新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

空をつくる」 みんなの声

空をつくる 作・絵:村尾 亘
出版社:小さい書房
税込価格:\1,760
発行日:2017年06月
ISBN:9784907474041
評価スコア 4.63
評価ランキング 3,649
みんなの声 総数 7
「空をつくる」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 問題提起するだけでなく。

    • てんぐざるさん
    • 50代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子22歳、女の子17歳

    この本は小学校低学年から中学年向けと書かれています。
    わたしは、自分で物事を考えることが出来る小学校4年生以上(できれば高学年や中学生)に読んであげたいなと思いました。


    見開き一面真っ白で、そこに上を見上げているサルだけが描かれている。
    ところが、次のページを開くと、
    そこには青い空が描かれていて、
    「あぁ そうだ。
     これが 空だ。
     失ってはじめて、ぼくは気がついた。」
    と描かれている、このページが一番好きです(ラストシーンですが)


    これがいけないんだ、だからこうしよう。
    みたいな問題提起するだけでなく。この物語で、(主人公の)サルは周りから認められる人気者だったにもかかわらず、「これでいいのか」と考え続け、最終的にこれまでのものを捨てて
    一歩前に踏み出していく。その過程の描き方が印象的でした。

    じっくりプログラムを練って、練習して、聞く人がうけとめやすい形でおススメしてみたいです。

    投稿日:2018/02/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • 斬新なお話

    「空」という空間を居住地として奪い合うことへの問題提起。
    とても斬新なお話でした。
    「いつか現実になるのかな…」と都心を思い浮かべながら読ませていただきました。
    非常に興味深いお話でしたが、「問題を解決するところまで描いてくれていたらもっと良いお話になったのにな…」と思いました。

    投稿日:2023/07/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • ストーリーも描かれたイラストも含め、とてもワクワクする、そしてどこか味わいも深い、そんな絵本です。
    「空」、これって本当に癒すモノの1つなんですよね。
    我が家は昨年転勤により引っ越しました。
    都市部への転勤だったので、地域選び物件探しでも、ビルやマンションなど高い建物がある地域が多く、どこか閉塞感を感じてしまうことも。
    今まで比較的田舎に住んでいたので、「空が見えない」となってしまったのです。
    住む地域を選ぶ際、選択肢として「閉塞感がなく空が見えるところ」となりました!
    朝も昼も夜も空が見て、満足しています。
    空が見える、空を感じられる、ってすごく大事なことなんですよねー。
    そんな経験があるので、すごく共感も覚える絵本でもありました。

    投稿日:2023/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 失って初めて

    表紙の絵が気になり、手に取ってみました。
    変に建て増しされた家の違和感に、題名とのミスマッチ。
    一種の寓話的作品です。
    主人公の「ぼく」はサルの絵描きのようですね。
    自然豊かな町が、だんだんと家が立ち並び、さらには、上へ上へと建て増され…。
    空が見えなくなったので、絵描きとして、空を描く仕事が増えるのですが、
    違和感を感じるのですね。
    とても難しい問いかけをはらんでいると思います。
    小学校高学年くらいからではないと汲み取るのが難しいかもしれません。

    投稿日:2018/11/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • タイトルと表紙の絵が気になって図書館から借りてきました。田舎に住んでいてよかったなあと思いました。せいたかのっぽの家が窮屈に並んでいるのは息が詰まるような感じになるなあと思いました。さるくんに描いてもらった空の絵では、やっぱり描いている本人がやるせない気持ちになるなあと思いました。やっぱり本物の空はなくせないですね!

    投稿日:2018/08/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 切なくなります

    自分の欲望を満たすために、
    だんだんと高くなっていく家々。
    使い勝手の悪い構造になったり、出入りがしづらい家でも、
    とにかく高層化に走っていく。
    古い家を壁で囲ったりする方がお金がかかりそうなのに、
    「いらないからお金をかけたくない」とごまかしている。

    だからどんどん空が見えなくなっていき、
    空を描いてもらうことで、気持ちをごまかしてしまう。

    みんなが欲張らず、綺麗な形の家を建てていれば、
    みんなが仲良く空を見上げることが出来るのになぁと思わずにはいられません。

    息苦しさと疑問を感じながらも空の絵を描き続けたサルさんの心が、
    早くみんなに伝わればいいのになと思いました。

    投稿日:2018/04/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵を描くのが大好きなチンパンジー
    豊かな緑のある美しい絵を描いていたのが   大人になると 緑が無くなり 家が建ち 緑が見えない 
    隣の家は 二階建てから6階建てに ユニークな家で過ごすイヌやネコたち
    おもしろい発想に 家  キリンの背なかに家?
    そして 空が無くなるなんて・・・・・

    空を作ろうと 青い 空の色で 家にも  でも 町には空はない
    サルは 家を出て 空のあるところへ引っ越し
    空は当たり前にあるものと思っています  でも・・・・
    町がひろがり 空が無くなるなんて 考えられませんが・・・・

    青い空を守ろう 
    なんだか ホッとしますね 青い空 白い雲 トリたちが空を飛ぶ 

    空を作るのじゃなくて 空を守ですね   
    私達人間は お日さまと 青い空のもとで 元気に生きていられるのですものね

    投稿日:2018/03/27

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(7人)

絵本の評価(4.63)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット