大切なことですね
|
投稿日:2017/11/14 |
りおらんらんさん 40代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子2歳
|
6歳の娘と一緒に読みました。娘が一人で読むのはまだ難しい内容です。文章量も多いです。親が読み聞かせるにはちょうどいい絵本だと思います。
防災はとても大切なことなのに、意外と子ども向けの絵本がないのでこの絵本は重宝しますね。ゆっくり何度も読んであげたいと思っています。
|
参考になりました。 |
|
2人
|
|
|
子どもたちへのエール
|
投稿日:2017/11/13 |
ピンピンさん 50代・その他の方・香川県
|
全ページためしよみで読ませていただきました。
おまじないをかけたら、何にでもなれる。
レナールは魔法の言葉。
子どもたちには夢をもって、前向きに生きてほしい。
そういう願いがこもっているのでしょうか…
この絵本で、そこまで伝わるかどうかはわかりませんが、幼い子への絵本は、基本、このように人生に前向きであってほしいです。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
おいしそう!
|
投稿日:2017/11/13 |
ピンピンさん 50代・その他の方・香川県
|
パン好きの子にはたまらない絵本ですね。
今、ぶっ飛びの奇想天外な絵本が多く出版されていて、ついていけない…と思っていましたが、こういう絵本は、地に足がついていて、なんだかホッとします。
全ページためしよみで読ませていただきましたが、是非、実物も読んでみます!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おいしそう
|
投稿日:2017/11/13 |
ピンピンさん 50代・その他の方・香川県
|
全ページためしよみで読ませていただきました。
西村敏雄さんの絵は、シンプルで、温かみがあって、色にも独特の落ち着きのある個性があって、好感を持っています。
また、お話も、納得感があるというか、着地する感があるので、ホッとします。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ナンセンス
|
投稿日:2017/11/13 |
ピンピンさん 50代・その他の方・香川県
|
全ページためしよみで読ませていただきました。
高畠さんの絵本は、絵にとても力がありますね。
お話の内容は、ナンセンスです。
少し、中途半端なナンセンスというか…
もう少し始まり方や設定に、しっかりした土台があった方が、もっと子どもたちは楽しめるんじゃないかと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ははは…
|
投稿日:2017/11/13 |
ピンピンさん 50代・その他の方・香川県
|
全ページためしよみで読ませていただきました。
シュールな世界観です。
絵に迫力があるからか、くどくない言葉遊びのエッセンスが入っているからか、ナンセンスなのですが、とても、読後感がスッキリします。
軽ーく楽しめます!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
キモかわ?!
|
投稿日:2017/11/13 |
ピンピンさん 50代・その他の方・香川県
|
今の若い人たちは、キモかわいいものが好きと聞きました。
これも、その部類かな…?
ぬいぐるみのホゲちゃん
けっして、普通にかわいいとは言えません。
本当は、クマらしいけど、お父さんにはカバと間違われてしまいます。
でも、子どもはホゲちゃんが、大好き。
どんなものでも好きになる、垣根がないのが、子どもの特徴ですよね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
言葉なし絵本
|
投稿日:2017/11/13 |
ピンピンさん 50代・その他の方・香川県
|
言葉なしの絵本です。
ニワトリが卵を産む場面からはじまり、その卵が育って、ひよこになる…
その過程を、とてもシンプルな絵で、描かれています。
言葉や説明がなくて、絵だけだからこそ、より分かりやすく、実体として伝わってくることあるのだな…と思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
てとゆびの働き
|
投稿日:2017/11/13 |
ピンピンさん 50代・その他の方・香川県
|
改めて、手と指の働きのすばらしさを感じることができる、科学の絵本です。
親指がなければ、服のボタンが留めにくい…とか、人とコミュニケーションするとき、いろんな手と指の形を使っているとか…
確かにです。
堀内誠一さんの、シンプルで、分かりやすく、温かみのある絵が素敵です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大切に使う
|
投稿日:2017/11/13 |
ピンピンさん 50代・その他の方・香川県
|
赤い自動車よんまるさんは、古い車ですが、エンジンやタイヤは力強く、いつも持ち主の若い夫婦を乗せて、楽しく走っていました。
ところが、若夫婦に赤ちゃんができると、赤ちゃんが乗れる新しい車と、世代交代して、畑の物置の代わりとなって、もう走ることがなくなりました。
よんまるさんの、運命は…
工場に連れていかれたときは、スクラップされるのではないかと、ドキドキします。
いいお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いろんなスープがありますね
|
投稿日:2017/11/14 |
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県
|
いろんな食材がスープに変わります。
どれも美味しそうに競っています。
こんな絵本を見ていると、食わず嫌いもなくなりそうです。
最後にコーンスープで食事風景を演出してくれました。
さりげなく食育絵本が頑張っています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
息子の大好きな本
|
投稿日:2017/11/10 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子4歳
|
年長の息子はこのシリーズが大好きで、朝早く起きて、読んでいるということがよくあります。
ダイオウイカ対クジラは、大きなものどうしの戦いということもあり、特に興奮するのかな?
最後のクイズコーナーが大好きで、自分で全部解けるようになった後は、いろんな人に問題を出しては知識をひけらかして喜んでいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お話をつくる楽しさ
|
投稿日:2017/11/10 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子4歳
|
一度目は、え?え?と言葉がないことに驚きながらめくっていきました。
子どもは、さるくんの気持ちを「しくしく」や「にこにこ」など代弁してくれて、なるほど。これはにこにこに見えるのかちょっとびっくり。
その後、ママがお話をつくってね。とママのアドリブでもう一度読み、次は息子が真似をして‥。
感情が読み取りやすい絵本をもとに、言葉をあてはまていくのも、なかなか楽しいんだな。と思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
あたたかい
|
投稿日:2017/11/10 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子4歳
|
人間だと知ってもあたたかく受け入れ、くまと人間の子ピーナが仲良く過ごすというお話。
たべられるのでは?というドキッとした緊張感のあと、ほっとする気持ちが楽しめます。
あたたかくてほのぼのするお話だな。と思いましたが、子どもはせっかくくまさんとお友達になれたのに、また1年後。というのに、悲しい気持ちを味わっていました。
物語は、自分の境遇やタイミングによって、いろんな感じ方ができるんだな。って改めて感じました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
興味しんしんでした
|
投稿日:2017/11/10 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子4歳
|
人体の図鑑をよく見ているので、予備知識ありの状態で読みました。
幼児なので、カラフルで分かりやすいイラストを見ながら、ママの解説で読み進めていくと興味津津で、ここは?これは?と突っ込んで聞いてきます。
呼吸、消化器とジャンル分けして最後にまとめてくれているのもいいですね。
心臓や目、皮膚など、よく図鑑や教科書で切り取って見せる見せ方と違う視点のものもあり、こう切り取ったんだ‥と違和感のあるところもありましたが、イラストがとてもいいので、分かりやすくおもしろかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
新しい家族の形
|
投稿日:2017/11/10 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子4歳
|
くまのママを持ち、ライオンのパパを持つプース。
家族だけど、リズムも食べたいものもみんな違う、イメージする家族とはちょっと違う形。
でもだからこそ、一緒にいる時間が素敵に感じる。お互いを尊重しながら生活する感じ、いいですね。
そんな大切なことを伝えながら、すごくおもしろかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
秋まんさい
|
投稿日:2017/11/10 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子4歳
|
秋から冬にうつっていく時期に読みました。
もみじ、どんぐり、冷たい風。、写真のように美しく描かれた秋の終わりのシーンに今と同じだねぇ。と話をしながら見て行きました。
文字は少なくあっという間だったので、年長と年中の子は少しものたりなさそうでしたが、秋のイメージそのものが描かれていて、季節を楽しむことができます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ラストこれ!?
|
投稿日:2017/11/10 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子4歳
|
すんごいひげを持つなまず。プロペラみたいに回して飛んじゃうくらいだから、最初っからびっくり引きつけられました。
やぎ、おじさん、えび、たくさんのひげ自慢たちと勝負して、最後はちょきんとカットされ‥
おぉ‥とびっくりな結末に、こういう最後もありなんだ。。とふしぎな気持ちになりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しい!
|
投稿日:2017/11/10 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子4歳
|
忘れん坊のかものはしくん。
まず帽子を忘れたところで、これは絶対プレゼントを忘れるな。いつかな、いつかなとワクワクしながら進めていくと、え?そっち!?
びっくりの忘れものに、うそ〜?え?かものはしって?ととっても楽しかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
成長と関係の変化
|
投稿日:2017/11/10 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子4歳
|
ちょっと難しかったな‥と思いながら、年長の子に感想を聞いてみると、「怖かった。悲しかった。」とのこと。
離れて暮らしている間に関係が変化していること、違う時を過ごしていたのだというさみしさ、そういったものをなんとなく感じ取っているみたいでした。
大人でもぐっと感じるものがある、内容の濃い素敵なお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|