話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

ポポロ

ママ・30代・神奈川県、男8歳

  • Line
自己紹介
今年春から新しい仕事を始めたため、本屋さんや図書館へ行く時間がすっかり減り、現在かなりモヤモヤがたまっている(笑)、小学3年生の母です。
小学校の読み聞かせボランティアに参加しています。どんな本を紹介しようかと本選びにワクワク♪お話を聞いている子供たちより私が一番楽しんでいるかも・・・。今年は昔話を中心に紹介していこうと思っています。余裕があればパネルシアターなどにも挑戦したいなぁ。
最近は一人読みが増えた息子に、成長とちょっぴり寂しさも感じますが、できる限り(本人がイヤがるまで・・)読み聞かせをしたいなと思っています。
多くの方にお気に入りに登録していただき、びっくりしております。
自分や息子の絵本日記の代わりとして投稿を始めたものなので、偏った意見などがあるかもしれませんが、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

ひとこと
最近、仕事や学校の役員などで忙しく、たまにしかこのサイトをのぞくことができず投稿もすっかりご無沙汰になってしまいました。忙しさから少し解放され、ようやく再開です。やっぱりいいですね!ここへ来てたくさんの方の感想を拝見するのはとても素敵な時間です。感想を書くことによって自分自身の気持ちもとてもゆったりと穏やかになりますね。ひょっとして忙しい時こそここへ来て、カリカリとした気持ちをリセットするほうがよいのかも・と思いました(#^.^#)(2007.11.5)

自分が好きだった本はもちろんのことたくさんの本をこどもと楽しみたいと思っています。このサイトのおかげで多くの本に出合えて、本当に感謝しています。また、たくさんの絵本好きの方々とお知り合いになれたような気がして、サイトをのぞくのがとても楽しみな時間になっています。

ポポロさんの声

437件中 341 〜 350件目最初のページ 前の10件 33 34 35 36 37 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 何度よんでも♪  投稿日:2006/03/30
へんしんトンネル
へんしんトンネル 作・絵: あきやま ただし
出版社: 金の星社
幼稚園でも、学校でも何度もこの本に触れてきた息子。
でも図書館で見つけて「これ、借りる〜」。
もう全部暗記していてページをめくる前に
声に出して変身しています。
知っていたら面白くないんじゃない?と思ってしまいますが、
自分で声に出して思いっきり楽しめる言葉遊びは
何度やっても飽きないようです。
自分でも変身言葉を探したりして、言葉に対する興味が
ぐーんと広がりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大人って・・  投稿日:2006/03/29
おとなってじぶんでばっかりハンドルをにぎってる
おとなってじぶんでばっかりハンドルをにぎってる 作・絵: ウィリアム・スタイグ
訳: 木坂 涼

出版社: らんか社
「おとなって○○・・」というフレーズがこれでもかというくらい出てきます。
というより、その文章しかないのです。
初めは楽しく読んでいたのですが、
自分自身の身につまされることが多くて
私の声はだんだんトーンダウン・・。
それに反して読み進めるにつれてニヤニヤと私を見る息子。
大笑いする部分もあり満足だったようです。
子供から見たらきっとどれもこれも
頷けるものばかりなのでしょう。
子供の目線を改めて感じました。
スタイグの作品はいつも息子の心をとらえています。
親に対してちょっとばかり反抗心(自立心ともいいますが)が芽生えた
小学生ぐらいのお子さんはきっと気に入る本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 自分の居場所  投稿日:2006/03/28
じぶんだけの いろ
じぶんだけの いろ 作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
鮮やかな色彩で絵を見ているだけでも素敵です。
周囲に合わせて色が変わってしまうカメレオン。
なぜ、自分には自分の色がないのだろうと悩みます。
あるとき、1匹の別のカメレオンに出会うことによって
心の平和をもたらされるというストーリー。
自分自身の居場所に迷ったとき、
そこから抜け出すためには信頼できる仲間の存在が
必要なんだと気づかされました。
シンプルで静かな文章がさらりと心に響きます。
「いろんな色になって面白い!」と初めは笑っていたのが、
「一人ぼっちじゃなくてよかったね」とポツリと言った息子。
レオ・レオニの語りかけが心に届いたのかもしれません。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい そらまめの季節  投稿日:2006/03/24
そらまめくんのベッド
そらまめくんのベッド 作・絵: なかや みわ
出版社: 福音館書店
息子が3歳ごろ何度も何度も読まされました。
主人公のそらまめくんは、ちょっぴりいばりん坊。
自慢のベッドはだれにも貸したくありません。
ある日大事なベットがなくなり大慌て。
必死に探すと、うずらのお母さんが卵を温めるのに使っていた・・・。
自分で経験したり、感じたりして初めて芽生える「他人を思いやる気持ち」が、
やさしく描かれています。
色鉛筆のきれいな色使いと豆たちのかわいらしい表情で
心がなごむ作品です。
「ふわふわベット」を本物のそらまめで確めました。
他の豆たちも並べて比べてみるとより楽しめます♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 早く幼稚園に行きたいな。  投稿日:2006/03/22
ちいさいみちこちゃん
ちいさいみちこちゃん 作: なかがわ りえこ
絵: やまわき ゆりこ

出版社: 福音館書店
ちいさいみちこちゃんは早く幼稚園にいきたくて仕方のない女の子。
3つなのでまだ入れないのです。
いいアイディアを思いつき、園の中へ入り込み、
みんなと楽しく遊びますが・・。
入園を心待ちにしているみちこちゃんの様子が
なんともかわいらしく、ほのぼのします。
「家に帰らない!」とごねるみちこちゃんに
「言うことを聞かない赤ちゃんには幼稚園はむりね」
という言葉の効き目のあること!
そういえば息子にもそんな時期があったかも・・。
思わずクスッと笑ってしまいました。
入園シーズンによい1冊だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 歴史も楽しく!  投稿日:2006/03/22
時の迷路 恐竜時代から江戸時代まで
時の迷路 恐竜時代から江戸時代まで 作・絵: 香川 元太郎
出版社: PHP研究所
恐竜時代から江戸時代まで、それぞれの時代の迷路をたどって進んでいく本です。
時代の流れを追いながらページをめくるのもよし、
迷路をたどるゲームに熱中してもよし、
(迷路は普通のものと難しいものの2つがあります)
各時代にはそれぞれ隠し絵があり、それを探すのも楽しいでしょう。
いろいろな楽しみ方ができ、思わず、親子で夢中になってしまいました。
1度きりのゲーム絵本でなく、歴史を楽しく感じることができ、長く親しめそうな1冊です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 大きな本で再会!  投稿日:2006/03/17
こねこのぴっち
こねこのぴっち 文・絵: ハンス・フィッシャー
訳: 石井 桃子

出版社: 岩波書店
あらっ?こんなに大きな本だったかしら・・と思ったら、やはり幼い頃読んだのは小型本でした。
いつの間にか大型絵本がでてたんですね。
とはいえ、1987年初版だからもう随分たっていますが(笑)
子猫のピッチは他の子猫たちとはちょっと違いました。
毛糸遊びやじゃれあいごっこをするよりも、
他の動物みたいになりたいと願うのです。
おんどりの真似をしたり、あひるのように泳ごうとしたり・・。
小さくてかわいらしいのに、そんなことしなくても!
まるで好奇心旺盛なやんちゃ坊主みたいで憎めません。
みんなに愛されているピッチが大好きになります。
ちょっぴり長めのお話ですが、大型絵本になり、
フィッシャーの絵がよりよく堪能できるので、
息子も飽きずに引き込まれる1冊になりました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 春だ!お出かけだ!  投稿日:2006/03/14
やまのぼり
やまのぼり 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
四季折々の楽しみを愉快に描くばばばあちゃんシリーズ。
春の風が吹く頃に読みたくなるのがこの本です。
暖かく、気持ちのよい気候にやまのぼりにでも行こうとの
ばばばあちゃんの提案に動物たちも大賛成!
おべんとう、おやつ・・いつの間にか、あれもこれもの大荷物。
とても全部は持っていけない、さあ、どうしよう?
ばばばあちゃんは「やまをこっちにつくろう!」と言い、素敵な山ができあがります。
「楽しむときはとことん楽しむ!」のが、ばあちゃん流。
いつもながら、普通の大人とは一味ちがうばあちゃんのアイディアが最高です。
仲間たちと春の風を満喫する様子に、週末はどこへ行こうかなと考えたくなりました。
ところで、「やまが近くてよかった」と動物たちが最後に言います。
さてなぜでしょう?ばあちゃんの豪快さに息子も大笑いでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい クローゼットではなくおしいれ!  投稿日:2006/03/13
おしいれのぼうけん
おしいれのぼうけん 作: ふるた たるひ たばた せいいち
出版社: 童心社
こどもの頃から大好きな1冊です。
あきらとさとしのハラハラドキドキの大冒険。
息子が5歳ころに読み聞かせをしたところ、すっかりはまりました。
自分と等身大の主人公たちと一緒に冒険できるところが魅力なのでしょう。
かなり長いので読み手も、一緒に冒険にでた聞き手も、少々ぐったり(笑)ですが、
この心地よい疲労感がまたやめられません!
私はこの本をもとにおしいれを使い、「おしいれのぼうけん」ごっこを楽しんだ記憶があります。
息子と遊ぼうとしたところ、マンションの我が家にはおしいれがない・・。
クローゼットではダメなのです!(今、話題の映画になってしまいますし・・ 笑)
あの薄暗い怖さこそ、冒険を盛り上げるのですから。
そう考えるとちょっぴり残念ですが、この本の楽しさだけは
ずーっと続いて欲しいと願っています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どうやって食べたの?  投稿日:2006/03/08
ママ、ママ、おなかがいたいよ
ママ、ママ、おなかがいたいよ 作: レミイ・シャーリップ バートン・サプリー
絵: レミイ・シャーリップ
訳: 坪井 郁美

出版社: 福音館書店
「おなかが痛いよ」というぼうやを病院へ連れていきました。パンパンにふくれあがったお腹。
お医者さまが診ると、次から次へといろんなものが飛び出てきます。
出てくるものは靴だったり、小鳥だったり・・。
とにかく有り得ないもののオンパレード!
「どうやって食べたの〜?」と息子は大笑い。
クラシカルで影絵仕立ての絵本です。
ナンセンスと言わず、影絵遊びと思うと楽しいですよ。
後書きにあるように、実際に影絵芝居にしたら楽しさが倍増するでしょうね。
(まだやってませんが・・ 笑)
参考になりました。 0人

437件中 341 〜 350件目最初のページ 前の10件 33 34 35 36 37 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット