話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

ハリボー

ママ・50代・京都府

  • Line

ハリボーさんの声

503件中 151 〜 160件目最初のページ 前の10件 14 15 16 17 18 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 元気をもらいました!  投稿日:2012/02/16
いかりのギョーザ
いかりのギョーザ 作: 苅田 澄子
絵: 大島 妙子

出版社: 佼成出版社
いかりのギョーザってどんなギョーザかと思えば、いかりエネルギーを使って火をおこして、ギョーザを作るとは!それも、パリっと感が伝わってきて、すごーく食欲がそそられます。それに、そのギョーザを食べれば、いかりもふっとんで、幸せになれるなんていいですね。

病気で寝込んでいた息子に読んであげたのですが、読み終わった後は、食欲が全くなかった息子が、ギョーザが食べたくなってきた〜とつぶやいていました。そうそう、病は気から!その調子で早くよくなりますように。この絵本で元気をもらえて良かったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う シリーズを順番に読んでみたくなりました。  投稿日:2012/02/16
バムとケロのもりのこや
バムとケロのもりのこや 作: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
バムケロシリーズは、前々から気になっていたものの、登場人物の独特の表情?顔つきがかわいいとは思えず、中々読むきっかけがなかったのですが、MOEの絵本屋さん大賞作品だったので、前作を読む前に、最新刊のこの作品から読み始めてしまいました。

不思議なもので、とても丁寧に描かれた登場人物や背景など、読んでいくうちに、とても愛着がわいてくるような感じがしました。娘も途中から、この子(バム)かわいくてたまらない〜と言っていました。

前作も順番にぜひぜひ読んで見たいです!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 名前がいい!  投稿日:2012/02/12
ぶつくさモンクターレさん
ぶつくさモンクターレさん 作: サトシン
絵: 西村 敏雄

出版社: PHP研究所
「ぶくつさモンクターレさん」、思わず口ずさんでしまうくらい、インパクト大なタイトルに、ピンクのかわいらしい色のジャケットを着て、唇をとんがらせたモンクターレさん、そのギャップに、迷わず手にとっていまいた!!

散歩にでかけたモンクターレさんが、道にも山にも川にもぶつくさ文句をつけ、街についたら、入るお店すべてに文句を言う始末。それを取り巻く街の人々は、困り顔ではあるものの、直接言い返さないところが、よりモンクターレさんの困ったさん度合をひきたてています。

でも、最後には、モンクターレさんすら文句を言えない相手がいるんですね。

娘は、モンクターレさんの文句のいいっぷりに終始、喜んでいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい けなげな鬼たち  投稿日:2012/02/12
えんまのはいしゃ
えんまのはいしゃ 作: くすのき しげのり
絵: 二見 正直

出版社: 偕成社
日本昔話のような、趣のあるタッチの絵ですが、よーく見てみると、ぎっと睨んだするどい顔のえんま様の歯になにやら黒い虫歯が・・・、そのうえ、手に持っているのは、大王と書かれたあんこのぎっしりはいったどら焼き。これは読まずにはいられません!

地獄で働く鬼たちは、えんま様をはじめ、それはそれは、いかつくて恐ろしいのですが、そこにやってきた、ほらふき歯医者は、真ん丸メガネにちょびひげと、なんともおとぼけ風。そんな、歯医者と鬼たちとのやりとりが、見た目のギャップと相まって、とにかく笑えます。鬼たちが歯を抜かれるときのもだえようといったら、ホントけなげで仕方ない。

読んだ後は、しばらく歯がうずうずするかもしれません!
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい ほのぼの楽しい♪  投稿日:2012/02/11
ぶたさんちのひなまつり
ぶたさんちのひなまつり 作・絵: 板橋敦子
出版社: ひさかたチャイルド
ぶたさん好きな娘と、ひなまつりを迎える前に、一緒に読みました。

お人形の首がポロっと落ちるシーンにびっくりしたり、おだいりさまとおひなさまの入った箱を捨ててしまったかも?!とショックを受けるママに共感したり、子ども達が一生懸命工夫して、おだいりさまとおひなさまを手作りする場面にほのぼの温かい気持ちになったり・・・。

季節の行事をとりまく、ぶたさん一家の心温まるお話は、読んでいて、私と娘も安心して読める、楽しい絵本でした。他のシリーズも、季節にまつわるお話のようで、ぜひ読んでみたいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こんな遊園地なら行ってみたい!!  投稿日:2012/02/11
ピヨピヨ もりのゆうえんち
ピヨピヨ もりのゆうえんち 作・絵: 工藤 ノリコ
出版社: 佼成出版社
ピヨピヨもりのゆうえんちは、どのアトラクションも、娘ぐらいの小さい子や、私のようなスリリングなもの苦手な大人にも、楽しめそうなものがいっぱい。森の緑に囲まれているというのも、癒し効果抜群で、本当にこんなところがあったらいいのになぁって思えてきます。
娘と二人で、あれいい、これもいいなと、隅から隅までチェックしながらじっくり楽しみました!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う こびと、大好き。  投稿日:2012/02/11
ひなまつりこびとのおはなし
ひなまつりこびとのおはなし 作・絵: まつい のりこ
出版社: 童心社
娘は、今、他の絵本に出ていたこびとがきっかけで、こびとと聞けば、読みたい〜と興味津々です。

この絵本は、かわいらしいピンクタッチの絵に、娘の書く人の絵とよく似ているこびとが出てきて(手足が線に丸のところがソックリ)、親しみがわくようでした。途中ででてきた、ネズミ家族のおひなさまが折り紙でできていて、作り方の絵本が置かれているのも、さりげなくて、とってもかわいい。

絵本のサイズもちょっと小さ目で、子どもの手に持ちやすく、こびとサイズなのがいいですね!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かなりショッキングな結末です。  投稿日:2012/02/11
たべてあげる
たべてあげる 作: ふくべ あきひろ
絵: おおの こうへい

出版社: 教育画劇
クリクリお目目にぽっちゃりホッペの男の子の絵の表紙からは、想像もできない、なんともこわ〜い展開、ショッキングな結末で、娘も私もしばらく呆然としてしまいました。

りょうたくんの嫌いなものを、代わりに食べてくれる小さなりょうたくんは、最初は、りょうたくんの救世主に見えましたが、いつの間にか、嫌いなものじゃないものでも食べてしまうようになり・・・。

最後は、あえて書きませんが、読みながらハッピーエンドを期待していた私の予想は大きくはずれ、かなりショッキングな結末でした。

好き嫌いが多いお子さんが読むと、ちょっと身が引き締まるかな?!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 豪快!  投稿日:2012/02/08
ふじさんです
ふじさんです 作: 丸山 誠司
出版社: 教育画劇
この絵本のふじさんは、とってもアクティブです。おしゃべりで力もちで、好きな湖(こ)にプレゼントまでしちゃって積極的。立派な足もあるので、旅にでかけたりする冒険家でもあります。

そんな堂々たるふじさんは、昔から愛され、絵に描かれ、そのため、ちょっと動かないでじっとしていてと頼まれたふじさんは、優しい心の持ち主でもあり、旅をとりやめ、どっしりと、富士山のごとく、じっとしていました。いつのまにやら寝てしまい・・・。

とてもお茶目なふじさんに、最初から最後まで目が離せませんでした。
何百年かの眠りから覚めたふじさんを見ようと、人間達が携帯やスマホを構えている姿が、なんだかとてもリアルで笑えました。

やることなすこと、とても豪快なふじさん、読んでいる私も子ども達も、富士山が日本の象徴としてとても誇らしく思えて、自分の気持ちもどーんと大きくなれるような、とびっきり楽しい絵本でした!!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 隅から隅まで楽しめる!  投稿日:2012/02/08
妖怪遊園地
妖怪遊園地 作: 広瀬 克也
出版社: 絵本館
人一倍怖がりだけど、怖いものには興味津々の息子と一緒に読みました。妖怪って、こんなにも種類があったのか!と驚く位、ページにぎっしりと、いろんな妖怪たちが描かれていて、さらに、お店や乗り物のネーミングが凝っていておもしろい!!隅から隅までじっくり見ながら読みました。

読み終わった後、息子に、どの乗り物がよかった?と聞いてみたところ、どれも嫌や〜と・・・、やっぱりね。
でも、絵本でならもっともっと見てみたいな!
参考になりました。 0人

503件中 151 〜 160件目最初のページ 前の10件 14 15 16 17 18 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット