ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

すずらんぷ

ママ・50代・大阪府、女の子28歳 女の子27歳

  • Line
自己紹介
転勤先の札幌で絵本好きなママ友達と出会い、絵本に興味を持つようになりました。今は市の読み聞かせボランティアグループに入って、時々図書館で子供たちに読んでいます。
図書館で絵本を借りること、絵本ナビで新着レビューをチェックすることは、私の生活にとってなくてはならないものになっています。
好きなもの
好きな絵本ベスト3は『まいごのどんぐり』『ぼくとクッキー さよならまたね』
『チリとチリリ』のシリーズです。
あきやま ただしさんの『へんしんシリーズ』など、みんなで盛り上がれる絵本も大好きです。
ひとこと
お話しを聞いているときの、子供たちのキラキラした表情が大好きです。
絵本に出逢えて良かったな、と心から思う今日この頃です。

すずらんぷさんの声

391件中 181 〜 190件目最初のページ 前の10件 17 18 19 20 21 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい みんなで一緒に考えよう!  投稿日:2007/06/14
くだもの なんだ
くだもの なんだ 作・絵: きうち かつ
出版社: 福音館書店
様々なくだものの切り口が登場します。クイズ的な楽しさがあり、大勢での読み聞かせにもぴったりだと思います。
切り口だけでなく、食べた後の芯の部分とか、むいた皮とか、ちょっとひとひねりしたものも含まれています。小さい子供にはわからない果物もあるかもしれませんが、この機会に興味がわくことでしょう。知識欲って、こんなきっかけで芽生えていくのかなぁ、とも思いました。
いっぱいおしゃべりをしながら、にぎやかに読みたい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おんちょろちょろ ねずみが一匹‥  投稿日:2007/06/14
おんちょろきょう
おんちょろきょう 作: 木暮 正夫
絵: 梶山 俊夫

出版社: ほるぷ出版
「ねずみ経」という民話がもとになっています。昔聞いたことがある、という方も多いのではないでしょうか?
おじいさんを亡くしたおばあさんの元に、道に迷った若いお坊さんが訪ねてきます。おじいさんのためにお経をあげてほしいと頼まれるのですが、まだお経を習っていないお坊さん。困ったところに、壁の隙間からねずみがちょろちょろとはいだしてきて‥‥。苦し紛れにお坊さんの唱えたお経が面白いですよ♪
そしてそのでたらめのお経が後におばあさんのピンチを救うことになります。
面白い話なので、詳しくはぜひ絵本を読んでみて下さいね。
幼稚園児〜楽しめると思います。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい ももんちゃん時代を楽しんでくださいね  投稿日:2007/06/08
どんどこ ももんちゃん
どんどこ ももんちゃん 作: とよた かずひこ
出版社: 童心社
どんどこ どんどこ ももんちゃんがいそいでいます
この短い言葉の繰り返しで進められているだけなのに、ちゃーんとストーリー性があって、読んでホッとして、幸せな気持ちになれる、ちょっとすごい絵本でした。
うちの子供たちは、もうずいぶん前にももんちゃん時代を卒業してしまっているのですが、「ああ、こんな風に追いかけてくれることあったなぁ‥」と懐かしーい気持ちになりました。当時は「早く大きくなってよ!」とばかり考えていたんですけどね。
最後のページ、お母さんに抱きつきながら、カメラ目線でにこっと笑う、ももんちゃんがかわいいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 表情の変化にも注目!  投稿日:2007/06/08
まり
まり 文: 谷川 俊太郎
絵: 広瀬 弦

出版社: クレヨンハウス
「音を楽しむ絵本・入門編」という感じでしょうか?「もこ もこ もこ」や「もけら もけら」は大勢の前で読むのがちょっと難しいなあ、と思ってしまったのですが、この絵本なら読んでみたい!
「まり」が生まれて、ころころ転がって、途中落ちたり、はずんだり‥‥、いろんな表情を見せながら、また最初に戻っていきます。まるで上質のアニメーションを見ているかのようなおかしみがありました。
くるくる変わる、まりの表情もとても楽しいですね。読み手としての意欲を刺激される絵本です♪
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ちょっぴりこわい、が面白い  投稿日:2007/06/06
おさるのかくれんぼ
おさるのかくれんぼ 作・絵: いとう ひろし
出版社: 講談社
南の島にすむおさるたちが、森でかくれんぼをする、というただそれだけのお話しなのですが、すごーく癒されました。読んだ後、ほっと肩の力が抜けるような、温かーいお風呂に入った後のような‥‥。
かくれんぼの鬼をした時に感じる、あのしーんとした感じ、この世界に自分しかいなくなってしまったかのような孤独な気持ちは誰もが少なからず経験したことがあると思います。
でも一人、また一人と隠れている友達を見つけることで、「ちょっぴりこわい森」はいつしか「いつもの森」に戻っていきます。
便利なゲームもアニメもないけれど友達がいて、森があれば遊びが生まれる。「ちょっぴりこわい」その思いも子供時代の素敵な宝物。
今の自分の生活の足元を見つめなおしてみたくなる、実はとても深い絵本だと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵の細かい描写にも注目!  投稿日:2007/06/06
おたすけこびと
おたすけこびと 文: なかがわ ちひろ
絵: コヨセ・ジュンジ

出版社: 徳間書店
最初に読んだ時より二回目、二回目より三回目、と繰り返し読めば読むほど、新しい面白さを発見できる絵本です。こびとちゃんたち一人一人の様子が丁寧に描かれていて見入ってしまいました。いろんな種類の車が出てきて、それぞれの特性を生かしてケーキ作りをする、というお話しもとても面白いと思います。
お母さんが出来上がったケーキを運ぶページ、窓の外から心配そうに(表情は見えないんですけど)見つめている、びっしり並んだ小人たちにも注目です♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一気にたたみかけてくる緊張感!  投稿日:2007/05/25
ゆらゆらばしのうえで
ゆらゆらばしのうえで 作: きむら ゆういち
絵: はた こうしろう

出版社: 福音館書店
『あらしのよるに』に似ている、と言われていますが、私はこちらの方が好きです。お話しの展開がスピーディーで、次から次へたたみかけるように進展していきます。文章もリズムがあって、無駄なものがそぎ落とされた感じ。すっきり、きりりとした雰囲気のある絵本です。
内容的にも、追うものと追われるものの関係をシンプルに描いているので、幼稚園ぐらいの子供から、十分に理解できるお話しだと思います。
はたこうしろうさんの絵も素晴らしいですね。特に流れの速い水しぶきや、夕焼けを背景にしたカラスの群れの絵など、すごく存在感があって、お話しにぴったり合っています。
クールを装いながら、実は優しいキツネがとてもいい味出しています♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ワニのぼり  投稿日:2007/05/25
ワニぼうのこいのぼり
ワニぼうのこいのぼり 作: 内田 麟太郎
絵: 高畠 純

出版社: 文溪堂
なんてことのない話なのですが‥読んだ後すごく幸せな気持ちになります。さわやかな5月の風を感じるような絵本です。
ある日ワニぼうのお父さんがこいのぼりを一つ買ってきます。一つでは寂しいからと、次の日はさらに二つ買ってきます。とても気持ち良さそうに泳ぐこいのぼり。それを見たワニぼう一家。さて、どうするでしょうか?
最初にまずお父さんがやってみるところが、私は大好きです。なんて、かわいいお父さんなんでしょう♪
周りを見るとワニぼう一家だけでなく犬も猫も同じ様に‥。
最後のひとこともいいですね。

窓を開けて、私も思いっきり深呼吸したくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 暑〜いヒーロー登場!  投稿日:2007/05/25
まめうしのあついなつ
まめうしのあついなつ 作・絵: あきやま ただし
出版社: PHP研究所
この絵本には二人のヒーローが登場します。その名も「かぶたむし」と「くわがたうし」。このネーミングのセンス、大好きです☆
暑〜い夏の真っ只中、困っている仲間達のために力を合わせてがんばる二人。彼らの周りでは汗もキラキラと輝いて見えるような‥‥。
カラスに追いかけられた時、虫のふりをして、木にしがみついている二人がおかしくも可愛いですよ♪
この絵本だけ読んでも楽しめますが、『まめうし』など、シリーズの前の作品を読んでから読むほうが、登場人物の関係や性格がわかり、より一層楽しめそうですね。
これからの季節、大活躍しそうな一冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ちょっとずるい(?)なぞなぞ合戦  投稿日:2007/05/25
なぞなぞライオン
なぞなぞライオン 作・絵: 佐々木 マキ
出版社: 理論社
気負わず読める、軽〜い雰囲気の絵本です。こういう絵本も必要ですよね♪ライオンと女の子のやりとりが面白く、声に出して読むとより一層楽しいです。
登場するなぞなぞ自体を解けるのは小学生以上だと思いますが、オチは小さい子供でもわかる内容になっています。
役を決めて読み合いすると楽しそうですね☆
参考になりました。 0人

391件中 181 〜 190件目最初のページ 前の10件 17 18 19 20 21 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット