新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

おしん

ママ・60代・鹿児島県

  • Line
自己紹介
ずいぶん前に、我が子への絵本の読み聞かせを卒業。
現在、幼稚園で非常勤で働きながら、絵本の読み聞かせを楽しんでいます。[2007.10]

気が付けば、投稿を始めてもうすぐ5年…
レイアウトも、どんどんリニューアルされている中で、突然、私の年齢がアップしていました。投稿当時の年齢で、ずっときていたのに…正しい表示に、思わずにんまり…
学生だった子どもたちも、みんな社会人になりました。でも、今でも絵本を見ています。大人も楽しめる絵本がたくさんあります。これからも、ずっと関わっていきたいと思います。[2012.5]
好きなもの
絵本。読書。手芸。
できることなら、音楽を聴きながら、針仕事をして、本を読めたらいいな、なんて、ばかげたこと、考えてます。
ひとこと
一冊でも、多くの絵本と出会いたい。
そして、子どもたちに読んであげたい。
絵本の世界を思い切り楽しみたい。

おしんさんの声

1983件中 1811 〜 1820件目最初のページ 前の10件 180 181 182 183 184 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う たのしいおさんぽ  投稿日:2008/05/10
おさんぽぽいぽい
おさんぽぽいぽい 作: 角野 栄子
絵: 井上 洋介

出版社: 福音館書店
おとうさんとおかあさんと一緒にお散歩にでかけたイッポ君。
お散歩の途中で出会った、木に挨拶をして、今度は、自分たちも木になってみました。すると、「おさんぽ ぽいぽい」って色んな動物たちがイッポ君たちの木にやってきたのです。
楽しいお散歩が、もっと楽しくなって、優しい気持ちになって、人のことを考えてあげられてと、楽しいことにいっぱい出会うことができます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 旅をしながら、ことば遊び  投稿日:2008/05/09
うみちゃんのまど
うみちゃんのまど 作: 中川 ひろたか
絵: 長 新太

出版社: 偕成社
声に出して読むと、舌を噛んでしまいそうな、面白い言葉の連続。
うみちゃんが窓の外を眺めていると、飛行機が、ブーンと飛んできて、声をかけたら、なんと部屋の中に入ってきました。そして、旅に連れていってくれるのです。行き先は、うみちゃんの行きたい所。ところが、なんともおかしな所ばかりに行ってしまいます。無事に帰ってくることができるでしょうか。
飛行機との楽しい会話で、何度でも読んでみたくなるお話です。言葉遊びの面白さをうまく伝えてくれながら、絵を見ても充分楽しませてくれます。画面の中を、よく見ると楽しい発見ができることでしょう。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う たいへんだぁ!  投稿日:2008/05/09
3びきのくま
3びきのくま 作: L・N・トルストイ
絵: バスネツォフ
訳: 小笠原 豊樹

出版社: 福音館書店
バスネツォフの絵。日本人とは違う独特の色使い、そしておしゃれな服装にまず目がいきます。
大きいくま、中くらいのくま、そして小さいくまの住む家に、女の子が入りました。スープを少し飲んで、椅子に座り、小さいお皿のスープを全部飲んで、そしてベッドに入ります。
すやすやと眠り込んでしまった時、3びきのクマが帰ってきて、たいそう怒ったり、驚いたり、悲しくなったりと、その気持ちがストレートに表されています。
単純なパターンの繰り返しではなく、その時々の微妙なニュアンスの違いに、新しい感動を覚えます。気持ちによって、文字にも変化があるのもなかなか面白いです。
最後のシーン、さて、どんな出来事が待っているのでしょうか。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい アンテナのひみつ  投稿日:2008/05/06
ネコのラジオ局
ネコのラジオ局 作: 南部 和也
絵: とりごえ まり

出版社: 教育画劇
ねこの世界の楽しいひみつ。外を歩いているねこたちが、いつのまにか集まっていたり、家で飼っているねこが、じっと窓の外を見ているわけが少し分かりました。
ねこのラジオ局から流れてくる音楽を聴いているんですね。
ねこのラジオ局は、ねこのひげを使って電波を飛ばしています。そしてひげで、その音楽を聴くことができます。だから、ひげのあるおじさんも、どうやら聴くことができるみたいです。でも、電波が弱いのが悩みの種。そこで、大きな太いひげを求めて海へと出ていきます。
さてさて、うまくいくでしょうか。なんだか楽しい世界。私も、ひげがあれば聴くことができるのにと、ちょっぴり残念な気分になりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 心が癒されます。  投稿日:2008/05/06
ねこのポグとことり
ねこのポグとことり 作・絵: ジェーン・シモンズ
訳: 吉井知代子

出版社: 文溪堂
表紙の、なんて愛嬌のある猫さん、思わず笑ってしまいました。
ねこのポグが、ある朝、いつものようにすわっていると、ことりが一羽寄ってきました。そして、きれいな声で、歌い始めました。そして、ことりたちがどんどん集まってきて、ポグはとっても幸せな気分になりました。
そこへ、ともだちのプティが遊びにきて、ことりを追いかけようと誘うのです。少し迷ったポグでしたが、一緒に遊ぶことにします。でも、そのせいで、さびしい結果を招いてしまいました。そこで、ポグはどうしたでしょうか。
ふだんは、考えられない、ねことことりの関係ですが、こんな風になったら、素敵だなっと思えるお話です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なかなかかっこいい!  投稿日:2008/05/06
つるつる
つるつる 作: 正道 かほる
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
題名を見て、表紙を見て、元気な男の子のお話か思ったら・・・タカちゃんが大好きな、ミオちゃんという女の子のお話でした。タカちゃんができること、なんでもできるようになりたいミオちゃんは、散髪に行ってつるつるにするとタカちゃんが言ったので、自分もつるつるにしたくなりました。おかあさんは、そんなこと相手にしてくれません。おとうさんもはじめのうちはそうでしたが、とうとう、ミオちゃんの言うとおりにしてあげます。
そして、幼稚園に張り切っていったのに・・・タカちゃんたら!ミオちゃんがっかり。
でも、その後、どんなことがあったでしょう。
男みたいな女の子、同じようにできると信じているところが、子どもらしくていいですね。その後、ミオちゃん、もしかして、おとうさんが言っていた何かが生えてきたりして・・・
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なんてステキなプレゼント  投稿日:2008/05/06
たんじょうびのふしぎなてがみ
たんじょうびのふしぎなてがみ 作・絵: エリック・カール
訳: もり ひさし

出版社: 偕成社
男の子のチム、明日が誕生日だという夜のこと、枕の下に、不思議な手紙を見つけました。
それは、プレゼントのありかを示す不思議な手紙。
さて、その文章にそって、進んでいくと、とってもステキなプレゼントに出会います。
ちょっとした、しかけがあり、手紙にあわせて、ページのかたちがカットしてあって、頭を使って、また、目で楽しんで、手で触って進んでいくことができます。絵の技法も、なかなか楽しめて、何度でも元に戻って、繰り返し繰り返し、見てみたくなります。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 数のお勉強  投稿日:2008/05/06
ひとつたくさん
ひとつたくさん 作・絵: 長野 博一
出版社: 福音館書店
一匹のねこがバッタと出会い、追いかけながら出会う様々なものが、まずひとつ現れ、そしてたくさん出てくるという内容。ひとつだと、ねこも何とか乗り越えられるのですが、たくさんになるとお手上げ状態の繰り返し。
『たくさん』の場面では、しっかりと数を数え、一緒に追いかけながら、数のお勉強もできるようになっています。
絵もはっきりしていて、ねこの表情も豊かで、なかなか面白い一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おとこのこのあこがれ  投稿日:2008/05/06
ぼくしごとにいくんだ
ぼくしごとにいくんだ 作: 角野 栄子
絵: 垂石 眞子

出版社: 福音館書店
ずっとやってみたいと思っていた、自動車修理工場の仕事。今日は、おさがりに貰った少し大きめのつなぎのズボンに帽子、そして腰にはタオルを下げて、格好は、修理工場のおにいちゃんと同じ。
張り切って修理工場へ出かけていくと、いいタイミングで、おにいちゃんが車とおしゃべりをしていました。そこへ、仲間入り、お手伝いをします。ふつうなら危ないからと、追い出されるところを、このおにいちゃん、うまく手伝わせてくれます。そしてユウタも、上手にお手伝い。ふたりのやりとり、車の扱い等、とってもいい雰囲気です。いっぱいお手伝いをして、満足げに家に帰り着いたユウタを見て、読みながら、爽やかな気持ちになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おおいそがしのおばあさん  投稿日:2008/05/05
いちごばたけのちいさなおばあさん
いちごばたけのちいさなおばあさん 作: わたり むつこ
絵: 中谷 千代子

出版社: 福音館書店
いちご畑に住むおばあさんの仕事は、いちごの色を赤くすること。ある年のこと、いつもより早く実がなってしまい、おばあさんは大慌て。急いで、いちごの赤い実を作る準備を始めます。土の中の家の中で、階段を登ったり降りたり、大変です。やっとの思いで、いちごに赤い色を塗り終わったのですが、朝、目が覚めてみると、いちご畑は大変なことになっていました。
いちごの赤い色の作り方、おばあさんの家の中の様子などの描き方、なかなかユニーク、夢があって素敵です。
参考になりました。 0人

1983件中 1811 〜 1820件目最初のページ 前の10件 180 181 182 183 184 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット