季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

ポポロ

ママ・30代・神奈川県、男8歳

  • Line
自己紹介
今年春から新しい仕事を始めたため、本屋さんや図書館へ行く時間がすっかり減り、現在かなりモヤモヤがたまっている(笑)、小学3年生の母です。
小学校の読み聞かせボランティアに参加しています。どんな本を紹介しようかと本選びにワクワク♪お話を聞いている子供たちより私が一番楽しんでいるかも・・・。今年は昔話を中心に紹介していこうと思っています。余裕があればパネルシアターなどにも挑戦したいなぁ。
最近は一人読みが増えた息子に、成長とちょっぴり寂しさも感じますが、できる限り(本人がイヤがるまで・・)読み聞かせをしたいなと思っています。
多くの方にお気に入りに登録していただき、びっくりしております。
自分や息子の絵本日記の代わりとして投稿を始めたものなので、偏った意見などがあるかもしれませんが、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

ひとこと
最近、仕事や学校の役員などで忙しく、たまにしかこのサイトをのぞくことができず投稿もすっかりご無沙汰になってしまいました。忙しさから少し解放され、ようやく再開です。やっぱりいいですね!ここへ来てたくさんの方の感想を拝見するのはとても素敵な時間です。感想を書くことによって自分自身の気持ちもとてもゆったりと穏やかになりますね。ひょっとして忙しい時こそここへ来て、カリカリとした気持ちをリセットするほうがよいのかも・と思いました(#^.^#)(2007.11.5)

自分が好きだった本はもちろんのことたくさんの本をこどもと楽しみたいと思っています。このサイトのおかげで多くの本に出合えて、本当に感謝しています。また、たくさんの絵本好きの方々とお知り合いになれたような気がして、サイトをのぞくのがとても楽しみな時間になっています。

ポポロさんの声

437件中 231 〜 240件目最初のページ 前の10件 22 23 24 25 26 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい おならも芸術?  投稿日:2006/08/18
おならうた
おならうた 原詩: 谷川 俊太郎
絵: 飯野 和好

出版社: 絵本館
初めは親子で大笑いをしていましたが、
ページが進むにつれ、う〜むとうなってしまいました。
こんなにいろいろな種類(?)のおならがあるなんて!
最後のほうはなんだかもうわかんない〜って感じですが、
もうすっかり「芸術」の域に達しています!
谷川さんの表現のおもしろさと臭ってきそうな飯野さんの絵が絶妙です。
思わず読み返して口ずさんでしまうちょっぴりキケンな本です。
何せ「おなら」ですからねぇ・・・(笑)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お友達ってうれしいね!  投稿日:2006/08/09
こぎつねコンとこだぬきポン
こぎつねコンとこだぬきポン 作: 松野 正子
絵: 二俣 英五郎

出版社: 童心社
いつも一人で遊んでいたこぎつねのコンとこだぬきのポン。
ある日お互いの存在を知り、「ともだち」を意識します。
でも、たぬき一家ときつね一家には因縁があり、手放しでは
喜べない状況に・・。
読み聞かせるにはかなり長いお話でしたが、
お友達ができた喜びがとてもていねいに描かれていて
読み手も聞き手も飽きることなく引き込まれました。
親たちの心も動かした子供たちの純粋な思いに心がほっこりします。
大人の都合や思い込みで友達を制限することはしたくないですね。
お互いが化けて入れ替わる場面は息子のお気に入り。
「ポンはとっさに思いついてすごいね!」と感心しきりでした。
コンが歌う歌がいくつか出てきます。ぜひ素敵なメロディーでどうぞ♪
(私は「お母さん、さっきと違う〜」とつっこまれてしまいました・・)
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 息子にストライク!  投稿日:2006/08/09
チムとゆうかんなせんちょうさん チムシリーズ 1
チムとゆうかんなせんちょうさん チムシリーズ 1 作・絵: エドワード・アーディゾーニ
訳: せた ていじ

出版社: 福音館書店
チムは船乗りになりたい男の子。
家を出て大きな汽船に一人で乗り込みました。
さあ、海の冒険の始まりです。
辛いことあり、楽しいことありのハラハラドキドキの物語は息子にストライク!
チムになりきって一緒に冒険をし、男のロマン(?)を満喫していました。
初版が1963年とのことですが、未知なる海の冒険はいつの時代も魅力的ですね。
私は初めてチムシリーズを読みました。
子供の頃出会っていたらもっと楽しかっただろうな。
これから続くシリーズのチムの冒険にチムの成長も楽しみです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 海に行きたい!  投稿日:2006/08/07
なつはうみ
なつはうみ 作: 内田 麟太郎
絵: 村上 康成

出版社: 偕成社
今年は涼しい?なんて思っていたらいきなりの暑さ。
「暑いよ〜」とダラダラ過ごす息子に「夏は暑いものよ!」などと言いつつも
「やっぱり夏は海だよね〜」とひそかに思っています。
でもまだ今年は海へ行っていないのでせめて気分だけでも・・。
千年ぶりとも思える暑さに山の動物たちが海へ出かけます。
前半のじりじりと照りつける日差しの様子と
後半の海の涼しげな雰囲気が対照的で面白い!
内田さんならではの言葉遊びも盛り込まれていて楽しい!
最後はびっくりだけど、なんだか納得(笑)
「夏は海に限るなあ〜」思わず一緒に声をあげてしまいそうです。
ますます海へ行きたくなりますよ♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 何が生えてくるのかな?  投稿日:2006/08/07
ひみつのたね
ひみつのたね 作・絵: すぎはら ともこ
出版社: 文化出版局
みなさんの感想が楽しそうだったので、借りてみました。
「ひみつ」というタイトルを聞いただけでなんだかドキドキしますね。
何が生えてくるのか興味津々で聞いていた息子は「冷蔵庫」にのけぞっていました。
あとは展開の面白さに夢中!
物語の終わり方も「ひみつ」を残してくれていてワクワク感が残ったみたいです。
私はペンギンくんの何事にも動じないちょっと図々しい態度が好きです。
カバのぽんさんと絶妙のコンビ。仲良くなれてよかったね!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 鳥の巣頭!  投稿日:2006/08/07
フラニー・B・クラニー あたまに とりが すんでるよ!
フラニー・B・クラニー あたまに とりが すんでるよ! 作: ハリエット・ラーナー スーザン・ゴルドール
絵: ヘレン・オクセンバリー
訳: ふしみみさを

出版社: PHP研究所
フラニー・B・クラニーという女の子は長い赤いちりちりの巻き毛です。
いろいろ困ったことがおきるけど、自分の髪が大好き!
ある日、パーティーのため髪型を変えさせられてしまいました。
頭の上でまとめられ、気に入らなかった髪に突然小鳥が舞い降り・・。
人から見たら「爆発頭」とでも言われてしまいそうな
髪型でも全然気にしない、むしろ大好きというフラニーが
なかなか素敵です。
小鳥が頭にすむという奇想天外なストーリーに笑うだけでなく、
フラニーの人に流されない行動や態度が小気味よく描かれていてよかったです。
丸坊主の息子は髪型に悩んだことがないのですが、とても面白がっていました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい ホットケーキといえば  投稿日:2006/08/06
ちびくろ・さんぼ
ちびくろ・さんぼ 作: ヘレン・バンナーマン
絵: フランク・ドビアス
訳: 光吉 夏弥

出版社: 瑞雲舎
先日、「おおかみくんのホットケーキ」という本を読んだあと、
「おおかみくんは、ちびくろさんぼのお母さんに聞けばよかったんだよ」
という息子の言葉に思わず笑ってしまいました。
やっぱりホットケーキ=ちびくろさんぼという印象は強いようです。
復刊と同時に購入し、なつかしい〜と私は大興奮。
私一人が楽しみすぎるといつも、息子はちょっと引き気味になってしまうのですが・・。
初めは「トラがバターになるの〜?」なんて言っていた息子は
半端じゃないホットケーキに目をまん丸にしていました。
自分が小さい頃、楽しんだ絵本を一緒に楽しめるってほんとうにうれしいです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う かなりブラックです・・。  投稿日:2006/08/04
オオカミくんのホットケーキ
オオカミくんのホットケーキ 作・絵: ジャン・ファーンリー
訳: まつかわ まゆみ

出版社: 評論社
人のよさそうなオオカミくん。
ホットケーキが食べたくなっってどうやって作ったらいいか思案中。
ご近所さんに助けを求めてもなんて冷たい!
赤ずきんも3匹のコブタもひどい言葉を浴びせて追い返す。
仕方なく、自力でなんとかホットケーキを作ると・・。
最後はびっくりの展開です。
♪男はオオカミなのよ〜♪(意味はかなりちがいますが・・) 
という歌を思わず思い出してしまうほどの豹変ぶりのオオカミくん。
むかし(もとのお話)オオカミにひどいことをされたんだから冷たい仕打ちは当然?
オオカミくんは冷たい仕打ちをされたからみんながこうなっても仕方ない?
人は見かけによらないってこと?
結局みんないなくなってしまい、一人でも生きていけるってこと?
かわらしい絵とはうらはらにいろいろ考えてしまいました。
なにかと人を信頼しにくい社会だけに深読みしてしまっているのかもしれません。
息子は何の迷いもなく「ひどいオオカミ!」と絵本のオオカミに
デコピンをくらわしていました。
読みっぱなしではなんとなく不安材料が多いような気がします。
読後にどんな風に思ったか話せるようなお子さんなら読んでみてもいいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いわしくんの一生  投稿日:2006/08/03
いわしくん
いわしくん 作・絵: 菅原 たくや
出版社: 文化出版局
海で泳いでいたいわしくん。
捕まって、運ばれて、スーパーで売られ・・。
ここまで読んで「分った!食べられちゃうんだ!」と得意そうな息子。
そうです。でもその後がすごいんです。
食べられたいわしくんは人の体の一部になります。
そしてプールの授業の日・・。
なんだか目からウロコ!
すごく短い文章なのに、なんて分りやすい!
食物への感謝、生態系についてなどいろんなことが考えられます。
いわしくんは食べられてしまったけれど、悲しいことばかりじゃないよ。
学校へ行ったり、プールへ行ったり海では経験できなかったこともしてるしね。
栄養が体をつくるとか残さず食べなさいなど言うより、とても印象に残ると思います。
「食育」にもオススメの一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい よそのお家はいいよね〜  投稿日:2006/08/02
いえでだブヒブヒ
いえでだブヒブヒ 作・絵: 柳生 まち子
出版社: 福音館書店
怒られてばかりいるブウ、トン、ヤンは家出をすることに決めました。
よそのお家は何だか居心地よさそう。
「ぼくたち、ここのうちのこになっても いい?」
さて一番いい場所はどこでしょう。
コブタちゃんたちがとっても子供らしくて可愛かったです。
近所のおばさんたちも子供のすることに笑って対応してくれるところがいいですね。
「じゃあ、しばらくうちにいてみる?」
そんな子供の気持ちを大事にした対応できるかしら?
私なら思わず、細かに理由を聞いて「お家へ帰ろうね」なんて言ってしまいそう。
やっぱりお家が一番と身をもって体験したコブタちゃんたちの笑顔がとっても素敵!
夏休みになり何かと小言にさらされているうちの息子は面白がっていました。
やっぱりよそのお家のほうがよく見えるみたいです(笑)
参考になりました。 0人

437件中 231 〜 240件目最初のページ 前の10件 22 23 24 25 26 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット