ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

けいご!

ママ・50代・福岡県、女の子25歳 男の子22歳

  • Line
自己紹介
絵本ナビと出会ってから、かなりの年月がたちました。小さかった子どもたちも、高校生や中学生となり、
わが子に読んで聞かせることはなくなってしまいましたが、これまでに読んできた絵本をときどき見せると、
「なつかしい!」と言ってきます。その一言が聞けただけでも、「絵本を読んできてよかったなあ」と思います。
赤ちゃんや小学生の子どもたちのおはなし会に、参加させていただいて、いつも子どもたちの素直な反応にほっこりしています。これからも、どんな社会にあっても変わらない絵本の良さを、私なりに伝えていきたいと思います。よろしくお願いします。
好きなもの
長新太さんの絵本。どいかやさんの絵本。
ひとこと
私のつたないレビューを読んでくださる方、恐縮しております。ありがとうございます。励みにして、できるだけ気持ちが伝わるレビューを書いていきたいと思います。

けいご!さんの声

1391件中 991 〜 1000件目最初のページ 前の10件 98 99 100 101 102 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ほんとはだいすきなんだよね  投稿日:2008/01/12
おとこのこなんてだいきらい だってね・・・・・・
おとこのこなんてだいきらい だってね・・・・・・ 作・絵: ヴィットリア・ファッキ−二
訳: せきぐちともこ

出版社: フレーベル館
男の子のことを大嫌いだという女の子が、どんなところがきらいなのかを切々と語ります。
不潔だとか、髪型がへんだとか、耳の形がどうとか、結構、いいたい放題。ページごとに笑えますし、男の子をもつお母さんだったら、息子に該当するところが多々あったりして、「きちんとさせねば」と思わせられるかもしれません。

でも、これだけ男の子のことを観察しているなんて、男の子に興味がある証拠ですよね。最後に男の子はおもしろいなんて言ってるくらいだから、ほんとは男の子のことが大好きなのかも。いてもらわなくちゃ、楽しく生活できないもんね。

私の子どものころを照らし合わせながら読むことができたのもよかったです。

今度は、「おんなのこなんてだいきらいだってさ…」を読みます。男の子が女の子をどうとらえているのか、興味津々です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 擬音語がたのしい  投稿日:2008/01/12
とらたとおおゆき
とらたとおおゆき 作: なかがわ りえこ
絵: 中川 宗弥

出版社: 福音館書店
中川李枝子さんの文って、余計な表現がそいであってとても読みやすいですね。そしてとてもわかりやすいから、小さな子どもでもすぐに理解できそうです。さすが!と尊敬してしまう作家さんの一人です。

今回の本では、擬音語がとても多く使われています。そりがすべる音、すずがなる音、声に出して読みたいですね。子どもに読み聞かせると、擬音語が知らず知らずに身につくことだと思います。

とらたとお友達の動物たちが楽しそうにそりあそびをするようすが描かれ、平和な心になれました。お子さんといっしょにぜひ、どうぞ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 新感覚です  投稿日:2008/01/12
さわる絵本 これ、なあに?<新装版>
さわる絵本  これ、なあに?<新装版> 作: バージニア・A・イエンセン ドーカス・W・ハラー
絵: バージニア・A・イエンセン ドーカス・W・ハラー
訳: きくしまいくえ

出版社: 偕成社
さわる絵本とあります。ふつうの文字と点字のタイトルに始まり、手でさわるとざらざらしたりばらばらだったりするいろんな感触が楽しめる絵がそえてあります。

文を読みながら絵をさわるもよし、目を閉じて、だれかに読んでもらいながら、絵の感触を確かめるのもよしです。いろいろな方法で読み進めることができるので、ぜひ、みなさんにも体験してもらいたいです。

この本を通して、手の感触というものをじっくり味わうことができました。ひごろ、あまり意識せずに触っているなあと感じましたし、皮膚の感覚というものを呼び起こすことができたのではないかとも思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい この男の子、かわいいです  投稿日:2008/01/12
おんなのこなんてだいきらい だってさ・・・・・・
おんなのこなんてだいきらい だってさ・・・・・・ 作・絵: ヴィットリア・ファッキ−二
訳: せきぐちともこ

出版社: フレーベル館
「おとこのこなんてだいきらい だってね…」に続いて読みました。男の子が女の子をどのくらい観察できているのか、とても気になりました。

読んでみると、びっくり!女の子のしぐさや行動、かなり見抜いています。女の子のやることなすことには、理解不能、意味不明、みたいなことを言っていますが、私たち女性からみると、男の子の語る女の子のようすは、「あるある!そうそう!」とさけびたいくらい典型的な女子の姿。ツボにはまります。

男の子が最後に、「女の子がものすごくかわいいときもある」というのですが、そういうあなたがとてもかわいいわ!と思いました。この男の子が女の子のかわいいところとして挙げている点は、私たち女性も要チェック。男の子や男性の心をつかむヒントがあるかもしれませんよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい できたらいっぱいほめて!  投稿日:2008/01/08
さがしてみようみつけてみよう ゲーム・ブックno.1
さがしてみようみつけてみよう ゲーム・ブックno.1 作・絵: 五味 太郎
出版社: 偕成社
親子で遊びながら、楽しめる絵本です。めいろがあったり、探し物ゲームがあったり、大人も頭をひねるようなページもあったりで、頭の運動になります。

各ページごとにやり終えられるというところもいいですね。子どもは、その都度達成感を得られるので、いつも得意げ。親としてはここぞとばかりにほめてあげたいところです。

子どもは、寝る前に読んだのですが、頭を使いすぎてなかなか寝付かない 笑。できれば、寝る前よりも昼間に読むといいかもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 息子は共感するところがあるみたい  投稿日:2008/01/08
はいっちゃ だめ!
はいっちゃ だめ! 作: マイケル・ローゼン
絵: ボブ・グレアム
訳: 掛川 恭子

出版社: 岩波書店
子どもたちが一つの遊び道具をめぐって、言い合いに。一人一人の言動に心当たりがあるのか、興味深いのか、息子は何度も何度も読んでとせがみます。

みんなのおうちなのに、男の子が独占して他の子を入れさせない。子どもたちの遊びのなかには、このような状況が多々あるのでしょうね。読みながら、子どもたちはこういったやりとりを通して、相手を受け入れる策を考え出すようになるんだろうなあと思いました。言い合いは気持ちのいいことではありませんが、これを避けては成長していけないんだなあ。

会話している子どもたちは、スポットライトがあたっているかのようにカラーで描かれ、そのときの周囲の子どもたちは影がおとされたように描かれています。この対照にも興味をもちました。子どもの視点から描かれたいい絵本だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なかなか興味ぶかい  投稿日:2008/01/08
ペローの赤ずきん
ペローの赤ずきん 作: シャルル・ペロー
絵: エリック・バトゥー
訳: 池田香代子

出版社: 講談社
私が知っている赤ずきんのお話は、グリム童話だったということ、この本を読んで初めてしりました。

子どもの読む物語の多くがハッピーエンドで終わるのに対し、このペローの赤ずきんは、とんでもなくあっけなくショッキングな結末です。でも、このようなむかし話もあるのだと、受け入れる心も必要だなと思いました。

あとがきを読むと、この物語ができたころの時代背景もわかり、なるほどなと勉強になります。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う とても哲学的  投稿日:2008/01/08
くもくん
くもくん 作: いとう ひろし
出版社: ポプラ社
「かたちのないこと、それがぼくのかたちかな。」とくもくんがつぶやくところ、意味深いなあ。読み終わると、私はちょっぴりせつなくなるのですが、子どもはどうとらえているんだろう。息子に読み聞かせても無言ですが、でも、読んでとまた持ってくるので、気に入っている様子。

くもをながめていると、あきませんよね。まして、この本のくもくんのように自由自在に形をかえるくもに出合えたら、釘付けかもしれません。私たちのリクエストに答えて変形してくれるくもくん、なんてやさしい心の持ち主なんでしょう。

くもくんのやさしさをいっぱい受け取ることのできる絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 表紙が…  投稿日:2008/01/07
ぼくのシチュー、ままのシチュー
ぼくのシチュー、ままのシチュー 作・絵: ほりかわりまこ
出版社: ハッピーオウル社
表紙のくまくんの表情…なんだか笑えませんか。あどけないようで、なんだか大人びた感じもして。いい味だしているなあというのが第一印象。

本を開くと、くまくんの遊び方に感心してしまいました。絵を描くだけではなく、それをいろんな形にカット、さらにそれをシチューの具にしてしまうんです!こんな遊び、大人に想像できますか。既製のおもちゃで遊ぶだけでは、こんな想像力は身につかないと思います。自分でおもしろい遊びを思いつくことのできるくまくん、最高!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あったまりますねえ  投稿日:2008/01/07
14ひきのさむいふゆ
14ひきのさむいふゆ 作・絵: いわむら かずお
出版社: 童心社
寒い冬に、おこたで読むのにぴったりな一冊です。

外の寒そうな冬景色が最初のページにあらわれ、わあ寒そう!と思ったとたん、次のページには、あたたかな空気につつまれたねずみさんたちのおうちの中のようすが暖色で描かれています。たちまち、私たち読者の心まであたたまります。本当にすべてがあたたかいおうちですね。

家族それぞれが、冬の日の家での過ごし方を会得していて、すてきな家族だと思います。あこがれます。みなさん、きっと思うはずです。できたてほかほかのおまんじゅうおいしそう!、手作りのとんがりぼうしのゲームしてみたいなあ!ってね。
参考になりました。 0人

1391件中 991 〜 1000件目最初のページ 前の10件 98 99 100 101 102 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット