ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
タイトルに惹かれ、手に取りました。 けんたろうは毎日お母ちゃんに怒られています。 ちゃんと片付けなさい!ご飯は全部食べなさい! 怒られて悔しいけれど、不安もいっぱい。けんたろうはお父ちゃんに相談すると……。 自分も子どもを叱った後、自己嫌悪に陥ることがよくありました。大人はうるっときてしまうと思います。 お母さん向けの絵本かもしれません。
投稿日:2024/10/24
しかられてばっかりのけんたろうですが、確かにお母さんもしかりたくなるような、あるあるシチュエーション。 生活の中で、いかに親の愛情を感じられるかが、けんたろうにとっては重要なのでしょう。 子ども目線で考えると面白い絵本でも、親として考えるとちょっと考えさせられる絵本ではあります。
投稿日:2020/08/04
ほのぼのと家族の会話が、大阪弁で描かれていて けんちゃんの話で、家族の雰囲気がよくわかります。 お母さんの言動に全面的賛成をしたい気分になりますが、 けんちゃんの訴えていることを聞いてみれば、そんな風に 考えているのかと、ちょっと考えてしまいました。 けんちゃんは、相談するお父さんがいてよかったねと思いますが お父さんの意見はさすがですね。 二人の気持ちがよ〜くわかっていて素晴らしいです。
投稿日:2017/07/20
八ヶ岳在住で、「子どもをめぐるうまく言葉にならないこと」をテーマに写真を撮っていらっしゃるそう。 ということで、おのずとその視点が伺えます。 やんちゃな男の子が、お風呂の時にお父さんに語ります。 お母さんに怒られた数々のこと、でも、自分にはちゃんと理由があること。 第三者的なお父さんが受け止めるから、お母さんの立ち位置もさりげなく教えてあげることができるのですね。 もちろん、ちゃんとお母さんにも男の子の気持ちも伝わったようですよ。 幼稚園児くらいからでしょうか。
投稿日:2017/07/04
タイトルに親近感を持ったので図書館から借りてきました。けんたろうがおとうさんとお風呂に入って愚痴を言っているのがいいなあと思いました。下の娘の子どもは、一人っ子で毎晩孫が寝てからしかお父さんは帰ってこないから、羨ましく思いました。けんたろうが、滑り台から落ちて入院した時のおかあさんの気持ちをおとうさんが話している時に、お母さんの愛情がいっぱい伝わってきて泣けてきました。こんな風にして、子供には、いつも機会があれば、両親の子供への気持ちを伝えれば子供も愛されていることの確認が出来て安心するから、照れくさいけど伝えるべきだと思いました。けんたろうの愛されていると知った時の笑顔が凄くよかったです。
投稿日:2017/02/22
著者は写真家で森の案内人だそうです。(八ヶ岳に在住) 子どもたちをテーマにした“フォトエッセイ集”を何冊か出していますが、絵本はコレが2冊目のようです。 主人公は4,5歳くらいの男の子、なにをやってもうまくいかなくて、お母さんに叱られてばかり……。 作者が男性だからでしょうか、困ったときのアドバイザーはお父さんでした。 こういう懐の大きいお父さんって憧れます。 男の子とお父さんの会話がお風呂っていうのも、どこのご家庭でもありそうで、リアルな感じがよかったです。
投稿日:2017/01/07
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / どうぞのいす / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索