話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

おひさまやのたんぽぽスプレー」 みんなの声

おひさまやのたんぽぽスプレー 作者:茂市 久美子
画家:よしざわけいこ
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,210
発行日:2012年07月
ISBN:9784061981874
評価スコア 4.33
評価ランキング 15,440
みんなの声 総数 11
「おひさまやのたんぽぽスプレー」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 自分でも気づかない願い

    特に目的があるから行くのではなく、そこにあるからなんとなく寄ってしまうのが『おひさまや』。

    足が遅いから、運動会を休みたい さとし君。
    そんな、ちょっとした困りごとを解決してくれるグッズが売られている『おひさまや』です。

    さとしくんの困りごとを解決するなら、1等になれる靴?
    それとも、運動会を中止にする道具??
    いやいや、そんなものはただの一時しのぎ。
    『おひさまや』は、自分でも気づかない願いを叶えてくれるお店なんです。

    さとし君が、自分のちからで、運動会を楽しみにできるようになること。
    そんな素敵な答えが待っていたお話でした。

    投稿日:2013/06/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • 奥深い

    奥深い児童書だなぁと思いました。
    かけっこでいつもビリのさとしくんの望みは、一体なんだったのかなと考えてしまいました。

    魔法を使って一番になりたいこと?
    ビリにはならないこと?
    かけっこを好きになること?
    努力できるようになること?

    努力した結果、いつのまにか苦手だったことが好きになる、得意になる、それが子どもたちの自信につながっていくことを教えてくれる本だと思いました。

    投稿日:2024/06/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 走ることが好きになる!

    • あさのこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子8歳、男の子6歳

    足が遅いから明日の運動会には行きたくないなあ、主人公の男の子のように思う子供も多いと思います。

    このお話を読むと、自然と心が温まり自分も走りたくなるはず。走るのが好きになるはず!!
    おひさまやのシリーズは挿絵も素敵で寝る前のひとときや、ほっとしたい時、子供とゆっくりとした時間を過ごすにはぴったりだと思います。
    子供達も大好きな一冊になりました!

    投稿日:2020/04/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵な素敵なスプレー

    走るのが急には早くならないけれど、走るのが大好きになる、そんなスプレー。
    どんな風にお話が展開するのか、とてもわくわくしながら読むことが出来ました。

    なるほど、これは素敵なアイデアのスプレー。
    一番着実で、でも確実に走るのが好きになるだろうなぁ・・・
    そして結果がついてくる。
    でも爽やかな気持ちで読むことが出来る、素敵なお話でした。

    投稿日:2020/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • たんぽぽスプレーもらったよ

    • ほんもふさん
    • 30代
    • ママ
    • 岐阜県
    • 男の子8歳、男の子6歳、男の子3歳

    小学二年生のわが子の感想です↓
    ________________

    この本をよんで ぼくと 同じだなあ と いうことがありました。
    おひさまやに きた 男の子が 足がおそくて ぼくも 足がおそいので同じだと思いました。

    おひさまやのうさぎから、いろんなしょうひんを 見せてくれたけど、これがいいしょうひんですよ、とおすすめされたのが たんぽぽスプレーでした。

    ぼくは ひとつ びっくりしたことがあります。
    ふつうのおかいものは お金をはらうけど、おひさまやは たんぽぽスプレーがキャンディー二つでもらえたことが びっくりしました。

    男の子は くつに たんぽぽスプレーをかけて ねむりました。
    うんどうかいの あさになって ときょうそうになりました。
    そこで 男の子は 一ばん さいごになってしまいました。

    うんどうかいは おわって 男の子にふしぎなこと が おこって、いつのまにか男の子はのはらをはしるようになりました。

    そこからは よんでからの おたのしみです。

    投稿日:2018/05/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • おひさまや

    「おひさまやシリーズ」を読むのがとても楽しみになってきました。店主のうさぎさんが、さとしくんに「かけっこで一番になるくつ」を進めたのに、さとしくんは、「くつにシュッとひとふきかけると、走るのが好きになるスプレー」を選んだのが、さとしくんは、ずるをしないで偉いなあと感心してしまった私でした。結果はともあれ、走るのが好きになったさとしくんは、やっぱりよかったと思いました。好きになれば段々と早く走れるようになるし、楽しく走れるようになったのが一番よかったです!

    投稿日:2016/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 走るの大好き

    かけっこがいつもびりだから、はしるのがきらい、うんどうかいが
    きらいなさとし。「はしるのがすきになる」という「たんぽぽスプレー」
    をおひさまやで買って帰ります。くつにしゅっとひとふきすると
    よくじつには、くつはたんぽぽのようなまっきいろに
    かわっていました。
    黄色が大好きな娘は大喜び。
    娘は足に若干障害があったりもするので、走るのはそれほど
    速くもないのですが、さとしのことがとっても不思議だったよう
    です。「はしるの、楽しいのにね」って。
    もしかしたら娘の靴には(そういえば黄色の靴を履いてた!)
    たんぽぽスプレーがかけられているのかもしれません。
    さとしも、走ることが大好きになってよかったね♪

    投稿日:2014/04/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • シールの次は、スプレー
    お洒落なことに使うのかな?
    と思ったら
    なんと!
    「スキになる」スプレーとのこと

    それも、かけっこが苦手なさとしくん
    運動会が出たくないからなんですけど
    たまたま訪れたおひさまやでの
    そのやりとりがなんとも興味深いのです

    かけっこが苦手なこどもは
    共感出来ると思います
    私もそうでした(^^ゞ

    で、結果がすぐに出ないのです

    これがまたいいです!

    そりゃぁ、すぐにいい結果が出て
    満足出来ればいいですよ
    でも、そんな、世の中甘くありません(^^ゞ

    でも、このおはなしのすごいのは
    「スキになる」ところだと思うのです

    それで、結果がいつのまにか
    ついてくるのです
    あぁ〜、そうかも・・・
    と、おばさんになった私は思います

    私もほしいです、このスプレー(^^ゞ

    おひさまや、やっぱり覗いてみたいなぁ〜

    投稿日:2013/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • さとしくんの本音

    「おひさまや」の店主はうさぎさん
    ふしぎなものが色々売っているのですがお代金は「キャンデー」です
    今回は運動会が苦手なさとしくんが「たんぽぽスプレー」を買いました
    運動会って子供は大好きかと思いきや、走るのが苦手な子供にとったらきっとこんな心情なのかな〜
    さとしくんの本音を聞き出したうさぎさんはすごい!
    それを聞いたら応援したくなっちゃいますよね
    子供の成長は焦ることなくゆっくりと見守ることが大事だと、お話を読んで大人が学びました
    きっと子どもたちも共感すると思います
    小学校低学年からお勧めです

    投稿日:2013/01/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 運動会シーズンに

    • こりえ♪さん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子6歳、

    今まさに運動会シーズン。
    幼稚園ですが、かけっこの練習もがんばっている娘にと読み聞かせしました。
    娘はかけっこも嫌いじゃないし、運動会も楽しみ。
    なのでこのお話の主人公さとしの気持ちはちょっとわからなかったようですが、タイムリーなお話に興味津々で聞いていました。

    運動会の徒競走で断トツのビリになるのがいやなさとし。
    うさぎにもらった「走るのが好きになるスプレー」を使います。

    思っていたのとは違う展開で、娘も私もあれ?あれ?という感じでしたが、最後は2人でニッコリして本を閉じることができました。
    ちょっといじわるな同級生の行動に救いがなかったのが残念ですが、
    (せめて感謝とかお詫びとか、仲直りの場面がほしかった)
    少しずつ努力することが実を結ぶんだという希望のあるお話でよかったと思います。

    運動会の徒競走、かけっこに気が重いお子さんへ。
    元気と希望を与えてくれる1冊だと思います。

    投稿日:2012/09/13

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ぼちぼちいこか / しずくのぼうけん / おこだでませんように / オニじゃないよ おにぎりだよ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(11人)

絵本の評価(4.33)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット