話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

もゆら

その他の方・60代・神奈川県

  • Line
自己紹介
 自宅と図書館の本棚を行ったり来たり。街から本屋さんが引潮のように消えていく。悲しいなぁ。
好きなもの
 心躍る音、きらめく色、時を孕んだ文字、手にとって読む絵本。やっぱり、想像したり、創造することかなぁ。
ひとこと
 絵本に励まされ、教えられ、涙や笑いをたくさんもらって育てられ、しあわせなこと、しあわせなこと。

もゆら箱

公開

  • もうなかないよ、クリズラ
  • おおやまさん
  • つみき
  • ポッケのワンピース 新装版
  • あめのひのくまちゃん
  • でんしゃが きた
  • 福音館文庫 ミス・ヒッコリーと森のなかまたち
  • まめだぬき
  • 宮沢賢治の絵本 貝の火
  • 海をわたった折り鶴
  • むしのほん
  • おじいちゃん、戦争の話を聞かせてください。 五年一組 八木 湧太郎

もゆらさんの声

606件中 431 〜 440件目最初のページ 前の10件 42 43 44 45 46 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ますますハマります  投稿日:2014/01/10
どうぶつニュースの時間 2
どうぶつニュースの時間 2 作・絵: あべ 弘士
出版社: 理論社
 中学生になった娘がやはり第二弾も自ら買ってきました。ますます時代をブラックに描くあべ弘士でしたが、娘は気付いたかどうか。
 証券会社や銀行の不正が横行し倒産が生まれていた世紀末。地球温暖化の影響で、日本のブナ林に警鐘が鳴らされ続けています。世界遺産のブナの明地、白神山地はどうなるでしょう?どんぐりをかき集める銀行も未だ行動を絶やしてはいませんが、業を煮やすあべ弘士の気持、よく分かります。
 高校野球もダイスケが登場してガラッと変革されてきました。ベルリン映画祭金熊賞といえば環境に厳しい宮崎駿だし、世界遺産はこの巻でも取りあげられて動物の共生を教えてくれています。何気なく旭山動物園の2000年新館ペンギン館を紹介しているところなんぞ、流石です。
 どうぶつ、どうぶつ園も私たち人間の影響を大いに受けているという視点で読むと、勉強になりますね。感謝です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 時代を映すだじゃれ動物本  投稿日:2014/01/10
どうぶつニュースの時間
どうぶつニュースの時間 作・絵: あべ 弘士
出版社: 理論社
 あべ弘士の虜になった娘が自ら購入してきた本。内容は「TVニュースを真似たたわいないもの」、いいえ、決してそう思ってはいけません。
 確かに楽しい出来上がりではあります。しかし出版前年、日本で凶悪な飛行機ハイジャック事件が不幸にも起こっています。六甲山のイノシシ親子が町に頻繁に出没、悪戯するという一方的なニュースもよく見かけました。シドニーオリンピック直前で、地球南側の環境や動物の番組が盛んでした。当時は何気なくニヤニヤしながら読んでいた娘でしたが、時間が経てば、あべ弘士の動物への真意が理解できるだろうと考えます。
 のど元過ぎれば・・・ではいけないのです。ニュースは常に、過去・現在・未来と一連なのですから、あべ弘士流ブラックに深く頭をたれる小生です。感謝。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う ありがとう  投稿日:2014/01/10
ほげちゃん
ほげちゃん 作: やぎ たみこ
出版社: 偕成社
 昨年クリスマスプレゼントで娘に贈りました。あまり季節に流されず、思い切りナチュラルに笑ってもらおうと。
 ほげちゃん、名前もそうだけれど、どこか適当にしている自分たちの暮らしの何かに似ているような、後ろめたいものを読んだ直後に私は感じました。それでもキッパリと、逆襲の最後に「ふー すっきり さっぱり いいきもち」と潔く気持を入れ替えたほげちゃんに、感謝を言いたいと思いました。
 やぎたみこ画伯に。しーんとした部屋のなかなのに、面白いほどいろんな匂いや音が想像できる構成に、感激しています。これからも、シリーズ化しないで、度肝を抜く絵本、待っています。ありがとう。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 改心しタワー  投稿日:2014/01/10
こんなことがあっタワー
こんなことがあっタワー 作: 丸山 誠司
出版社: えほんの杜
 昨年クリスマスのプレゼントに妻に贈りました。時代は変わっても、忘れられても、憧れだったことに間違いはないよ、そう言いたくてね。
 人間は高いほど興味をもって話の種にはするけれど、個人の単位では別の話。私は、赤い東京タワーや神戸、横浜のタワーに思い出が多いので、この絵本を読んでいるうちに、笑いながらも涙ぐんでしまいました。ケンカをしても、周りが心配をして駆けつけてくれる、なんてね。
 丸山誠司に感謝です。月を見ることにも、想像をふくらませる余裕がなきゃあ、いけませんね。今年改心の年としたい、そう思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい たのしい科学えほん  投稿日:2013/12/27
嗅覚
嗅覚 絵: ソフィー・クニフク
訳: 重松 えり子

出版社: リブリオ出版
 はじめての発見シリーズ20冊のひとつ「嗅覚」です。小さなこどもにも扱いやすいよう、リング製本で紙も丈夫です。印刷はイタリアリブラーリア社。においについての絵解き本で、構成が凝っています。例えば左ページにゴミ箱のふたを開けて、鼻をつまんでいる男の子、そしてその右隣りのページは鍋を前に料理をしているコックさん。実はそのまん中に透明フィルムに印刷されたもう一枚の絵がはさまれていて、左にめくるとゴミ箱にふたが閉じられ、右の料理鍋のふたが開いておいしい調理を続けるという具合です。
 娘がその仕組みをおもしろがってよく見ていました。「嗅覚」なんて難しいタイトルですが、ソフィの絵がとても自然でやわらかいので、小さなこどもでも十分理解して楽しめます。自分の鼻について、興味を持つようになったようです。感謝。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あきるほどよみました  投稿日:2013/12/27
だっこだっことかってかって
だっこだっことかってかって 作・絵: 黒井 健
出版社: 小学館
 母親がなんどもなんども娘にせがまれて読んでいました。中閉じ糸がほつれています。安価で小さなえほんですが、だっこだっこの響きと、かってかっての響きが何とも魔法の言葉のように娘には聞こえたのでしょう。
 黒井健のねこの親子が微笑ましい。抱いてとせがむこどもと、家事に忙しい母親のたわいないすれ違いと、新しい人形をせがんで駄々をこねるの2本立て。こどもにとってはどちらも成功しない話なのに、不思議ですね。
 娘は今でも一番思い出深いえほん、と言っています。感謝です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う もう何年過ぎただろう  投稿日:2013/12/27
おとうさんのひざ
おとうさんのひざ 作・絵: 大西 さとる
出版社: 小学館
 だっこだっことかってかってに対抗して買い求めました。大西さとるの描くくまの家族のはなし。父親とこどものたわいないはなしなのですが、こどもにとっては生きる上での体感をえほんの中に見つけたかのようでした。こどもに膝の上に座られると、こちらも気分が落ち着いていい気持でした。私にとって、思い出深い一冊です。ありがとう、感謝。
参考になりました。 0人

よいと思わない 五味太郎の「正しい」世界  投稿日:2013/12/22
正しい暮し方読本
正しい暮し方読本 作・絵: 五味 太郎
出版社: 福音館書店
 五味太郎の絵が楽しいのでわが家の住人です。しかし今回はもの申します。
1)絵本の影響力を考え直す必要があります
五味太郎の世界で世に問えばいい。小学1〜2年生から、とアタマからこどもを巻き込む必要を感じない場合もあるでしょう、この本のように。
2)不用意なことばづかいに注意が必要です
五味太郎はことばに意外と乱暴。例えば「ばかばかしい」「脳ミソ」など。
2)道理も五味太郎中心になる場合があります
五味太郎のウィットが笑えない。例えば箸の持ち方テーマで「むりすることはない」本の読み方テーマで「おもしろくない本」に触れるなど。残念です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う えほんのなかへ  投稿日:2013/12/22
新タイムトラベラー ウォーリーをおえ!
新タイムトラベラー ウォーリーをおえ! 作・絵: マーティン・ハンドフォード
訳: 唐沢則幸

出版社: フレーベル館
 石器時代、古代エジプト、バイキングや日本の戦国時代など、タイムマシンで旅行です。十分ではないかもしれないけれど、時代背景を考証したスケッチの中へ入り込んで、ウォーリーをさがす楽しさは、小さなこどももまったく同じ。裏表紙にあるように、目がくらくらする面白さを体験したものです。マーティンさんに感謝。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う めがつかれないかい?  投稿日:2013/12/22
ウォーリーのふしぎなたび
ウォーリーのふしぎなたび 作・絵: マーティン・ハンドフォード
訳: 唐沢則幸

出版社: フレーベル館
 ウォーリーのファンタジーワールドでかくれんぼ。さすがに目がチカチカします。戦いの場面がおおくなると、どうしてもさがすだけになりがちで、そのページのシーンを楽しむことができないようでした。架空ファンタジーとはいえ、絵も楽しみたいものです。感謝。
参考になりました。 0人

606件中 431 〜 440件目最初のページ 前の10件 42 43 44 45 46 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット