新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

やこちん

ママ・50代・兵庫県、女の子20歳

  • Line

やこちんさんの声

2062件中 1631 〜 1640件目最初のページ 前の10件 162 163 164 165 166 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ほもぼのする雨の日  投稿日:2008/03/08
かえってきたカエル
かえってきたカエル 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
幼稚園でアマガエルを飼うことになったのに
その肝心のアマガエルを園長先生が逃がしてしまってさあ大変!!というストーリー。
最初はかわいいアマガエルがでてくるほのぼの絵本かと思いきや、
途中からはアマガエルを探してのハラハラドキドキの展開。
アマガエルが見つかるドタバタと園長先生のキャラクターが
ほんとにいい味出してます。
こんな幼稚園だったら、いい子がいっぱい育ちそう!!
村上康成さんのつるんとした感じの絵が
アマガエルの雰囲気にとってもあってるのもよいです(^^)
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい おいもとおならの相関関係  投稿日:2008/03/08
さつまのおいも
さつまのおいも 文: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
食の細い娘・・・。
加えて離乳食時から、定番であるはずの
ちょっと甘いかぼちゃやさつまいもがお好みでなく
(いまだにおやつも辛党)
お芋を食べるとおならが出るという相関関係が理解できないようですが、
ただものすごくリズムよく
子供達も楽しそうにでてくるこの本は
雰囲気的に好きという感じです。
余白を感じさせないラストは圧巻です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 参加型絵本  投稿日:2008/03/08
じどうしゃ くるるん
じどうしゃ くるるん 作・絵: まつい のりこ
出版社: 偕成社
自動車があちこち旅する内容なのですが、趣向が変わっています。
自動車の窓が大きめにとってあり、自分の写真を貼ったり絵を描いたりして
自分仕様の自動車「くるるん」にできること。
世界で一冊の絵本が出来上がるというようになっています。
娘は小さい頃から本が大好きでとても大切にしています。
本は落書きはもとより、シールを貼ったり破いたり踏んだりしてはいけないと
何度も言い聞かせていたので、本に対してその手のいたずらは全くしないので
楽しい趣向とはわかっていても、なかなかこの本の意図した趣向には参加できない性分のようですが
まついのりこさんのわかりやすく目を引くイラストで
くるるんの旅を満喫しているようでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵本のパワー  投稿日:2008/03/08
ピーターラビットのおはなし
ピーターラビットのおはなし 作・絵: ビアトリクス・ポター
訳: いしい ももこ

出版社: 福音館書店
キャラクターとしてあまりにも有名なピーターラビット。
刺繍の図案としてよくあるのを親しんでいたのですが
実は絵本を読むのは初めてでした。
こんなお話だったんですねー。
挿絵はことごとく見たことのあるものばかり。
こういう展開の時の絵だったんだとやっと知りました。
結構きっちり読ませる内容になっていて文字の量も多いのですが、
娘は私の刺繍をたくさん見ていたせいか
「あっこれ」など見覚えのある絵に目を輝かせて、
また、お話の面白さに息を呑んで聞いていました。
ストーリーもハラハラさせる展開で最後まであきさせません。
石井桃子さんのテンポのいい訳もよいです。
大人も十分楽しめる一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子供心を刺激します  投稿日:2008/03/08
たろうのひっこし
たろうのひっこし 作: 村山 桂子
絵: 堀内 誠一

出版社: 福音館書店
動物の本能なのか、子供の心理なのか、
「自分だけのもの」とか「この線の中はテリトリー」みたいなことが、子供は大好き。
その心理をうまく使って、おかあさんはじゅうたんで
「たろうのおへや」を作ります。
その「持ち運び自由な」便利のお部屋が大活躍するこの本。
もともとこのたろうシリーズを何冊か読んでいたので
お友達や動物達の名前もなんじんでいたので
スムーズに絵本の世界へ。
リズムの聞いた読みやすい文章で
いろんなところにたろうのお部屋ができるワクワク感が加速します。
最後に桜の木下での素敵なお花見!!
春が待ち遠しい今の時期に絶対おすすめの一冊です!!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 冬向けの一冊  投稿日:2008/03/08
このゆきだるまだーれ?
このゆきだるまだーれ? 作: 岸田 衿子
絵: 山脇 百合子

出版社: 福音館書店
ぐりぐらコンビの作品です。
たくさんの動物達と一緒にソリすべりをしていたら
順番に転げ落ちて雪だるまになっちゃったという展開。
とてもわかりやすく、またそしてなんともかわいいです。
無駄な描写がない分、本の余白いっぱいが一面の雪景色に見えてくるから不思議。
リズムもいいので、低月齢から楽しめる一冊だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 犬と少年の心温まるストーリー  投稿日:2008/03/04
しらないいぬがついてきた
しらないいぬがついてきた 作・絵: 小林 与志
出版社: 鈴木出版
私が、犬が大好きなので、発作的に購入した一冊です。
犬がついてくるのを振り払おうとほっつき歩いているうちに迷子になってしまい、
今度はその犬にくっついて歩いて、迷子脱出というストーリー。
町を、少年と犬が追いつ追われつする様子が
少ない文字と絶妙のカットわりで表現されていて
少年と犬の距離感が、物語の進行にあわせてかわります。
(高架下を抜けるときの奥行き感がなんともいえません)
物言わぬ犬の台詞も感じさせます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 探すものがたくさん  投稿日:2008/03/03
新ウォーリーのふしぎなたび
新ウォーリーのふしぎなたび 作・絵: マーティン・ハンドフォード
訳: 唐沢則幸

出版社: フレーベル館
ウォーリーをさがせのシリーズですが
こちらはウォーリーと杖のおじいさんと巻物がワンセットになっています。
探す楽しさも3倍に!!
このシリーズは、「いやがらせかっ」と突っ込みたくなるくらい
まぎらわしい色使いや持ち物で読者を翻弄します。
娘と私と主人とで
額を寄せ合って「おっみつけたぞぉ」「まだ言わないでよっ」「だめぇ」などと
大いに家族のスキンシップタイムに役立っています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大好きな気持ち  投稿日:2008/03/03
どんなにきみがすきだかあててごらん
どんなにきみがすきだかあててごらん 作: サム・マクブラットニィ
絵: アニタ・ジェラーム
訳: 小川 仁央

出版社: 評論社
大好きな気持ちの大きさを、競い合うように表現しあう、
とてもかわいらしい作品です。
相手が自分を思う気持ちより、自分が相手を思う気持ちのほうが勝ってる、
それくらい大好きという、そのたまらない大好きさ。
恋愛中の男女がこんなことやってたら
ただのイチャイチャだけれど
親子だと恋愛とは違うなんだか「もうたまらん」この感じ・・・。
子育て中の親はたいてい
この設定を自分と子供にたとえているのではないかしら。
本を読み終えて、娘に「お母ちゃんのこと好き?」と聞くと、
「うん、大好きだよ!!」といいながら、ほっぺにちゅっとしてくれた。
「もうたまらん」この感じ、味あわせてくれてありがとう。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 素敵なプレゼント  投稿日:2008/03/03
ぼくブルートレインにのったんだ
ぼくブルートレインにのったんだ 作: わたなべ しげお
絵: おおとも やすお

出版社: あかね書房
くまたくん一家がブルートレインに乗って旅をします。
設定は「熊野」から「熊森」までということですが
上野から青森までの寝台特急を想定しているようです。
途中の描写もとても細かく、
寝台の中でのお客さんの様子もとてもリアルで
(女子大生のグループ風やおっちゃんの集団やしゃべりのおばちゃんや)
思わず笑ってしまいます。
なにより素敵なのは、この旅がお母さんの誕生日プレゼントだということ。
お母さんのせりふで「今日から食事の支度しなくていいんだわー、うれしい」というのは
この旅がうれしい、一番の理由かもしれませんねー。
参考になりました。 0人

2062件中 1631 〜 1640件目最初のページ 前の10件 162 163 164 165 166 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット