ぼうさまのき」 ママの声

ぼうさまのき 作:松谷 みよ子
絵:瀬川 康男
出版社:フレーベル館 フレーベル館の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2002年
ISBN:9784577025482
評価スコア 4.38
評価ランキング 14,396
みんなの声 総数 7
「ぼうさまのき」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 深く読めそうなお話

    出だしに亡くなったざとうぼうさまのことが出てきて、何て哀しいお話なのだろう、弔ってあげたわたしもりは優しい人だなぁと思っていました。
    するとその後、不思議な木が生長し、面白いことになってきて・・・

    わたしもりへの恩返しなのかなと思いましたが、村の衆や子供達も喜ぶようなことになり、何故そうなったのか、少し不思議に感じられました。

    けれど、きっとこのおぼうさまは生きている時も多くの人に助けられ、不運にも命を落としたけれど、丁寧に弔ってもらったことで、その優しい心に触れ、感謝の気持ちを表しているのではないか。
    そんな風にも感じられました。

    投稿日:2019/10/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもの頃聞いたことのあるお話でした。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子20歳、女の子15歳

    松谷みよ子さん×瀬川康男さんの「日本むかし話」シリーズです。
    表紙絵に描かれた大きな顔がとてもインパクト(お祭りに出てくるような赤い化粧をした人形のような顔)があります。
    が、この絵からこのお話はあまり私の中で合致しませんでした。なので、個人的にこの表紙は≪ちょっとなし≫という感じです。(瀬川さんごめんなさい(;´・ω・))
    だって、とってもいいお話なのに、正直私が小学生くらいの子どもだったら、この手の表紙の絵本の中身を読んでみたいとは思えないのです。ですからできたら表紙絵だけリニューアルしてもらえたらと思いました。

    中身はとっても素敵です!!
    おはなしも、1ページ1ページ描かれている瀬川さんの挿絵も、サイコーでした!!
    座頭市(目の見えないお坊さん)が川上から流れてきて、その人の亡骸を埋めてあげたらそこから木がはえてきて……。という不思議な話。
    善い行いにはよいことが起こるという昔話の王道です。
    私は子どもの頃にこのお話をどこかで聞いたことがあったのですが、ずっと忘れてました。でも、この絵本をたまたま手にして読んだとき、子どもの頃このお話を聞いて想像していた自分の頭の中の映像がバァーと流れ出しました。

    改めて、昔話ってすごいなっと感じた1冊です。

    投稿日:2015/10/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • めくるめく線の大胆な絵と、文章が

    3歳1ヶ月の息子が、驚いたことに乗り物本以外の本で「これを借りたい」と言って図書館で借りました。
    ちょっと怖い絵の表紙に惹かれたのでしょうか。

    日本の昔話シリーズのようですが、「ぼうさまのき」なんて私は聞いたこともありませんでした。
    渡し守が川で死んだ座頭坊を見つけ…という話。
    内容自体は繰り返したり、それほど難しくありませんでしたが、
    単語や語り口調が独特なので、3歳1ヶ月児にわかったかどうか
    ちょっと微妙です。
    が、とってもいい絵本だと思いました。

    松谷さんの語り口調の文章が「ザ・日本の昔話」で、本当にリズムがいいのです。
    そして、瀬川さんのめくるめくような線で描いた大胆な絵が、その文章に合っていて、
    本当にすばらしい。
    仕掛けのページもあり、それは圧巻です。

    瀬川さんって松谷さんの「いないいないばあ」の絵を描いた人なのですね。
    それは私はあまり好きではなかったのですが、
    日本の昔話になると、もう本当にすばらしいとしか言いようがないです。

    息子にはちょっと長いようでしたが、結構ちゃんと聞いていました。
    このシリーズは絶対読みたいです。そして、高いけれど欲しい。

    投稿日:2014/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 怖いものみたさ・・・のようでした

    図書館で、息子がこの本を選んできました。
    保育園で読んだことがあったらしいのですが・・・

    この表紙すごい顔なんです。
    絵は、瀬川康男さんなのですが、題名の通りの”おぼうさま”の顔が、どアップで、描かれています。
    ”おぼうさま”なので、あまり悪く言うつもりはないのですが、”バリ風”なのです。そして、なぜか、アッカンベーをしているのです。
    私なら、絶対借りることのない表紙です(ゴメンナサイ)
    そして、息子本人も、自分で選んだくせに、
    「ぼうさまのきの本が怖いから、図書館バックに入っているほかの本を取れない」というほど・・
    それでも、がんばって、この本を「よんで」ともってきました。

    昔の本かと思ったら、2002年の本でした。
    見開きになっているページがあったりして、楽しい構成の本です。
    内容も、なんと言っても、このバリ風の絵が、なんとも言えない独特の世界を作り上げています。
    お話は、比較的長いのですが、読みやすく、子供もちゃんと聞いてくれました。

    でも、怖いもの見たさ・・・なんでしょうね

    投稿日:2007/02/10

    参考になりました
    感謝
    0

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ながいかみのラプンツェル

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(7人)

絵本の評価(4.38)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット