ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 1111 〜 1120件目最初のページ 前の10件 110 111 112 113 114 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 豊富な情報量  投稿日:2023/06/13
こちらムシムシ新聞社 カタツムリはどこにいる?
こちらムシムシ新聞社 カタツムリはどこにいる? 作・絵: 三輪 一雄
出版社: 偕成社
以前同じ作者さんの作品『ガンバレ!! まけるな!! ナメクジくん』を読んだことがあったので、こちらも気になりました。
ムシムシ新聞社の自然科学部記者、七星あまみちくんが取材するというスタイルで、カタツムリの生態に迫ります。
こちらはさらに豊富な情報量で、大人が読んでも、ためになって楽しかったです。
お話よりも科学が好きという子にぴったりの絵本ではないでしょうか?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 生きているって素敵ね  投稿日:2023/06/13
まんなかのはらのおべんとうや たねっぽのおはなし
まんなかのはらのおべんとうや たねっぽのおはなし 作: やすい すえこ
絵: 重森 千佳

出版社: フレーベル館
「まんなかのはらのおべんとうや」シリーズ。前の2作がとても面白かったので、続きのお話も是非読みたいと思いました。
今回は、秋のお話。きのこやシャケ、かぼちゃなど、秋の味覚がふんだんに使われていて、とてもおいしそう。見ていてお腹が空いてきました。
また、お誕生パーティの様子も素晴らしいです。「生きているって素敵ね」と感想が浮かぶなんて、よっぽど素敵だったんだなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 入学祝いのプレゼントに  投稿日:2023/06/13
うりぼうウリタ もりのがっこう
うりぼうウリタ もりのがっこう 著・絵: おくやま ゆか
出版社: 偕成社
初めての一人読みにぴったりな、読みやすい童話です。
学校に通うようになったウリタと、森の仲間たちの、クスッと笑えるかわいらしいお話が4つ入っています。
添えられている挿絵は、どれもモノクロなのですが、軽やかで温かみもあって、とても楽しい気持ちになります。
入学祝いのプレゼントにしても喜ばれそうだなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ソートとサーチ  投稿日:2023/06/13
アルゴリズムえほん(2)ならべかえたり、さがしたり! 〜よくつかうアルゴリズム〜
アルゴリズムえほん(2)ならべかえたり、さがしたり! 〜よくつかうアルゴリズム〜 監修: 松田 孝
出版社: フレーベル館
同じシリーズの1巻目がとてもわかりやすくて読みやすかったので、続刊も読みたいと思いました。
こちらでは、たくさんあるものを順番に並び替える「ソート」と、その中から目的を探し出す「サーチ」について、語られます。
図書館で目的の本を探すことが例に出されていて、それもアルゴリズムなのだと教えてくれます。
ソートとサーチはアルゴリズムは、コンピューターの得意技。上手に活用するととても便利ということが、分かりやすく解説されていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 自分らしく生きていくこと  投稿日:2023/05/17
だがし屋のおっちゃんは おばちゃんなのか?
だがし屋のおっちゃんは おばちゃんなのか? 作・絵: 多屋 光孫
出版社: 汐文社
タイトルが気になり、読んでみたくなりました。
ぼくとまきちゃんがいつもいく駄菓子屋。店のおっちゃんは筋肉ムキムキでガハハと笑う豪快な人。
でもあるひ、そのおっちゃんが「はるこ」と呼ばれていて……。
「自分らしく生きていくことが大事やと思う」というおっちゃんの言葉には重みがありました。
イラストの雰囲気からはちょっと想像できなかったのですが、意外にもジーンと感動するお話です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい シュールでユニークなイラスト  投稿日:2023/05/17
ぼくのせきをとったの、だれ?
ぼくのせきをとったの、だれ? 作: ピーター・エリオット
絵: キティ・クローザー
訳: ふしみ みさを

出版社: ロクリン社
図書館の新着コーナーで見つけました。
犬のジョナスを連れて仮に出ている間に、自分の家の自分の席をとられてしまったぼく。彼女までとられてカンカンになっていたけれど、悪いことばかりじゃなくて?!
ちょっとシュールでユニークなイラストが、大人にもウケそう。ページをさらに開くしかけページもあったりと、なかなか楽しいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お昼ご飯を作ってもらっている気分  投稿日:2023/05/17
ひ・る・ご・は・ん!
ひ・る・ご・は・ん! 作: 武田 美穂
出版社: ほるぷ出版
同じく武田美穂さんのたべもの絵本シリーズの朝ごはんバージョンも読んだことがあったので、こちらも読むのが楽しみでした。
お昼ごはんにナポリタンとツナサラダを作ります。
サクサク、グツグツという料理の音から、「ガッテンだ」「わあ!びっくりした!」「おいしそう!」などのセリフも聞こえてきて、臨場感抜群。本当にお隣でお昼ご飯を作ってもらっているかのようです。
なんだかお腹が空いてきます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お金じゃなかった……  投稿日:2023/05/17
ちからもちのおかね 日本のおはなし
ちからもちのおかね 日本のおはなし 作: 中脇 初枝
絵: 伊野 孝行

出版社: 偕成社
タイトルを見て、お金の話を想像してしまったのですが、「おかね」という名前の女の子のお話でした。
元気で力もちでかっこいい女性のお話は、見ていてとても気持ちがいいです。
中脇初枝さんの語る女の子昔話絵本シリーズには、他にも『わたしがテビンキー』『マーヤのさるたいじ』などもあり、どれも読んでいてスカッとします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おうさまなの?  投稿日:2023/05/17
おうかんはだれのもの
おうかんはだれのもの 作: ケアリー・フェイガン
絵: ディーナ・シーファリング
訳: 橋本 あゆみ

出版社: 化学同人
タイトルが金色に光る装丁が素敵で、手に取りました。
表紙を開くとすぐに、金箔のネズミのイラストが登場し、ワクワクした気分になります。
草むらでキラキラと光る王冠を見つけたネズミが、頭に乗せてみると、周りの動物たちが「おうさまなの?」と集まってきます。
中身はほとんどモノトーンで描かれているのですが、とても優しいタッチのイラストで、大人も癒されました。お話も優しくてほっこりします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい サッカーボールって、まるで小さな地球みたい  投稿日:2023/05/17
夢はワールドカップ
夢はワールドカップ 作・絵: ティム・ヴァイナー
訳: 川平 慈英

出版社: あかね書房
特別サッカーファンというわけではないけれど、ワールドカップは特別感があって大好きです。
こちらの絵本では、13の国のこともたちが、それぞれにワールドカップを楽しむ様子が語られています。その様子はそれぞれ異なり、その違いを知るのもまた楽しいです。
「サッカーボールって、まるで小さな地球みたい」というセリフが、夢があって素敵でした。世界中でサッカーを楽しむ子供たちがいるんだと想像するとワクワクしてきます。
参考になりました。 0人

8886件中 1111 〜 1120件目最初のページ 前の10件 110 111 112 113 114 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット