんな大きくなってきたんだよ  投稿日:2005/10/27
おおきくなるっていうことは
おおきくなるっていうことは 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
娘が幼稚園の時の園便りに園長先生が「大きくなるっていうことは ちいさなひとにやさしくなれるってこと」という一文を引用していました。その言葉に一目ぼれして、散々探して手に入れたのがこの本です。
全体を読んでも、やっぱり私は先の一文が一番好きです。
自分より小さいものに対する慈しみの気持ちや守ってあげなければいけないという気持ち。こんなことも大きくなっていくうちに身についていくのだとは、大きくなるってなんて凄いことなんでしょう。そして大人にとっては、そういうことが身についてこそ、大きくなったと言えるのだと念を押されたようで、思わず襟を正してしまいます。
当時、ライバル心から弟にどうしてもやさしく出来なかった娘に対して、何度も「大きくなるっていうことは、自分より小さい人にやさしくなれるってことだよ」と言い聞かせたりもしました。(今思えば、ただの押し付けだったかもしれませんが)
おおきくなるっていうことは、素晴らしいこと。そして一つ一つ小さなことでもどんどん出来るようになって、大きくなっていくんだよ。読んでいるうちにどんどん心があったかくなっていく本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なんといっても訳がいい  投稿日:2005/10/27
ちいさなうさこちゃん
ちいさなうさこちゃん 文・絵: ディック・ブルーナ
訳: いしい ももこ

出版社: 福音館書店
とにかく石井桃子さんの訳が素晴らしいと思います。なんと言葉のあたりの柔らかいこと。読んでいる私も、聞いている子どもも微笑ましい気分になってしまいます。
実家にあるのは、私達三姉妹が散々読んでぼろぼろにしてしまった本ですが、母が「小さくて薄いのにこんなに高い本、全然買うつもりなかったのに、あなたが抱えたまま座り込んで動かなかったので、仕方なく買ったのよ。でも、充分過ぎるくらい元はとったわ。」というものです。私達三姉妹は、なしが出てくると「さやえんどうにおいしいなし。なしは体にいいのです。」などど言いながら育ちました。ことばがそのまま体に染み付いたという感じです。
お話は、仲の良い二匹のうさぎのところにかわいい赤ちゃんが生まれたよ、という簡単なものですが、うさこちゃんが生まれるのをとっても皆が楽しみにしていて、そして生まれた時は皆が「あなたに会えるのを待っていたんだよ。」と感じているのがひしひしと伝わってくるのです。
私も子どももうさこちゃんをファーストブックに成長しましたし、娘の子どもにもいつか親しんで欲しいなと思う大切な絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いろいろなパーツで合体ロボット  投稿日:2005/10/26
へんてこロボットのぼうけん
へんてこロボットのぼうけん 作: 平山てるひこ
出版社: 福音館書店
2年くらい前、上の息子が幼稚園の年中の時にもらった本ですが、下の息子も好きで、二人とも今でもよく「読んで」と持ってくる本です。
私好みの本ではなかったので、何が二人をひきつけるのかよく分からなかったのですが、どうもいろいろなパーツが出てくるのが楽しいようです。自分のよく知っているビー玉や積み木などが、ロボットの目になったり、耳になったりしているのを見て、喜んでいます。
機械系が好きな男の子には、なかなかいいかもしれません。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ぴったりぎゅっとつけてやる  投稿日:2005/10/25
べたべたにゃんこ
べたべたにゃんこ 作・絵: ひがしくんぺい
出版社: 小学館
私がうんと小さいとき母が買ってきた3冊のにゃんこちゃん絵本の中の一冊です。当時はピンク色の表紙だったと思います。母がこの中の「ぴったりぎゅっとつけてやる」というセリフを気に入っていて、事ある毎に口にしていた記憶があります。多分末っ子の私がべたべたさんで、それを面白がって言っていたのだと思います。
私はと言えば、楽しく読んだ気がするのですが、5歳くらいの頃、この本に出てくる魔法使いのおばあさんに追いかけられる夢を見て、ものすごく怖かったことがありますので、心の奥底に、「ぴったりぎゅっとくっつけられたらどうしよう。」という恐怖があったのかもしれませんね。
コミカルな中にも、ちょっと怖さが潜んだ絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 面白いから読んでみて  投稿日:2005/10/25
目をさませトラゴロウ
目をさませトラゴロウ 作: 小沢正
絵: 井上 洋介

出版社: 理論社
私の手元にあるのは、1965年発行のものなので、現在のものとは、もしかしたら入っているお話が少し違うかもしれません。絵本ではなく児童文学ですが、他に類をみない面白さなので、紹介したくなりました。年長さんくらいからなら、読み聞かせも大丈夫だと思います。
「山のたけやぶに、とらがすんでいた。なまえは、トラノトラゴロウといった」という文から始まるお話が7つ入っています。
トラゴロウは昼寝をするのが大好き。お腹はすくけれど、何とか楽をして食べ物を手に入れたいので、他の動物を脅したり、便利な機械を使って目的を達成しようとします。でも、すべて失敗。やっぱり自分で考えて、自分で動かなくちゃね。というような内容のお話です。トラゴロウは威張ったりするけれど、すごく抜けているところがあるので、すぐピンチに陥ってしまいます。そこがなんともとぼけていていい感じなのです。
強烈な風刺や食うか食われるかのきわどさもたくさん出てきますが、そういうものが前面に出るのではなく、なんといっても話の面白さが先行するので、お説教くささはまったく感じられません。でも、読み終わった後に「あ〜面白かった。」という他に何らかの苦さが残っている様な気がするのです。その苦さがこの本を、ハチャメチャだけでは終わらせずに、しっかり地面に結び付けているのでしょう。
・・・なんていろいろ難しいことは考えずに、まずは手にとって、この面白さを堪能して欲しいと思います。
参考になりました。 2人

なかなかよいと思う ぼくも嫌いさ、おかたづけ!  投稿日:2005/10/24
さっちゃんとなっちゃん
さっちゃんとなっちゃん 作・絵: 浜田 桂子
出版社: 教育画劇
さっちゃんとなっちゃんは、見た感じも好きなものも全然違うけど、大の仲良し。好きなものはいろいろ違うのに、大嫌いなものは一緒。5歳の末っ子は、一番最後のページで「大嫌いだよ、お片づけ!」と言って二人が逃げていくページが大好きです。多分「そうそう、ぼくも大嫌い!」と思っているのでしょう。
お話の展開もとても楽しいのですが、ところどころに見られるちょっとした遊びを見つけるのも楽しいですよ。さっちゃんのは緑のクレヨンが一番小さくて、なっちゃんのは茶色のクレヨンが一番小さいのはなぜか、というのも後ろの方のページで分かったりします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 美しいうさぎたち  投稿日:2005/10/23
しろいうさぎとくろいうさぎ
しろいうさぎとくろいうさぎ 文・絵: ガース・ウィリアムズ
訳: まつおか きょうこ

出版社: 福音館書店
小さいときに一度だけ父がクリスマスに本を買ってきてくれたことがありました。この本は私の2歳上の姉がその時もらった本で、姉は「お父さんが買ってくれた本」ととても大事にしていたし、私もこれは“お姉ちゃんの本”として大事に思っていました。
そういう意味でも私にとって思い入れのある本ですが、客観的にみても、宝物のような絵本です。
なんといってもガース・ウィリアムズの絵が柔らかくて素晴らしい。うさぎ達のふわふわした毛の一本一本まで伝わってきます。そして、うさぎ達の表情の豊かなこと!それから白いうさぎの差し出した手(前足)をそっと包み込むようににぎる黒いうさぎの手の暖かさ。ほかほかと温度まで伝わってきそうです。
物語は「うさぎたちの結婚」を描いたもので、結婚する大人にプレゼントする人も多いようです。また、ポストカードとしてもよく目にします。私もちょっと気恥ずかしさがあって子ども達に読み聞かせたことはありませんが、もう少し大きくなったら、自分で読んでみて欲しいなと思う絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 匂ってきそうなトラの“ばた”  投稿日:2005/10/23
ちびくろ・さんぼ
ちびくろ・さんぼ 作: ヘレン・バンナーマン
絵: フランク・ドビアス
訳: 光吉 夏弥

出版社: 瑞雲舎
実家にあるのは、私たち三姉妹が散々読んでボロボロになった本。クレヨンで落書きはしてあるわ、ページはバラバラになりかけて漸く何本かの糸でつながっているわという散々な状態です。でも、私たち三姉妹は、この本にものすごく思い入れがあって、とろりとしたトラのばたや、黄色の太いラインに黒い横棒が入っているだけのホットケーキは、なによりも美味しそうに感じられ、よく「サンボのホットケーキが食べた〜い!」と叫んだものでした。
また、私は20年近く前に雑貨屋さんで見つけた、プラスティックで出来たサンボのトラの髪留めを今でも大事に持っていて、児童書好き仲間に自慢したりしています。しつこく付け加えると、初めて私が自分一人で書いた年賀状のイラストは、サンボのトラを見ながら描いたトラでした。
と、私にとっては思い出いっぱいの本だったので、再び出版された時には、見つけてすぐに購入しました。ところが、我が家の子ども達は今ひとつ反応が弱いのです。私がものすごく思い入れる本に限って、そういうことが多いので、私から発散される「いいでしょ、面白いでしょ」という光線が鬱陶しいのかもしれません。
参考になりました。 0人

1134件中 1091 〜 1100件目最初のページ 前の10件 108 109 110 111 112 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット