新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

やこちん

ママ・50代・兵庫県、女の子20歳

  • Line

やこちんさんの声

2062件中 651 〜 660件目最初のページ 前の10件 64 65 66 67 68 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ザ・むかしばなし  投稿日:2014/07/10
紙芝居 まほうのふで
紙芝居 まほうのふで 作: 川崎 大治
絵: 二俣 英五郎

出版社: 童心社
中国の昔話です。

仙人に、書けば本物になる不思議な筆をもらった、絵が上手なマーリャンは
その画力と筆の腕を見込まれ
よくばりな王様のいいようにされてしまいそうになります。

紆余曲折ありながら
欲張り王は自滅し
マーリャンは筆を使って、村人達と幸せに暮らします。

絵に描いたような展開とハッピーエンドは
昔話の王道ともいえます。
こういうわかり易いお話は
紙芝居でドラマチックに読むと
また違った味わいがでてきます。

安定感のある作品だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夏らしい!!!  投稿日:2014/07/10
なつのおとずれ
なつのおとずれ 作・絵: かがくい ひろし
出版社: PHP研究所
夏らしい一冊を探していてめぐりあいました。

まさに「ザ・夏」と言った感じで
夏の風物詩のオンパレードです。
かがくいさんの手で擬人化されたそれぞれのキャラクターの愛らしいこと(*^_^*)
太陽さんがすべてを送り届けるシーンは
暑苦しさでなく、さわやかささえ感じる不思議。
夏気分に浸りたいときに
絶対おすすめの、テッパンの一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大自然のサイクル  投稿日:2014/07/10
どうぶつさいばん ライオンのしごと
どうぶつさいばん ライオンのしごと 作: 竹田津 実
絵: あべ 弘士

出版社: 偕成社
5年生の読み聞かせに使いました。

ライオンが獲物を捕らえることは
もちろんえさにすることが目的だけれど
実は、広大な草原が健全にまわるために
隠された、もう一つの意味があった。

難しそうなそんなテーマを
わかり易い言葉を使って
力強い説得力とともに説明しています。

草原の動物達が、ライオンを被告として裁判をするというていですすめられるおはなしは
いろんな動物達の気持ちを全て汲み取っていて
そして、最後には「いい裁判だった」とみんなが思う・・・。

読み終えた後
「すごい」と言ってしまいました。
めぐり合えてよかったと思う、珠玉の一冊です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい ハッピーエンドのラブストーリー  投稿日:2014/07/08
じがかけなかったライオンのおうさま
じがかけなかったライオンのおうさま 作・絵: マーチン・バルトシャイト
訳: 加納教孝

出版社: フレーベル館
大筋はラブストーリーなのでしょうが
字が書けることのメリット(勉強すること)や
友達と気持ちを通わせる大切さなんかのエッセンスもあります。

ラブレターの代筆で、おもったような内容にならないことにいらだつライオンの王さま。
娘は読みながら
「どうして『こんな風に書いて』と指示しないの?」という感想。
王様は、下々のものにお願いすることはできないのかも・・などと言いながら
よみすすめました。
途中、手紙を頼んだキリンがワニに食べられたりと
ショッキングなシーンもありますが
絵のタッチがコミカルなので
生々しさはありません。

結局は、知的な雌ライオン(王様の片思いの相手)に字を教わり始め
ハッピーエンドとなります。
低学年から高学年まで適応可能な
多彩なメッセージを含んだ
ストライクゾーンの広い一冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ちょっと、わからない・・  投稿日:2014/07/06
パイルドライバー
パイルドライバー 作・絵: 長谷川 集平
出版社: 復刊ドットコム
「なんなのこれ?」
読み終えた後の娘の感想です。
佳境でプロレス技が炸裂するので
決め言葉が技の名前になるのです。
それがわからなければ、ちょっと意味不明になるのだと思います。
微妙な年頃の男の子の
淡い恋心をつづった本としては秀逸なのですが・・・。

最後の注意書きが、私にはツボでした。
このせいで、
いきつけの図書館ではすぐに閲覧できず、
奥の棚にしまってあるのかもしれません・・・。


参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 星の不思議がわかる本  投稿日:2014/07/01
空のひしゃく 北斗七星
空のひしゃく 北斗七星 作: E.C.クラップ
絵: R.R.クラップ
訳: 藤田 千枝

出版社: 岩波書店
9歳の娘に読みましたが
かなり難しかったようです。
でも、私は楽しかった(*^_^*)
昔から天体は好きなのです。
こんなに大人の鑑賞に耐えうる天体の絵本があるとは知りませんでした。

北斗七星と北極星を中心に
地球の極の話や、自転・公転の話も出てきます。
絵も緻密で
子供に戻ったように目を輝かせて読んでしまいました。

どちらかというと中高生向きかもしれません。
でも、星好きにはたまらないツボを刺激される一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 人の歴史  投稿日:2014/07/01
ぼくのおばあちゃんのてはしわしわだぞ
ぼくのおばあちゃんのてはしわしわだぞ 作・絵: そうま こうへい
出版社: 架空社
おばあちゃんの手のシワに着目したこの本。

まさに「しわに人生が刻まれている事」を知る孫息子は
なおさら、おばあちゃんの手を尊敬し、大事にしたいと思ったようです。
家族のやり取りが自然でほほえましく
血のつながりをさりげなく感じさせてくれる演出も素敵です。
自分が生まれてくるまでの歴史を感じさせるような一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かなしさの彼方に・・・  投稿日:2014/07/01
おはじきの木
おはじきの木 作: あまん きみこ
絵: 上野 紀子

出版社: あかね書房
4年生の娘が「一つだけの花」を学習中・・でこの本です。

木に一人心が宿るのか・・。
ちょっと霊体験チックな展開もありますが
その後ろには「戦争」があり
やるせなさが漂います。

しかし
戦争で妻子をなくしたおじさんにとっては
死んだはずの娘と再会する
夢のような時間だったのでしょう。

切なさと、悲しみと・・そして、暖かさを感じ、
二度と戦争してはならないと決意させられるような・・・
つきつけられる一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ガリレオ先生  投稿日:2014/07/01
星の使者−ガリレオ・ガリレイ−
星の使者−ガリレオ・ガリレイ− 作・絵: ピーター・シス
訳: 原田 勝

出版社: 徳間書店
ガリレオ先生・・といえば
最近は、某有名作家が生み出したキャラクターを
イケメン俳優が演じているアレを想像しますが
こちらは、本当に、物理学の父、ガリレオの、生涯をつづっています。

天動説があたりまえだった世の中で地動説を唱え、
裁判にまでかけられたガリレオ。
「自分の目で見たものを信じてはならない」と命じられたシーンでは
娘は「なんで!!」と絶叫しました。

最後に300年以上たってから
教会が間違いを認めたところでは
「死んでからなんて・・」と落胆。

自分を信じて貫き通すことの難しさと偉大さを教えてくれる良書です。
できれば、天体を習うくらいの年齢になってからの方がおすすめかな。
文字までもが、美しいレイアウトの一部になっているので
読み聞かせよりは、じっくりひとりで読み込みたい一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 戦争の現実  投稿日:2014/07/01
金のひしゃく 北斗七星になった孤児たち
金のひしゃく 北斗七星になった孤児たち 作: 増田昭一
出版社:
星の動きを習ってきた娘に星の絵本をと思って探したのですが
戦争のお話でした。
金のひしゃくと聞くと、北斗七星を連想しますよね・・^_^;

この本の「金のひしゃく」は
栄養失調でなくなった孤児が最後に残した
炊き出しのおじさんへの感謝の手紙に記されていた「お礼の品」なのです。

お話は、ノンフィクションで
自身の体験を自ら絵と文にされているだけに
巻末に「少し服はきれい目に書いた」とされていましたが
それでも生々しく、匂いたつような印象を受けました。

戦争はいつも、罪もない人々も巻き込んで
その運命をゆがめてしまいます。
寿命を全うすることなく星になってしまった孤児達を
忘れてはならないと感じました。
参考になりました。 0人

2062件中 651 〜 660件目最初のページ 前の10件 64 65 66 67 68 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット