ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

よるくま」 みんなの声

よるくま 作:酒井 駒子
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1999年11月
ISBN:9784033312309
評価スコア 4.72
評価ランキング 1,320
みんなの声 総数 405
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

405件見つかりました

  • 子どもがひきこまれてます!

    2歳の子どもがじっとひきこまれて、読んであげるのをを聞いています。1ページの文章が短くて、その上内容も身近でわかりやすいのと、絵の色彩がやさしくて綺麗なので、惹かれているようです。
    一緒に「おかあさんはどこ?」と探して、最後に自転車が出てくるところも乗り物好きの息子には嬉しいようです。
    寝る前の1冊にとてもよいと思います。

    投稿日:2006/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんな角度からの本では?!

    昨日、気になっていたので母である私が本屋さんで
    衝動買いしてしまった本です。
    最初のお母さんとボクとの会話「あのね・・」から
    始まって、ボクとよるくまとの世界へ・・。
    その間に「テーブルの下にいたりしない?」という
    お母さんの意見などが盛り込まれていたりと、
    なかなか子供の絵本には珍しい、いろんな角度からの
    回想シーンや現実との絡みがあって、大人が読んで
    あげるのも初体験といった印象でした。

    そういった深いところまで子供たちが理解できているかは
    わかりませんが、寝る前の1冊として初めて読んでもらった
    娘は、やっぱり最後によるくまのお母さんと会えた
    ことへの安心感からか「おやすみ〜」の声が
    うれしそうでした!

    何度かもう少し読む練習をしなきゃ!と思わせる、
    深い絵本だと感じました。

    投稿日:2006/05/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • おやすみ前に心安らぐ一冊

    夜眠りに付く前、子ども(特に私の娘)はとてもおしゃべりになります。この「よるくま」は、そんな眠りにつく前のひととき、子ども(ぼく)と母親が交わす会話のなかで展開されていくストーリーです。

    “よるくま”と一緒に“ぼく”は、いなくなった“よるくまのお母さん”を探し回ります。はちみつ屋さんに行っても、公園に行っても、“よるくまのお母さん”は見つかりません。心細さと不安で、とうとう“よるくま”は夜の闇のように真っ暗になってしまいそうになるのですが・・・。

    子どもにとって眠るということは(特に私の娘の場合)、好奇心が遮断されるみたいに感じられるようで、寝かせようとすると大変な抵抗をしてきます。また、夜の闇というのが、とても怖いのでしょう。

    酒井駒子さんの描く夜は、安心と不安が同居した空間、それゆえに誰かに見守られて眠りにつく幸福が、鮮やかな黄色と黒で表現されています。

    おやすみ前に読む一冊にとてもおすすめの絵本です。

    投稿日:2006/04/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子を持って知る「あま〜い」暖かさ

    • ぴょ〜んさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子5歳、男の子1歳

    私がこの絵本を初めてみたときは、子どもがいませんで
    「ソコソコ面白いし(すみません!)し、スタイリッシュな作品だから、
    そのうち有名になるだろうな。でも私は買わないな」
    ぐらいに思っていたのでした。
    しかしNHK「テレビ絵本」を見た2歳娘は好感触。
    店頭でねだられて、我が家にやってきたのです。

    娘が好きなせりふは
    「おかあさん おかあさん どこいってたの?」
    「ごめん ごめん おかあさん おさかなつって おしごとしてたの」
    という我が家でも娘の寝起きにありがちなやりとりと

    「ああ あったかい。 おまえは あったかいねえ きょうは このまま だっこして かえろう」
    といつも自分も言われてるような台詞と

    「あしたになったら おさかなを やこうねえ・・・・」
    に続く明日への希望だったりします。
    私も毎日娘には「今日嬉しかったこと、明日のいいこと」を伝えるようにしています。
    幸せを感じとる心を大事にしたいから。

    5歳になった今も、時々「読んで」と持ってきます。
    娘にとって、素直に共感できる絵本のようです。

    私も子どもに読んであげることによって、やさしい気持ちになるし、
    この絵本の持ち味である「甘ったるいような暖かみ」は
    幼い子を持つ前の自分には理解できなかったと思います。
    「おまえは あったかいねえ」
    を読むたびに、じんわりやられている私です。

    投稿日:2006/03/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • よるくま可愛い

    • N&Iママさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子5歳、女の子0歳

    よくお勧めの本で紹介されてて読んでみたいなぁと思っていた絵本。
    息子は今ひらがなを読むのに興味があるようで、表紙の「よるくま」と言う大きく分かり易く書かれた字と語呂が気に入ったようで、たくさん図書館で借りた中から真っ先に「よるくま読みたい!」と持ってきました。
    お話も男の子とよるくまがお母さんの事を色々捜していく所が楽しいようで、「お母さんどこ行ったんかな?」と一緒に捜しながら読んでいました。
    また男の子とよるくまが娘がもう少し大きくなった時に、息子との兄妹の姿と重なり合わせキュンときてしまいました。

    投稿日:2006/03/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぜひ寝る前の1冊

    全体が黒を多く使っているのし、クマの寂しい気持ちで悲しくなるのですが、子供の優しさと勇気があり女の子でも楽しめるおはなしです。最後のページをお楽しみに

    投稿日:2006/03/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 予想以上の反応

    私としては絵のタッチがあまり好きではなかったのですが
    絵本を買うときにバランス良く同じ様なものに偏らず選ぼうと思っていたので購入してみました。

    内容的にもまだ2歳になったばかりの娘には
    早いと思っていたのですが、寝かしつけの時に読んであげると予想以上の反応!!可愛い「よるくま」ちゃんが
    とっても気に入った様子。
    以来、毎晩欠かさずに読んでいます。

    投稿日:2005/09/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • おとこのこが・・・

    読み聞かせ暦が長い本です。
    文章はまだ読めませんが、暗記しているようで一人で読んでいることもあります。
    子供の声で聞く「よるくま」はとっても癒されます。

    投稿日:2005/09/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 黒い涙

    絵本クラブ対象

    • なぁなさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子2歳

    最初読んだ時は、可愛い絵本だな。という印象しかなかったのです。娘も普通に楽しんで、最初のフレーズ「あのね、ママ、きのうね〜」が気に入ったらしく、しばらく「あのね、ママ」がブームでした。
    ところが、安藤パパの解釈を読んで、なるほど!!と全く違う感情でこの本を受け止めるようになりました。働くママの為の本だったのか!と。確かに、くまの子の気持ちが実は男の子の気持ちを投影しているようです。
    今度、働くママ友にプレゼントしようと思いました!
    娘は「くまの子の涙が黒いんだよ。」と言って、すごく気になっている様子・・・ 確かにどうして黒い涙なのか・・どう解釈していいものか・・・単純に夜の影だけだとは言いがたく・・・ 皆さんはどう思いますか?

    投稿日:2003/12/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 見えない絆

    • さら−きらさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子3歳、男の子0歳

    子供を置いての長期の出張を思い出す。出掛ける前に行くべきか行かぬべきかと散々悩み、そして出掛ける。子供との生活の年月が長くなってくると尚更は離れずらくなる。よるくまちゃんみたいに母親を探そうと自分の気持ちを表現できる子供ならまだ救われる。しかし、子供ながらに自分の気持ちを抑え、我慢をする子供だったら、留守を守って子守りをしているほうは、余計に不憫でならないような気がする。親を慕う気持ちは、幼ければ幼いほど、ストレートに届く。よるくまちゃんのママは、生活の支えるべくとる行動に、子供が親を恋しがっている気持ちを目の当たりにしたとき、親としての充実感を深く感じるのではないでしょうか。よるくまちゃんのママとよるくまちゃんを通して、何時も側にいなくても、親と子の見えない絆はつながっていると確信するのであります。

    投稿日:2003/12/17

    参考になりました
    感謝
    0

405件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ねずみくんのチョッキ / かいじゅうたちのいるところ / しろいうさぎとくろいうさぎ / くっついた / せかい童話図書館(18) あかいくつ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット