話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

検索結果

現在の検索条件

7歳

19022件見つかりました

★4  わからないから読んでみたい 投稿日:2009/04/20
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
やっぱりおおかみ
やっぱりおおかみ 作・絵: ささき まき
出版社: 福音館書店
息子と初めて読んだのは、二年前のことです。

その時は、哲学的でこれを子どもに読んでわかるのかなと正直思いました。

息子が読んだことを忘れていたので、再度読んでみることにしました。

二年前には、絵を見てすぐにやめてしまったのに、今回は「わからない」と言いつつも、何かわかるところを探そうとしているのか、何回も「読んで」と言ってきました。

すぐに内容がわかっておもしろいという本もあると思いますが、わからないから何度も読んでしまうという本がありますね。

そういうおもしろさを秘めた本もあっていいのだと思います。

絵がどこか西洋的なのも魅力的だと思います。

どこか、センダックに通じるような感じもありました。

「ぶたのたね」やムッシュ・ムニエルシリーズとはまた違う魅力を持った本だと思います。
参考になりました。 0人

★5  子供達に大好評です! 投稿日:2009/04/20
ハンコックさん 30代・ママ・徳島県  男の子7歳
さるのせんせいとへびのかんごふさん
さるのせんせいとへびのかんごふさん 作: 穂高 順也
絵: 荒井 良二

出版社: ビリケン出版
 この絵本は、いつ読んでも子供たちには大好評です!
 
 へびのかんごふさんの使い方がすごーくユニークですね^^

 私はへびのかんごふさんに注射してもらうより、本物の注射の方が痛

くないだろうけど・・・と思ってしまうのですが。子供達はそんなこと

全然思ってないみたいです^^

 へびの胃カメラもすごいですね〜!

 子供は病院を嫌がりますけど(大人の私もですが・・・)、こんな病

院があったらいいなぁと思います^^
参考になりました。 0人

★5  はんたいになっちゃうのがおもしろい 投稿日:2009/04/20
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県  
オオカミのおうさま
オオカミのおうさま 作: きむら ゆういち
絵: 田島 征三

出版社: 偕成社
おもしろかったところは、オオカミがにげているときに、「オレについてくるな」っていったら、ほかのオオカミが、「オレについてくるかあ」ってきこえたところです。

おもしろくてわらっちゃいました。

びっくりしたところは、オオカミのおうさまがおきたとき、オオカミが千びきぐらいいたところです。

あんなにふえたら、こまるだろうとおもいました。

いつも、オオカミのおうさまがさけぶのとはんたいになっちゃうのがおもしろかったです。

オオカミのひみつをよんでおもしろかったので、この本をかりてきました。

えもオオカミのすることも、いつもおもしろいのですきです。
参考になりました。 1人

★5  絵本のシリーズと併せて読んでもらいたい 投稿日:2009/04/20
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
ぶたぬきくん
ぶたぬきくん 作: 斉藤 洋
絵: 森田 みちよ

出版社: 佼成出版社
とにかくおもしろい本を好む息子は、斉藤洋さんの本が好きです。

ぶたぬきくんシリーズも好きなので、たぬきくんとの最初の出会いがわかるこの本も気に入っていました。

この本を見つけた時も、とても喜んでいました。

ぶたぬきくんが、ぶたの暮らしにあきあきしていて、何か違う生活を夢見ている点には、好感を抱きました。

「なにもかんがえずに、のんべんだらり」と過ごすだけの毎日は私もいやです。

シリーズでは、毎ペースで、いつもたぬきくんに迷惑をかけてしまうぶたぬきくんですが、好奇心が旺盛なのは、この頃からなんだなと思いました。

この好奇心の旺盛さが、ぶたぬきくんの魅力ですね。

ばかばかしいけれど、最後まで読者をひきつけるのは、さすがだと思います。

児童書ですが、あっという間に読めました。

ファンの方には、絵本のシリーズと併せて読んでもらいたいです。
参考になりました。 0人

★5  大人も勉強になりますよ 投稿日:2009/04/20
ハンコックさん 30代・ママ・徳島県  男の子7歳
やさいのおなか
やさいのおなか 作・絵: きうち かつ
出版社: 福音館書店
 この絵本はとても勉強になります^^

 ある程度はわかりますが、わからなかったものもありました^^

 小さめの本ですが、絵が大きく白黒で見やすいので小学2年生1クラ

スに読み聞かせをしてみました。

 すると、子供達もよく知っている本でしたが、クイズ感覚で楽しめて

大好評でした!

 キャベツのところでは、「クモがいる〜!」という声が多数ありまし

た。以前、私の子供も同じことを言っていたので、キャベツの芯の絵が

クモに見えるんだなぁ・・・子供の感性ってすごいなぁと思いました。
参考になりました。 0人

★5  えがおもしろかったです 投稿日:2009/04/20
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県  
おきにいり
おきにいり 作・絵: 田中 清代
出版社: ひさかたチャイルド
おもしろかったところは、たむがさかなのきぐるみをきたところです。

さかなのきぐるみをはじめてみたので、「これなに」ってわらっちゃいました。

びっくりしたところは、がみがみじいさんがたむのきぐるみをみると、にこにこじいさんになっちゃったところです。

かおが、すごくかわったので、ぴっくりしました。

おもしろかったところは、とびだしちゅういっていうかみにかえるがかいてあったところです。

かえるにもきをつけてってことなのかなって、ふしぎだけどおもしろかったです。

えがおもしろかったです。
参考になりました。 1人

★5  好感が持てました。 投稿日:2009/04/20
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
おさるのジョージ しょうぼうしゃにのる
おさるのジョージ しょうぼうしゃにのる 原作: M.レイ H.A.レイ
訳: 福本 友美子

出版社: 岩波書店
消防車に勝手に乗ったり、勝手に制服を着たりするのはどうかと思いますが、今回のジョージのお話は、安心して読めました。

ジョージの本は、いつもハラハラするので、安心とはほど遠くて、シリーズで初めてではないかと思いました。

ジョージの優しさや子ども好きする魅力がよく出ていると思います。

ジョージが、怖がっている女の子の前でお手玉をするのには、好感が持てました。

息子は野球好きなので、ボールのなげっこの場面が気に入ったようで、じっと見ていました。

ジョージとキャッチボールしたら楽しそうと思ったようです。
参考になりました。 0人

★5  とても心が温かくなりました 投稿日:2009/04/19
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
うしお
うしお 作・絵: 伊藤 秀男
出版社: ビリケン出版
図書館の子どもの本の会で紹介していただきました。

伊藤さんの息子さんとの実話なのだそうです。

実話ということもあって、親子のやりとりや出てくるエピソードも、自然に心にすっと入ってくるものがあります。

そして、伊藤さんは愛知県出身ということもあり、元風景が似通っているのでしょうか、今まで以上に親近感を抱いて読んでいます。

「うまれごっこ」というのは、うちの息子もよくお母さんのお腹に入りたいとトレーナーの中に入って来た時期があったので、そのことを思い出しました。

日常の子どもとの何気ないやりとりって、見過ごされがちかもれませんが、とっても大事なこと、それを改めて感じさせてくれるような内容だと思います。

読んだあと、とても心が温かくなりました。
参考になりました。 0人

★5  絵と文との幸せな出会い 投稿日:2009/04/19
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
きつねのかみさま
きつねのかみさま 作: あまん きみこ
絵: 酒井 駒子

出版社: ポプラ社
絵と文との幸せな出会いによって、素晴らしい絵本が完成します。

その幸せな出会いの見本のような本だと思います。

あまんきみこさんの文もさることながら、酒井駒子さんの素敵な絵。思わず手をとってみたくなります。

そして、私もついに買ってしまいました。

りえちゃんの心理描写が手にとるようにわかるのも、読んでいてとても共感できます。

「ごちゃごちゃのきもちだったけど」という表現は、短いけれど、りえちゃんの気持ちを的確に表していて、とてもうなずけた箇所でした。

書店で見かけたら、つい買って帰りたくなる本だと思います。
参考になりました。 0人

★5  子どもの気持ちに寄り添った選書 投稿日:2009/04/19
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
かんこのミニミニ子どもの本案内
かんこのミニミニ子どもの本案内 作: 赤木 かん子
出版社: リブリオ出版
6さいから12さいまでという副題に誘われて立ち読みし、ほしかったので購入しました。

新旧の児童書が網羅されていて、懐かしいアーサー・ランサム、最近読んだ「マクブルームさんのすてきな畑」もあって、大興奮で読んでしまいました。

私の好きな安房直子さんもあり、うれしかったです。

語り口調の本なので、かん子さんと楽しくおしゃべりをしている気分になりました。

かん子さんの子どもの気持ちに寄り添った選書も素敵でした。

「6さいから12さいまで」のお子さんをお持ちの親御さんや司書さんは、ぜひ読んでほしい内容です。

買って家に置いておいてもお役立ちの一冊ですよ。

これから息子と読む本の参考になりました。

この中に紹介されている本の紹介を読む前に読んでおいて、読んでからもう一度読んでみたいと思っています。
参考になりました。 0人

★4  いぬってかわいいね! 投稿日:2009/04/19
やっほさん 30代・ママ・東京都  女の子7歳、女の子3歳
いぬがほしいよ!
いぬがほしいよ! 作・絵: ダイヤル・カー・カルサ
訳: ごとうかずこ

出版社: 徳間書店
 犬を飼いたがっている娘が選んだ絵本です。反対してるのは私なんだけど。。当てつけか!と思って読んでいると、犬のほしい女の子がいろいろ試行錯誤している様子がかわいらしぃ描かれていました。

 娘の気持ちにマッチしたのでしょう。何度も読んでいました。犬の散歩の練習がユニークで楽しいです。

 犬を飼いたい子供なら絶対気に入る1冊になるでしょう。
参考になりました。 0人

★5  やはり受けていました 投稿日:2009/04/19
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
おきにいり
おきにいり 作・絵: 田中 清代
出版社: ひさかたチャイルド
田中清代さんということで読んでみました。

おもしろ系が好きな息子が好きそうと思ったのです。

やはり受けていました。

着ぐるみでも、お魚ということがまず意表をついていておもしろかったです。

着ぐるみを着ていることで、会う人といつもとは違う印象を持つというのも、新鮮なことだろうと思いました。

お母さんがお魚のかさでランチクロスもお魚柄と、細部へのこだわりも感じました。

こういうのって、見つけるとうれしいです。

田中清代さんファンの方やおもしろ系が好きな方におすすめします。
参考になりました。 0人

★5  意外にも名作だよ 投稿日:2009/04/20
AAさん 30代・ママ・山口県  女の子7歳、女の子5歳
いーとんの大冒険
いーとんの大冒険 作・絵: なばたとしたか
出版社: ロクリン社
こびとシリーズですっかりはまったので、同じ作者の他の本も借りてみました。
「これはこびとじゃないよ。」
と言ったら
「え〜。こびとがいい〜。」
と二人の子供は言いました。

でも読んでみるとしっかりその世界に入り込みました。
しかも、昔話みたいにちょっと教訓じみたものもあり、私は名作だなあと感動しました。
内容は知らないほうが面白いと思うのでここで説明しませんが、なかなかいいです。
子供も読み終わった後、かなりの好感触でした。

こびとですっかりなばたさんの絵に慣れていたので、インパクトがありすぎるとか、絵が好みじゃないとか全く思わなかったです。
むしろ、こんなお話も描く人なんだなあと感心しました。

みなさんの評価が思ったより良くないですが、我が家では5つ星なので、ぜひ読んでみてください。
参考になりました。 0人

★5  すごい!! 投稿日:2009/04/18
やっほさん 30代・ママ・東京都  女の子7歳、女の子3歳
パンダの手にはかくされたひみつがあった!
パンダの手にはかくされたひみつがあった! 作: 山本 省三
絵: 喜多村 武

出版社: くもん出版
 ものを握ることは、ヒトやサルのなかまがもつ、なかなかすぐれた技なのだそう。手の骨格から握るためには手の構造がこうなっていなければならないなど、、とてもわかりやすく解説されています。
 パンダはクマの仲間なので、ものを握ることはできない種類だそう。でも笹の葉を握って食べている。どうして?

 その答えはこの本をぜひ読んでみてください。本当に驚きの内容です。科学が発達した現在でもわからないことはたくさんあるんだと、感動した1冊でした。読み聞かせの機会があれば、ぜひみんなに教えてあげたいと思いました。
参考になりました。 0人

★5  森の中にはありえない水族館 投稿日:2009/04/19
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
まじょのすいぞくかん
まじょのすいぞくかん 作・絵: 佐々木 マキ
出版社: 福音館書店
「まじょのかんづめ」「まじょのふるどうぐや」を読んで、この本も読みたいと思っていたのですが、この「こどものとも」のバックナンバーが近隣の図書館を探してもなくて、がっかりしていました。

ところが、古本屋さんで幸運にも発見しちゃいました。

なんてラッキーなんでしょう。

息子と二人で早速読んでしまいました。

このシリーズ、展開は同じなので、前の二つを続けて読んだ時、同じだと少しがっかりしたのですが、時間が経って、この本を読んでみたら、おもしろいではないですか。

森の中にはありえない水族館という設定が効いていますね。

何が魔法にかけられているか知っているのに、笑ってしまいました。

二年間読みたいと思い続けていただけに、読むまで興奮状態でしたし、見つかってよかったと感慨にひたっています。

魔女さんの間の抜けた感じも健在でおもしろかったです。
参考になりました。 0人

★5  おお!すごい。 投稿日:2009/04/20
AAさん 30代・ママ・山口県  女の子7歳、女の子5歳
こびと大百科 増補改訂版
こびと大百科 増補改訂版 作: なばたとしたか
出版社: ロクリン社
なばたさんのこびとの絵本にはまった人は
「おお!すごい。」
と、思うに違いありません。

普通の絵本だと思って図書館に予約したのですが手にとってびっくり。
サイズは絵本より小さい単行本くらいの大きさの生き物図鑑みたいなものです。
「珍獣イモト」のガイドブックのような本と同類だと思ってもらうといいかもしれません。

ページ数も120ページ以上もあり、感動。
しかもこびとは絵ではなく、クレイアニメに出てくるような立体こびとで背景は実写の写真です。
だから、うちのまだ幼い子供たちは
「やっぱり子供はいるのかもしれない。だって写真だもん。」
と、とにかくすごいうれしそうな反応です。

そもそも図鑑自体にあまり興味ないうちの子供がこんなにこの本を一生懸命見ているのがおかしかったです。
これは、ひとりに一冊づつ買ったほうがいいのかなとも思いました。

また、内容も大変充実しており私も満足です。
時々、野菜や魚などと間違えられて一緒にパッキングされている写真は面白いですがかなり怖いです。
2冊の絵本ですっかりとりこになってしまっている人はぜひ見てください。
参考になりました。 1人

★5  へえ〜 投稿日:2009/04/18
やっほさん 30代・ママ・東京都  女の子7歳、女の子3歳
ペンギンの体に、飛ぶしくみを見つけた!
ペンギンの体に、飛ぶしくみを見つけた! 作: 山本 省三
絵: 喜多村 武

出版社: くもん出版
 ペンギンは空を飛ばない。だが、ペンギンは空をとべる体のしくみになっていた。

 驚きの内容満載です。小学2年生の娘は興味津津で絵本を読んでいました。私が子供だったら、将来動物学者になりたいなと本気で思えるような絵本です。

 知らない世界をのぞかせてくれるのが絵本のよいところ。この本は、まさにそんな1冊です。
参考になりました。 0人

★5  ごろったぎつねは、じごうじとく 投稿日:2009/04/17
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県  
もっくりやまのごろったぎつね
もっくりやまのごろったぎつね 作: 征矢 清
絵: 小沢良吉

出版社: 小峰書店
えのぐはどこからもってきたんだろうとおもいました。

山の中には、えのぐなんかないからです。

びっくりしたのは。もっくりやまのどうぶつたちがぜんいん、きつねにえをかいてもらったことです。

どうぶつたちが、あんまりたくさんいないのかな。すぐにえがかけちゃったからなのか、わからないけど、ふしぎでした。

ごろったぎつねが、えのぐをといた水をかぶったのがおもしろかったです。

ごろったぎつねは、じごうじとくだとおもいました。

わるいことをすると、ばちがあたるからです。
参考になりました。 0人

★5  こりない 投稿日:2009/04/17
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
もっくりやまのごろったぎつね
もっくりやまのごろったぎつね 作: 征矢 清
絵: 小沢良吉

出版社: 小峰書店
征矢清さんの「いだてんの六」を先に読んだのですが、ごろったきつねにも、似た印象を持ちました。

人並み以上の才能がありながらも、努力や向上心とは無縁というところです。

いたずらやよからぬ図りごとにエネルギーを費やすよりも、もっと地道な生き方があるのになと思うのです。

でも、心のもう一方で、向上心や野心にあふれた人ばかりでは、疲れるという思いもあるのです。

矛盾していますが、自分にはごろったぎつねのような生き方はできないだけに、惹かれるところもあるのです。

盗んだ絵具で絵描きの気分を味わっているきつね。依頼主に合わせたり、合せなかったりして絵を描く様子や、依頼主とのやりとりに笑ってしまいました。

絵本の中の主人公の一つの特徴として、こりない、成長しないというのがあると思うのですが、このきつねもそうであるように思います。

でも、どことなく憎めない感じもあるから不思議です。

絵が、とても合っていていいなと思いました。余白の美と木枠による額縁が効果的だと思います。
参考になりました。 0人

★4  いちごを食べるときは・・・ 投稿日:2009/04/17
みんぷんさん 30代・ママ・長野県  男の子7歳、男の子5歳、女の子0歳
いちごばたけのちいさなおばあさん
いちごばたけのちいさなおばあさん 作: わたり むつこ
絵: 中谷 千代子

出版社: 福音館書店
小学校2年生に読んでみました。
やはり、はじめの、いちごばたけの土の中におばあさんがすんでいる…ところから、男の子たちには「え〜!!」なんて言われてしまいましたが、なかなか細かいおばあさんのすみか(?)や仕事の描写に、自分なりの想像をふくらませてくれた子も多かったのではないでしょうか?

そんな男の子たちも最後には静かに聞いていました。
空想の世界が狭くなる年齢になっても、いちごをを食べるときには心の中でちょっとおばあさんを思い出してくれたら素敵だな…って思いました。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

19022件見つかりました


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット