季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

みっとー

ママ・40代・、男の子13歳 女の子12歳

  • Line

みっとーさんの声

2665件中 2341 〜 2350件目最初のページ 前の10件 233 234 235 236 237 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい これはいい!  投稿日:2017/03/22
いこう!絶滅どうぶつ園
いこう!絶滅どうぶつ園 文: 今泉 忠明
絵: 谷川 ひろみつ

出版社: 星の環会
これはいい!
図鑑が大好きで、絶滅危惧種に詳しい息子はすごく食いついていました。
有名な、絶滅した動物マンモスやサーベルタイガー、ニホンオオカミだけでなく、コンゴウインコやドードーなど、絶滅した理由が完全に人間のエゴという動物が、なぜ絶滅したのかを悲しそうに語る様子が、心にすごく訴えてきます。
ちょうど海外の国立公園に行き、生態を守ることの大切さを知った直後だったので、ドンピシャでマッチしました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 哲学って難しい  投稿日:2017/03/22
はじめての哲学 神さまのこと
はじめての哲学 神さまのこと 文: オスカー・ブルニフィエ
イラスト: ジャック・デプレ
訳: 藤田 尊潮

出版社: 世界文化社
言葉がとっても難しいので、かみくだくというより全く違う言葉に変えながら読んでいきました。
ちょうど、タイ・マレーシアに旅行に行った直後で、いろんな神様がいるということが我が家で何度も話題になっていたので、「いろんな人がいるんだね〜」とすっとはいっていきました。
でも、そういう経験がなければ、これは難しい…。正直、大人にも難しい。大人向けの絵本ですね。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 哲学って難しい…  投稿日:2017/03/22
はじめての哲学 よいこと わるいこと
はじめての哲学 よいこと わるいこと 文: オスカー・ブルニフィエ
イラスト: ジャック・デプレ
訳: 藤田 尊潮

出版社: 世界文化社
難しい…どんなに言葉をかみくだいても、説明するのが難しすぎました。
答えのない哲学。最初は1ページを3分くらいかけて、礼をあげて話をしながら進めていったんですが、答えもないし考えても分からないことが多すぎて、親も子も疲れてしまいました。
正義とかそういうのって、親でも分からないですもんね。結論を出すものではない学問なのかな?大人のための絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子どもがドキドキはらはら楽しんでいました  投稿日:2017/03/22
ゆうびんやぎさん
ゆうびんやぎさん 作: 杉元 美沙希
絵: とりごえ まり

出版社: くもん出版
いつもお世話になっているゆうびんやぎさんに、感謝の気持ちを表そうとする動物たち。
ほっこりする、かわいらしい絵本でした。
でもストーリーの中にはドキドキヒヤヒヤするシーンもあり、おばけの森のシーンでは、子ども達もやぎさんと一緒に息をのみ緊張していました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う けっこう深いお話しですね。  投稿日:2017/03/22
シニガミさん2
シニガミさん2 作・絵: 宮西 達也
出版社: えほんの杜
死んじゃえ〜って言った後、本当に友達が死んでしまったブタくん。自分も死にたいというブタくんに、シニガミさんが事の真相を伝えます。
生きる死ぬまで発展しなくても、けんかの時って、相手のことを思っての行動であっても、不運なすれ違いの連続でどんどんこじれてしまいますよね。
残された人は、精一杯生きなくてはならないというメッセージはすごく伝わってきました。
ただ、5歳の子には難しかったので、もう少し大きくなってからだったかな。と思いました。

参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ゆる〜いダジャレが楽しい  投稿日:2017/03/22
おちゃわんかぞく
おちゃわんかぞく 文: 林 木林
絵: いぬんこ

出版社: 白泉社
絵がおもしろ〜いと思ったら、シャキーンの人だったんですね。
おとうちゃわん、おかあちゃわん、なっとうのせねばなっと。
こういう、ゆる〜いだじゃれ大好きなので、親子で楽しめました。
ごはんとお味噌汁。なんでもない朝ごはんが、とっても楽しく描かれています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい これはおすすめ!  投稿日:2017/03/22
ねえ、あそぼ! 2さいのパンダちゃん
ねえ、あそぼ! 2さいのパンダちゃん 作・絵: のぶみ
出版社: 講談社
楽しい!ぜひ、1〜2歳のベビーへのプレゼントにしたい絵本ですね。
しかけのないしかけ絵本ってどんなの?と思ったら、とりだ!つかまえて。とか、くすぐって!とか、カメラをとるポーズをとって。など、子どもを遊びに誘うしかけ満載のやり取り絵本。
5歳と4歳の子も、めちゃくちゃ楽しんで参加していました。これはおすすめ!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 障害について考えるきっかけになりました  投稿日:2017/03/22
はせがわくんきらいや
はせがわくんきらいや 作・絵: 長谷川 集平
出版社: 復刊ドットコム
衝撃でした。聞いたことはあったけれど、森永のヒ素入りミルクを飲んだ子が書いた作品です。
「はせがわくん嫌いや。」一緒にいると不自由なことが多く、障がいを持ったはせがわくんをイヤがる友達。
でもなぜ何もできないのか、直球でたずね、いやがりながらもいじめずに行動を共にする友達がいれば、それは本当にありがたいことだな。と親の立場で感じました。
5さいと4さいの子に、大事なことはきっと伝わっていないけれど、いつか障がいを持った子と出会った時、避けたりせずに絵本と同じような子が…って、ママに話しかけてくれたらいいな。って思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 兄妹の関係が素敵  投稿日:2017/03/22
ぜったいたべないからね
ぜったいたべないからね 作: ローレン・チャイルド
訳: 木坂 涼

出版社: フレーベル館
兄妹のやりとりが楽しい。
嫌いな食べ物だらけの妹に、なんとか食べさせようと、これは豆じゃないよ。宇宙で食べる「あめだまみどり」だよ。とユーモアいっぱいに頑張るお兄ちゃん。妹がそれにのっかって、挑戦していきます。
子どもにも、これはお互いに冗談をいいながら歩み寄っているというのがわかるみたいでした。
2人の仲の良さがうかがえて、ほほえましいですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 妖怪に興味のある子に  投稿日:2017/03/22
妖怪遊園地
妖怪遊園地 作: 広瀬 克也
出版社: 絵本館
ロックロックビのロックコンサート。妖怪だじゃれ満載の遊園地は、とっても楽しそう。
たくさん現れるおもしろい絵の妖怪も、絵本の前後で紹介されていて、妖怪に興味津々の息子の質問に答えたり、調べるきっかけになるのが良かったです。
オニや幽霊、福の神なんかも妖怪だったんですね。親子で大発見でした。
妖怪に興味が出始めた子に、いろんな妖怪がのっているのがいいですね。
参考になりました。 0人

2665件中 2341 〜 2350件目最初のページ 前の10件 233 234 235 236 237 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット