話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

にぎりすし

その他の方・60代・京都府

  • Line
自己紹介
今、時々おはなしおばさんで。語りをしたり 
絵本を読んであげたり  手遊びしたりしています
いろんな人の聞いて勉強しています
絵本ナビナビで色々絵本を見たり皆さんのを見せていただいています。有り難うございます!
好きなもの
空を眺めること   雲を見ること  山に登ること(汗ブルブルかいてます) 
散歩すること    旅行大好き いろんな土地の珍しいものを見たり体験すること
子どもの笑顔、泣き顔  キラキラした目を見て 元気をもらっています!

マイ絵本棚

他の本棚

チェック済

公開

絵本を読むのが大好きです  絵もお話ししてくれますし お話しが心に残るのがいいです これからも 絵本大好き フアンです

にぎりすしさんの声

6524件中 6081 〜 6090件目最初のページ 前の10件 607 608 609 610 611 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う お話会で聞いて大笑い!やっぱりメアリー  投稿日:2010/02/25
メアリー・アリスいまなんじ?
メアリー・アリスいまなんじ? 作: ジェフリー・アレン
絵: ジェームズ・マーシャル
訳: 小沢正

出版社: 童話館出版
お話会で素話を聞いて大笑いしました
お話の展開がおもしろいのと いろんな動物たちが メアリーが風邪引いて 交換手の仕事をお休みしたとき 代わりに交換手したんだけれど・・・・

蛇のエリックは、気味悪い声
犬のジェイ区は いい加減な時間を言うし・・・
ハイエナのコニーなんか おかしがりやで、 笑ってしまうしとても交換のお仕事ができそうにないの!
いろんな 動物の特徴がおもしろく書かれています

やっパリ メりメアリーアリスが一番良い声で しかも正確な時間教えてくれるの  

仕事って やっぱり その人にしかできない良さがあるんだと良いことですよね
最後に めんどり社長が お手紙付きの チョコレートとヘッドホーンのプレゼント なかなかいきな めんどり社長さん

仕事がすきって 良いことだな〜 この絵本は  おもしろおかしく展開しながら 働く喜びも教えてくれましたよ!

動物たちの絵もなかなかユニークでしたよ

でも お話で聞くのが おもしろかったので・・・

もう一度聞きたいと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい うめぼしがゆ 食べたくなりました  投稿日:2010/02/22
うめぼしくん
うめぼしくん 作・絵: わたなべ あや
出版社: Gakken
わたなべあやさんの なっとうぼうやもおもしろかったですが 
うめぼしくんも やっぱりおもしろい!

私は梅干しをつけるのですが このおばあさんのうめぼしがゆは 本当に美味しそうで 食べたくなりました!

おばあさんの 幸せそうな顔もいいな〜

きりんのゆうびんやさんが 間違えて 梅干しのつぼを運んだので 
みんな まちがって 梅干したべて・・・・すごい顔!
すっぱい顔のおもしろいこと 
うまさん ぶたが おもしろい!   すごくすっぱそう!


でもね うめぼしさんは おばあさんの家に帰って

「おかゆの おふろは さいこうだな〜」

うめぼしがゆ 美味しそう! 食べた〜い!

おもしろい展開が気に入りました 
にんまり・・・・
 
子供たちは どんな反応かな?
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う じゃんけん遊びが楽しめるよ  投稿日:2010/02/22
じゃんけんぽん
じゃんけんぽん 作・絵: せな けいこ
出版社: 鈴木出版
子供たちの遊びの中でじゃんけん遊びはみんな大好き
グー チョキ パーの絵本の表紙が生きていますね

お日さま くもがじゃんけん みんなにどちらが勝つか言ってもらって
みんなで楽しめる参加型の絵本ですね
絵が 貼り絵でわかりやすいです!

近ごろは雪だるまで遊べないから この絵本の中で楽しめたらいいかな
にんじんの 鼻をつけてもらって うれしそうな雪だるま
うさぎは にんじんが好き こんなお話の展開も
子供たちには わかりやすく じゃんけん遊びを みんなで楽しめる絵本でした。
おひさまが 「おーい もうでても いいかい」   かわいい!

最後にお日様の笑顔がみたかったな〜
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お弁当もって遠足行きたくなるよ  投稿日:2010/02/22
おべんとくん
おべんとくん 作: 真木 文絵
絵: 石倉 ヒロユキ

出版社: ひさかたチャイルド
みんな お弁当もって遠足大好き

この絵本見たらますま行きたくなるよ  春になってお花が咲く頃にぴったり

絵がかわいい   なんと しわくちゃのうめぼしくんが 一つ でもでも おにぎりや ウインナー たまごやきが つぎつぎ お弁当箱に入る しかけ絵本が 子供たちにも人気で〜す

おにぎりさんの眠そうな目が 何とも言えませんね
ゆでたまごがころんで 卵焼きが助けてあげる優しい だって仲間だもんね

なんといっても うめぼしくんの存在が生きてます お弁当にはやっぱり梅干しが好きな私の お気に入りになりました!

最後の落ちがいい!

 すいとうくんは 
お弁当には 欠かせない存在ですもの!

「おーい ぼくを わすれないでよー」

(夫婦のいきがぴったりの絵本でした)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とら子のあかんべに騙された人間たち  投稿日:2010/02/16
とっこべとら子
とっこべとら子 作: 宮沢 賢治
絵: 高橋伸樹

出版社: 農山漁村文化協会(農文協)
宮沢賢治のお話と高橋伸樹さんの絵本は、おもしろかったで〜す

高橋さんのとら子のあかんべ〜の絵は、最後に インパクトがあり、 ああ〜人間は騙されることが多いな〜とおかしくもあります

欲深じいさんのお話は、戒めですね  人間は欲が深いとろくな事がないですね
じいさんの大口開けて喜んでいる顔  なんと 千両箱ではなくて砂利俵だったとは・・・・・
賢治はこんなおもしをい 民話も書いていたのを知りました。

賢治にはいろいろな人間の姿が見えていたんですね! 欲深じいさんが白い泡はいて気絶し、熱病になったとは・・・・ 人間の弱さが、悲しくもあり、笑えてきたり・・・・

私への戒めでもありますね

子供でもこのお話なら よく分かりそうですね。
(言葉が少し難しいところありますが・・・)

高橋さんの絵はおもしろく 迫力満点で好きになりました!

二つ目のおはなしも 蛸と鰹のけんかの場面がおもしろい
それを笑っている人間(どの絵も動きがあってすごくおもしろい!)
 
しかし きつねのとら子に騙された・・・・
滑稽ですね!
宮沢賢治のお話で、笑わせてもらいました。
賢治ファンのかた 一度読んで見てくださいね!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 伊勢さんの木の思いに魅せられました  投稿日:2010/02/15
大きな木のような人
大きな木のような人 作・絵: いせひでこ
出版社: 講談社
タイトルの 大きな木のような人

私は、 木をみると すごく力をもらいます この絵本の作者の木に対する思いに魅せられて 読みました。
木の根っこも 空気を求めて 地表にでる。 共感します 鞍馬山の木の根っこを思い出しました。 それはそれはすばらしいのです!

木のトンネルの中を歩くと 心がいやされます   本当にこの絵本は見ているだけで いやされます。

人はみな心の中に、一本の木をもっている。

この言葉が 心に残ります。

絵本の中に出てくるさえらという子は 本当に繊細な 優しい子ですね
プラタナスの大きな木が 印象的です!
木は 春 夏 秋 冬と 季節の変化を しっかり根を張って生きている 
感動しますね!  人間の命より 長く生きている・・・・

そして いろんなものを 見てきたんですね

ー森のように大きな木。 星降る夜も、 雪の日も。 この木を支えて根があったんだ。 250年もこうしてー

この絵を見ていると すごい重みを感じ心がふるえます!

さえらの絵が 植物園に飾られている
何だか 嬉しくなります

この絵本は どちらかというと 大人むけなように思います。
私は 良い絵本に出会えました!

一つ一つの絵が 優しくて美しいのです
作者の 自然に対する深い思いを感じて・・・・・
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う オリンピックのスキー・大違いのおもしろさ  投稿日:2010/02/14
こぶたのブルトン ふゆはスキー
こぶたのブルトン ふゆはスキー 作: 中川 ひろたか
絵: 市居 みか

出版社: アリス館
バンクーバーのオリンピックのスキーとは大違いのおもしろさ!

「ふゆは やぱり、スキーでしょう」
こんな始まりがなんとも ゆかいで はちゃめちゃな展開
だるまのタカサキさんが ユニーク!雪国列車のおしるこを食べているところなんか 笑えてきます

絵は市居さんのなんともいえない おもしろい絵は 私が今まで見た絵本を越えたおもしろさです
楽しいんです お話も 絵も!


ブタのブルトンの大決心!  優勝するなんて・・・・

これも タカサキさんのおかげだよ  タカサキさんのような人がいたら頼もしく ゆかいな人生送れそう・・・・

こどもたちの 笑いを誘いそうな おもしろい絵本で〜す
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 0の発見を絵本で、おもしろい表現!  投稿日:2010/02/13
10にんのきこり
10にんのきこり 作・絵: A.ラマチャンドラン
訳: 田島 伸二

出版社: 講談社
私が読んでも おもしろい絵だな〜
こどもなら 10人のきこりの違いを じっと見つめるのでは、私も 同じ人いないかなと、パンツの模様がおもしろくて、じっと眺めてしまうのです

10人のきこりが一本ずつ木を切っていく 算数の引き算ですね木の模様も おもしろい!
あれ!
木の中に何かいると、きっと子供なら すぐに見つけてしまうでしょうね
10番目の木こりが木を切ったら・・・・
みんなが 虎に追っかけられて 逃げていく 何だかおかしくて 笑ってしまいました。
そして 残りは 0 ゼロ!

ゼロを発見したインド人は かしこいな〜

算数の勉強が 絵本で楽しく勉強できるなんて すごい!
日本の学校でもこんな 算数の教え方ができるといいな〜と思いました

トラの絵本にはまっているので 非常に嬉しい気分で〜す

A.ラマチャンドラン氏の絵本にはまってしまいます!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ナンセンスな発想の意外さ  投稿日:2010/02/10
でっこりぼっこり
でっこりぼっこり 作: 高畠 那生
出版社: 絵本館
表紙の大きな足を見て どんなお話かなと興味がわきました。

でっこり ぼっこりの意味も絵本読んで分かりました
どこかが ぼこり へこめば どこかが でっこり でっぱるというもの   この理屈は案外化学的?

大きな足跡の穴が プールになったり 発想がどんどん広がっていくのがおもしろい ナンセンスなんですが
地球の裏側に出てくるこのおもしろさ!  頭が柔軟ならば わ〜っ!
こんなになるんだ  おもしろい!

巨大人がけつまずくんだ こういう展開になって最後がほんとに ナンセンス
違う発想 期待してたかも・・・・
黒い 悪魔のような 猫のようなのが 木陰でたて肘ついて 笑ってる
これは 作者かな?

ナンセンスな おもしろさ 意外さでした
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ハイハイしてる赤ちゃん ワンワンと友達ね  投稿日:2010/02/09
ワンワン ぶらぶら
ワンワン ぶらぶら 作・絵: きむら よしお
出版社: 福音館書店
親子リズムに参加している赤ちゃんは、ハイハイしてます
やっと一才になり ハイハイがかわいいのでこの絵本を 読んでみました

この絵本の赤ちゃんのハイハイは、かわいいし 力強いの・・・・

ワンワン 言葉の出始めに 「ワンワン」ていうのが とても懐かしいです

ハイハイしてる はのんちゃんのようで、みんなが共感して見てくれます
 いぬも大好きで 「ワンワン」と嬉しそうに言ってくれますよ!

犬の背中にのせてもらって散歩
つぎつぎ 大きい犬にであって おちがおもしろい!
赤ちゃんが小さな犬を おんぶしてあげて みんなの笑顔が 何とも ステキ!

表紙のかたかたも懐かしいです!
今のあかちゃんも こんなかたかたであるくのかな〜?
参考になりました。 0人

6524件中 6081 〜 6090件目最初のページ 前の10件 607 608 609 610 611 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット