季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

めむたん

ママ・40代・岡山県、男の子22歳

  • Line
自己紹介
初めまして。
人気絵本作家を目指して、創作活動をしています。
このサイトでは、いろんな絵本を読むことで、たくさんの勉強をさせてもらっています。
よろしくお願いいたします。

好きなもの
絵本、お絵かき、お話を創ること、短歌、家族とのおしゃべり、お昼寝
ひとこと
アメーバのサイトで、平日はほぼ毎日ブログを更新しています。
タイトルは、「めむたんは人気絵本作家になるの」です。
内容は、お話や絵、短歌、それから日常の記録です。
良かったら、訪問してみてください。

めむたんさんの声

1276件中 701 〜 710件目最初のページ 前の10件 69 70 71 72 73 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい とてもおもしろい  投稿日:2022/02/21
宮沢賢治の絵本 北守将軍と三人兄弟の医者
宮沢賢治の絵本 北守将軍と三人兄弟の医者 作: 宮沢 賢治
絵: スズキ コージ

出版社: 三起商行(ミキハウス)
宮沢賢治さんのお話を、久しぶりに読みました。
次から次に新しい出来事が起きる上に場面も変わっておもしろく、最後まで集中して読むことができました。

国を守るために三十年も前線にいたソンバーユー将軍は、馬にまたがり続けたために体が鞍から離れず鞍も馬から離れず、降りられなくなっていました。
体にも灰色の何かが生えており、国の王様に会うためには治療が必要でした。
その彼を、医者の三人兄弟が救います。

スズキコージさんの迫力満点の絵と、宮沢賢治さんの魅力的な文章に、心の全てが惹き込まれます。
あまりにもおもしろいので、他の絵本も読んでみたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ラストにホッとする  投稿日:2022/02/17
こんた、バスでおつかい
こんた、バスでおつかい 作・絵: 田中 友佳子
出版社: 徳間書店
「こんたのおつかい」が面白かったので、読んでみました。

主人公のこんたは、少しおっちょこちょいのようですね。
赤いバスに乗るように言われていたのに、青いバスに乗ってしまいました。
そして、今回も恐ろしい目に遭いました。

ラストのおじいちゃんおばあちゃんの笑顔に、ホッとします。
たくさん怖い目に遭った後の笑顔だけに、この絵本を読んだお子さんたちも、きっとホッとするのでしょうね。
こんたの絵本がシリーズものになるくらいに人気になった理由が、分かる気がします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 働くのも大事だけれど  投稿日:2022/02/17
アリィはおとどけやさん
アリィはおとどけやさん 作: 大久保 雨咲
絵: 吉田 尚令

出版社: ひさかたチャイルド
主人公のアリィは、アリのお届け屋さんです。
毎日毎日、休みなく働きます。
そんなアリィには、友だちがいます。
それは、芋虫のイモムー。
アリィのことが大好きだから一緒に遊びたくて、毎日誘いに来ます。
でもアリィは、仕事第一。
イモムーのことは、おざなりです。
でもある日、初めてぼーっと過ごす時間があって……。

休む大切さや友だちの大切さに気付いたアリィ。
毎日働くのも良いけれど、休むのも大切なことですね。
そして、友だち。
せっかく好きでいてくれるのですから、大切にしなければ。
イモムーが眠りに入る前にそのことに気付けて、良かったですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ページをめくるのが楽しい  投稿日:2022/02/16
ドアをあけたら うみのおうち
ドアをあけたら うみのおうち 作: しまだ ともみ
出版社: 東京書店
みなみのうみの そこにある おおきなかいの すてきなおうち
だれが すんでいるのかな?

この文章から始まるこの絵本には、絵のテクニックがふんだんに使われているようです。
それは例えば、家の扉の窓にはペンギンがいるようなのに、ページをめくるとチンアナゴの家族がいたり。
他のページも同様で、読者の予想を良い意味で裏切るしかけになっています。

絵がきれいな上に文章も分かりやすく、ページをめくるのが楽しみになります。
小さなお子さんも大きなお子さんも、充分楽しめそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 迫力満点!  投稿日:2022/02/16
こんたのおつかい
こんたのおつかい 作・絵: 田中 友佳子
出版社: 徳間書店
主人公のこんたはお母さんにお使いを頼まれて、山の向こうの豆腐屋さんに「おあげ」を買いに行くことになりました。
一人で行くので、道を選ぶのは自由です。
こんたはいつも通る「はなのみち」ではなく、お母さんがダメと言った「もりのみち」を選んで歩いていきました。
「もりのみち」は薄暗く冷たい風も吹いて、なんだか不気味です。
そして……、やっぱり現れた!
恐ろしくて大きなてんぐが!!
それから次に現れたのは!!!

恐怖の連続。
言いつけを破ると、こういうことになるのですね。
教訓の他にもおもしろさがあって、こんたは買うものを忘れないように「おあげ」と言いながら歩いていたのに、怖い者に会うたびにそれが変わっていくのもおもしろいです。

ドキドキしながら読み終えたお子さんは、しばらくの間お母さんやお父さんの言いつけを守りそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい シェルパの存在  投稿日:2022/02/08
シェルパのポルパ エベレストにのぼる
シェルパのポルパ エベレストにのぼる 文: 石川 直樹
絵: 梨木 羊

出版社: 岩波書店
主人公のボルバは、シェルパです。
ヒマラヤの麓で生まれて、毎日ヒマラヤを見て育ちました。
彼の夢は、エベレストに登ること。
その夢を叶えるために、毎日重い荷物を運んで、体力をつけてきました。
そんなある日、テンジンおじさんに声をかけられて、彼はヒマラヤに登れることになりました。


ヒマラヤ山脈に登りエベレストの頂上に到達するという壮大な夢を叶えるため、訓練をしてきたボルバ。
彼の強い思いは届いて、夢を叶えることができました。
これから彼は、シェルパとして山に登る人々をサポートしていくのでしょう。

ところで、私がシェルパの存在を知ったのは15年ほど前で、あるテレビ番組がきっかけでした。
それまでは登山家だけが登っているのだと思い込んでいたので、とても驚いたのを覚えています。
登山家たちの縁の下の力持ち。
彼らの助けなしにエベレストの頂に立つのは、とても困難なことなのでしょう。
それらのことを、この絵本を通して知ることができました。
ありがとうございました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 見ていて飽きない  投稿日:2022/02/07
4つごのまじょの おかいもの
4つごのまじょの おかいもの 作: かわいみな
出版社: ポプラ社
あるところに、4つご子の魔女がいました。
お転婆なマギー、しっかり者のエマ、おしゃれなベスにのんびり屋のソフィーです。
ある日、彼女たちは、街はずれのアパートに引っ越しをしました。
そのアパートはぼろぼろで物も少ないので、みんなはお買い物をしに行くことにしました。

どのページも細かく描かれていて、見ていて飽きません。
絵の中から姉妹を探すゲームもあって、わくわくしながら読むことができます。
色々な種類の商品も多数描かれているので、絵本のストーリーとは別に、自分好みの部屋を想像するのも楽しいかもしれません。
楽しみ方が多数あるので、時間をかけてじっくり読むことができそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい うそのぼくとほんものの友だち  投稿日:2022/02/07
おともだちに なってくれる?
おともだちに なってくれる? 著: サム・マクブラットニィ
絵: アニタ・ジェラーム
訳: 小川 仁央

出版社: 評論社
チビウサギは、デカウサギが忙しいので、一人で遊びに行きました。
遊び相手は、水たまりに写った”うそのぼく”や影でできた”うそのぼく”。
でもこれは、なんだかちょっと物足りない。
探検を続けて「きりがおか」に行ってみると、白いウサギと出会いました。
水たまりに写ったぼくでも影のぼくでもありません。
自分ではない本物のウサギです。
チビウサギは、チップスという名前のその子と友だちになりました。

チビウサギは、「きりがおか」で出会った白いウサギとすぐに友だちになりました。
楽しい時間を共に過ごしましたが、かくれんぼでは上手くいきませんでした。
でも再び会った時、二人はなんの抵抗もなく友だちを再開しました。
これは、一緒にいると色々あるけれど友だちでいるのは素晴らしい、ということでしょうか?

友だちとの付き合い方を柔らかな表現で教えてくれる、とても優しい絵本だと思います。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 親近感を抱く  投稿日:2022/02/04
うごきません。
うごきません。 作: 大塚 健太
絵: 柴田 ケイコ

出版社: パイ インターナショナル
ハシビロコウは、なかなか動かない鳥のようです。
池の淵に立ったまま、じーっと動きません。
それは、友だちのカバが来ても怖いヘビが来ても鼻がバナナのゾウが来ても、変わりません。
ペンギンが空を飛ぶというありえないことが起きても、動きません。
どうして動かないの?
それは、魚を食べるため。
魚を襲う一瞬を見逃さないため、ハシビロコウは何が起きても動かないのです。
それは、大好きなハシビロコウの女の子が来た時も変わりません。
ちょっとだけ、ほっぺが赤くなるけれどね。

最後の、ほっぺが赤くなるところが好きです。
ハシビロコウは目的を遂げるための努力は惜しまない完璧な生き物だけれど、好きな子には動揺する。
そこのところに、親近感を抱きます。

とても素敵なお話でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子どもの成長  投稿日:2022/02/04
くまちゃんが ちいさくなっちゃった
くまちゃんが ちいさくなっちゃった 文: トム・エリヤン
絵: ジェーン・マッセイ
訳: なかがわ ちひろ

出版社: 光村教育図書
お父さんが、主人公の男の子にくまのぬいぐるみをプレゼントしました。
まだ小さかった男の子には、とってもとっても大きなくまちゃんでした。
でもしばらくたつと、男の子と同じくらいの大きさになりました。
男の子は、お父さんに言います。
「くまちゃんが ちぢんじゃった」
お父さんは、くすっと笑いました。
それからも、くまちゃんはどんどんどんどん小さくなっていきます。

くまちゃんが小さくなっていくのは男の子が成長して大きくなっていっているからですが、男の子には分かりません。
でも分からないなりにそれを受け入れ、やがてくまちゃんを卒業します。
男の子は体だけではなく、心も成長していたのですね。

大きさの変わらないくまちゃんを通して男の子の成長を記録した、素敵な絵本でした。
参考になりました。 0人

1276件中 701 〜 710件目最初のページ 前の10件 69 70 71 72 73 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット