全315件中 181 〜 190件目 | 最初のページ 前の10件 17 18 19 20 21 ... 次の10件 最後のページ |
楽しい大冒険!
|
投稿日:2015/03/31 |
本の魅力、それは物語の世界では、どんな冒険も思いのまま、誰でも主人公になりきって大活躍できること。まさにルラルさんが思う通り。
ルラルさんが本の世界を旅しているとネコが入ってきて、庭の仲間も一緒に本を読んでもらうことに。ところが、本の途中で物語から飛び出し、本当の冒険に出ることに。地面の裂け目から地底を目指し仲間たちと一緒にいくと、初めはしぶしぶ付き添ってきたルラルさんもなんだかドキドキ。童心に返って子供のような動物の仲間と一緒に冒険を楽しむルラルさん。うちの子供もルラルさんたちと一緒に絵本の世界の冒険を楽しんでいるようでした。
お家に帰ってから、また本の続きを読んであげる優しいルラルさん。尊敬します。
本を読んでいるのを中断されたら、もぉ〜と思ってしまう大人げない自分がいたり…私も子供たちの気持ちに寄り添い、楽しみながら冒険する余裕を持ちたいなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
素敵なお話です!
|
投稿日:2015/03/31 |
お誕生日にケーキを焼き一人で祝うルラルさん。そこへ庭の仲間たちがやってきて、みんながお祝いしてくれることに。それぞれ、思い思いのプレゼントを持ってきてくれ、楽しいお誕生日を過ごすのは久しぶりのルラルさん。本当に幸せなひと時で温かい気持ちになりました。
みんなに何かお礼を…と言ったら、みんながルラルさんと同じ日を自分たちの誕生日にしてほしいということに。
庭の仲間はみんな様々な理由でお母さんと離れ離れになってしまい、自分の誕生日を知らないというのです。子供はそのことに衝撃を受けたようで、お母さんがいないなんて、お母さんを知らないなんて、みんなかわいそうと言っていました。けれど、お誕生日は産んでくれたお母さんに感謝する日というルラルさんの話を聞いて、みんながお母さんを想像して感謝するところで、あー良かったと言っていて、子供の優しい気持ちに触れることが出来ました。
これからは毎年みんなで楽しくお祝いできますね。
奥が深く、素敵な物語です。ルラルさんシリーズ、どのお話も魅力たっぷりで親子で大好きです!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
心が温かい気持ちに
|
投稿日:2015/03/31 |
これからたぶんほんとのはなしをします。絵本の始まりです。
ここに書かれていたことは、本当に「たぶんほんとのはなし」でした。
チョコレートのとろこまで、私には本当の話でクスっと笑ってしまいました。けれど、ページを進めるごとに、どんどん深いお話になっていき、ものすごく引き込まれました。
ナタリー・レテさんの挿絵がまた素敵で、お話にとても合っていました。
当たり前のようで、当たり前に出来ていないこと。決して教訓めいたお話ではなく、でも子供に伝えたい大切なことが書かれている。
大人と子供では感じ取ることが違うと思いますが、そこがまたこの絵本の魅力なのでしょう。何か困難に直面した時、この絵本を読んだら色々な物の見方があると気付かせてくれるような気がします。
そして、ママを作ったのはやっぱり我が子に他ならない。
いつも一緒にいられる家族って幸せで本当にいいなぁと改めて思います。
私をママにしてくれた子供に感謝の気持ちを込めてこの絵本を贈りたいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
力持ち!!
|
投稿日:2015/03/31 |
ルラルさんと庭の仲間達との楽しいサイクリング。
一人で自転車ででかけ、川でお昼を食べるのも素敵な時間ですが、やっぱり仲間と一緒だと一層楽しい!大勢を後ろに乗せ、よろよろと必死にこぐ姿。子供たちもルラルさん頑張ってー!と応援し、すっかりルラルさんの大ファンです。めだまがクルクルするところなんて、大爆笑でした。頂上に着いたのもほんの一瞬。大変!どうなるの?今回のお話はワクワクハラハラ!最後はみんなでバッシャーン。これもまた楽しい思い出ですね。みんなで大笑い。とても楽しい気持ちになりました。
最後はまたルラルさんが頑張ります。ドキドキあり、笑いあり、とても楽しいお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
仲間との出会い☆
|
投稿日:2015/03/30 |
ルラルさんシリーズ一作目となる、ルラルさんのにわ。
とっても大切にしている庭だから誰もいれたくない。庭に侵入しようものならパチンコで追い払ってしまうルラルさん。どこか孤独で寂しく感じてしまいます。
侵入してきたワニにかみつかれたら怖いので、言われるがまま初めて芝生に寝転び、芝が気持ちいいと知ったルラルさん。うっとりしてしまうルラルさんの顔がとても幸せそう! そして、自慢の庭には大勢の仲間が!そうですよね。とっても大切で自慢の庭だからこそ、みんなを招待して気持ち良さを実感してもらわなきゃ。
ルラルさん、最後は仲間に囲まれてもう孤独に感じられなくなりました。
そんなルラルさんを見ていたら、この頃は暖かくなってきたので、子供と一緒に芝生にピクニックにいこうという話になりました。 寝転んで芝のにおいを感じ、大地の気持ちよさを感じてこようと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ルラルさんの大切なバイオリン
|
投稿日:2015/03/30 |
ルラルさんのバイオリン、それはバイオリン奏者だったお父さんの形見の品。年に一度か二度こっそりバイオリンの手入れをします。
大切な人を亡くした気持ち、子供にはまだ難しいようですが、私はちょっぴり切ない気持ちになりました。
ルラルさんが弾くとおしりがかゆくなるような音がしてしまうので、バイオリンを弾くのをやめていたのですが、ネコに頼まれて弾くことに。何年かぶりに弾いてもやはりギコギコギーギーと、おしりがかゆくなるような音がします。それでも仲間が大勢集まってきて、みんな演奏を聴きながらおしりがむずむず(笑)
そんな中、ルラルさんは昔お父さんが、おもしろいおとだよって言ってくれたことを思い出しました。
音楽って、うまい、下手よりもそこにいるみんなが楽しいという気持ちになることが一番なんだなぁって改めて感じました。
きっとルラルさんのお父さんも息子の演奏を聴いて、幸せな気持ちになっていたのだろうと思います。
ギコギコギーギー、最後はルラルさんのお尻もにっこり笑顔。一緒に分かち合える仲間の存在って素敵だなぁと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ルラルさんの得意気な顔がキュート☆
|
投稿日:2015/03/30 |
ルラルさんがお料理上手だったなんて意外(笑)失礼ながら驚いてしまいました。自慢の台所で素晴らしいごちそうを作るルラルさんの得意気な顔がすごくかわいいんです。と言ったら、また失礼でしょうか。
こんなに美味しいごちそうなのだから、誰かに食べてもらい、誉めてもらいたい。そんな気持ちから庭の仲間達を招待することに。
でも…そうですよね。仲間はみな動物なのです。ルラルさんがみんなのために考えていたお料理の名前がどれも美味しそうで気になるところですが、みんなは一向におかまいなし。ルラルさんが怒る気持ちも納得。
やけになったルラルさん、本当に負けていません。ところが、そんな風に仲間とワイワイ食べているとすっかり怒っていたことも忘れ、楽しい気持ちに。
食事ってどんなに美味しいものでも一人で食べると味気なく、そしてそうでもないものでも仲間と楽しく食べると美味しく感じるものですよね。
今まで味わったことのない美味しさ。ルラルさんが仲間と食事する楽しさや幸福感を知ったこと、嬉しく思いました。
満腹で寝転んでいるみんなの姿、私も子供と一緒に幸せな気持ちになりました。ルラルさん、ごちそうさまでした☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かわいい!
|
投稿日:2015/03/01 |
ちびころおにぎり、すっごくかわいいです!
残りごはんで作られたため、中身なし。具を探してまわります。
子供は冷蔵庫のページが気に入ったようで、じっくり何があるか見ていました。親子で会話を楽しみながら読むことの出来る絵本だと思います。
最後は美味しい具が入ってハッピーエンドでした☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
懐かしい☆
|
投稿日:2015/02/18 |
べたべたにゃんこ!うちの子供たちにもこんな時期があったなぁと懐かしい気持ちになりました。
大好きなママにこんなにもべったりくっついていたいなんて、かわいらしいことなんの!
でも、お友達とも仲良く遊べるようになってほしいのが親心ですよね、、
魔法使いのおばあさんが出てきてビックリ!
ちょっとかわいそうな気もしますが、なかなか面白いお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ほのぼの☆
|
投稿日:2015/02/18 |
ふうたくんといたくちんのやりとり。とってものんびり、そしてほのぼのあったかいお話です。おさかなあげるのかなぁ?と、ふうたくんの表情から2歳の子供も気持ちを察することが出来ました。優しいふうたくんに癒されるお話でした。いたちくんと一緒につりをする姿もすごくかわいらしくて良かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全315件中 181 〜 190件目 | 最初のページ 前の10件 17 18 19 20 21 ... 次の10件 最後のページ |