新刊
はじめてのクリスマス

はじめてのクリスマス(偕成社)

人気コンビがおくる、新作クリスマス絵本

  • かわいい
  • ギフト
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

シーア

ママ・40代・大阪府

  • Line
自己紹介
5歳&2歳の二人の男の子の母です。大阪在住です。

私も息子たちも、絵本大好き。
ずっと、眠る前は絵本の時間と決めていて、
どんなに仕事が忙しくても、寝かす前に怒っていても、
息子たちと一緒に選んだ絵本を3〜5冊は読み聞かせています。
私にとっても、心くつろぐゆったりした時間♪

「絵本講師」という資格を持っています。
子育てに、絵本の読み聞かせを取り入れることのよさを、現役子育て中のママさん・パパさんにもっと知ってもらいたいな・・・と思っています。
絵本の読み聞かせは、お子さんの想像力や言葉を育ててくれます。
それだけでなく、親子で同じ絵本の世界を共有できる、楽しいコミュニケーションの時間です。
ぜひ、お子さんと一緒に絵本を楽しんでください♪
好きなもの
昔、絵を描くのが好きでした。
ボランティアで、神戸大震災の遺児にあてた絵本を描き、
レインボーハウスという遺児たちの家に寄付をしたことがあります。
今も施設に置いてくれているそうで、とても嬉しいです。
絵本以外の作家さんでは、北方謙三や江國香織、東野圭吾が好きです。
画家さんはミヒャエル・ゾーヴァ、池田あきこ(ダヤンを描いた方です)が好きです。
ひとこと
絵本、という存在そのものが、既にときめきます。
変態でしょうか・・・(笑)

そんな私は、絵本講師をしています。
将来は、いろんなお母さん・お父さんを対象に、
読み聞かせのコツや絵本の選び方などを、
楽しくお伝えできる「絵本講師」になるのが目標です。

練習や経験のためにも、自宅で読み聞かせの会も開いています。
そして、息子を実験台(!?)に日々読み聞かせ。

でも、今はまだ準備期間。
焦らずゆっくり、息子との時間を大事にしながらやって行きます。

シーアさんの声

386件中 261 〜 270件目最初のページ 前の10件 25 26 27 28 29 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 破天荒で面白い!  投稿日:2008/07/27
パパの極意
パパの極意 著者: 安藤哲也
出版社: 日本放送出版協会
まず、安藤パパは一般の会社員のパパとは違って、かなり破天荒。
他人から見たら面白いし、とても魅力的な人。
しかも家事や子育てにも積極的、地域活動にも参加するスーパーパパ!
だけど、一般の「会社に勤めるパパ」像が頭にある、私たちママから見たら、「大丈夫?」と思う場面もちらほら。
転職をくり返すところとかね。
安藤パパみたいに、才能・能力ある人の、目的ある転職だったらいいのだろうけど、
一般の人が考える転職と言うと、度重なるとイメージが悪くなったりもするし、
今も長く働いてくれる人を評価する会社はたくさんあるし、
どうしても収入の面に響いてしまう人が多いのも事実だから。
だから、安藤パパが書いているとおりの「パパ」に、みんながみんななれるわけではない。
でも、どこのパパも、もっと育児をしたい、関わりたいと思っているのです。
そのヒントになるエッセンスを、この本から少し盗むことは、普通のパパにもできるかも。
ここに書いてあることは、ママだったら自然にやっているようなこと。
もっと言うなら、私のような仕事をしているママは、
必要最低限やらなきゃ子どもと地域の中でコミュニケーションがとれなくなってしまうようなことです。
だから、パパだって、時間をやりくりして少しだけでも参加する事ってできると思う。
小さなことから少しずつ。
それを実感した本でした。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 息子にはイマイチ・・・  投稿日:2008/07/27
はけたよはけたよ
はけたよはけたよ 作: 神沢 利子
絵: 西巻 茅子

出版社: 偕成社
あまり息子の反応はよくありませんでした。
まさに、パンツやズボンをはこうとして「できなーい」とスグ諦めてしまうお年頃の息子。
他のことは「自分で!」と言うのに、これに関してはあまりがんばらないんですよね〜。
もちろん「この絵本を読んだから自分で履けるようになる」とか、そんなことを期待して読んだわけではなく、
動物がたくさん出てくるなど面白いお話だから読もうと思ったのですが、
息子にとっては、教育的意図を感じ取ったのでしょうか・・・
あまり手に取らないままでした。
ちなみに、全然この絵本とは関係ないところで、最近自分でパンツをはこうとしています。
成長って、こちらが思うようなタイミングじゃなく、自分なりのスピードで育っていくんですね。

私は、「たつくんはね」とかの「ね」がちょっと甘ったるいというか、
赤ちゃん言葉で子どもに媚びているような気がして、あまり好みではありませんが・・・。
辛口でごめんなさい。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 好奇心と安心感のバランス  投稿日:2008/07/27
ちいさなねこ
ちいさなねこ 作: 石井 桃子
絵: 横内 襄

出版社: 福音館書店
赤ちゃん向けの絵本なのかなと先入観を持っていたので、
2歳の息子にはちょっと遅かったかなと思ったのですが、
最初からすごく気に入って、何度も「読んで」とせがまれました。

子猫がこっそり家を抜け出して、危険な目にあいながら冒険します。
人間の、それも大人から見れば、ちょっとした距離なのでしょうが、
子どもたちから見たら、本当に息つく間もない大冒険なのでしょう。
息子も、まさに子猫と自分を重ね合わせているようで、じっと食い入るように見つめています。
完璧に子猫に感情移入してる様子が、息子の背中を見ているだけで伝わってきます。
大きな犬に追い詰められて、いよいよピンチというときに、
お母さん猫が駆けつけて、ピンチを救います。
ああ、よかった!
最後は子猫とお母さん猫がぴったりくっついて・・・
その安心感もいいみたい。
きっと、お母さん猫=私(ママ)、子猫=自分(息子)と思って聞いてくれているのでしょうね。
子どもの好奇心や冒険心を満たしつつ、
本当にピンチなときはお母さんがいつでも助けてくれるっていう安心感を与えてもくれる、
秀逸な絵本だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 本当にお手紙が入ってる!  投稿日:2008/07/27
ゆかいなゆうびんやさん
ゆかいなゆうびんやさん 作: ジャネット・アルバーグ アラン・アルバーグ
絵: ジャネット・アルバーグ アラン・アルバーグ
訳: 佐野 洋子

出版社: 文化出版局
この絵本、先日我が家に遊びに来た友人(絵本好き)がプレゼントしてくれました。
すごく面白い!
ページが一部封筒のように袋状になっていて、中にほんとにお手紙が入っているんです。
今まで手にした絵本にはなかったような工夫で、興奮しちゃいました。(私が)
それも、シンデレラ宛とか、魔女宛とか、だれもがよく知っている登場人物で、つながりもあって楽しめます。
しかし、私自身も「3びきのくま」とかは読んでいないので、ちょっと楽しみきれなかったような気もします。
結構内容は難しいので、今2歳の息子が楽しめるようになるのは小学生くらいかな?
言葉の言い回しとかも結構凝ってて難しいんです。
でも、今でも大人がリードしてあげて、
「手紙を出して」って息子にお願いしながら少しずつ読み進めれば、なんとなく面白がってるみたいですけどね。
シンデレラなどの元ネタが分からないと「?」な部分もあるので、これが読めるような年齢になるまでには、元のお話を読んであげたいですね。
第一、息子はお手紙をどこかにやってしまいそうなので(^_^;)
もう少し、私だけの楽しみにさせてもらいたいと思います♪
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい へんしんトンネルも読みたーい!  投稿日:2008/07/27
へんしんオバケ
へんしんオバケ 作・絵: あきやま ただし
出版社: 金の星社
図書館で借りてきました。
トンネルをくぐると、言葉が変身して違う言葉になっちゃう!っていうシリーズものです。
大人気シリーズだということで、ずっと気になっていたのですが、
日本語の言葉遊びは、もう少しおしゃべりも上手になってからの方が面白いかな、と思っていました。
そしていよいよ2歳4ヶ月で初体験。
しかし代表作の「へんしんトンネル」は貸し出し中・・・
(やっぱり人気あるんですね)
というわけで、こちらにしました。

息子のオバケに対する感情はちょっと複雑。
暗いところはオバケがいるから怖い、
だけど「怖くない!」って言って遊んでいるときもあったりと、難しいお年頃(笑)
でも、この絵本に出てくるオバケは文句なしに楽しんでいました!
例えば、「タケ」が入っていったら、「タケタケタケ・・・ケタケタ」ケタケタ笑うおばけになっちゃった! みたいなのを、
息子も早速呪文のように言葉を唱えていました(笑)

私が笑ったのは、「たけし〜」っていうおじいさんがしいたけオバケになっちゃうところ!
なんで「たけし」? 無理やりやん!
って分かっていながらも、面白くて笑ってしまうんですよね〜。
息子ももう少し大きくなったら、自分で音読して、自分で変身する言葉を発見して楽しんでくれるだろうと思います。
そう思うと、長く楽しめる絵本ですね☆

最後に出てきた、
うまが「パカッパカッパカッ・・・」→「カッパ」が、
「へんしんトンネル」に入っていく姿を見て、やっぱり「へんしんトンネル」も読みたい!と思いました。
これって思うつぼなのかな(笑)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ブキャ、って言いながら持ってきます  投稿日:2008/07/27
キャベツくん
キャベツくん 文・絵: 長 新太
出版社: 文研出版
ナンセンス絵本、私も子どもも大好きです。
ナンセンスって、想像の世界に没頭してないと楽しめないものだと思うんです。
子どもの想像力って、ナンセンス絵本にどっぷりつかることで鍛えられていくような気がします。
(もちろんそのほかのジャンルの絵本も大切だけど)
そういう意味で、長新太さんのナンセンスさはすばらしい!

この絵本はずっと気になっていたのですが、先日我が家に遊びに来てくれた友人(絵本好き)がプレゼントしてくれました。
ナイスチョイス!
息子は早速気に入って、何度も読んでくれとせがみ、私は友人と会話するどころではなくなってしまいましたが(^_^;)

ブタヤマさんは、お腹がすいて倒れそう・・・
そこに出会った友達のキャベツくんを見て「キャベツ、おまえをたべる!」と言い出します。
冷静に考えると、友達を食べるなんてヒドイとかそういうことになりそうですが、
ここはナンセンス絵本なので、流れに身を任せて楽しみましょう♪
キャベツくんは「ぼくをたべるとキャベツになる」と言い、空にキャベツになった動物たちを浮かべます。
「ブキャ」とビックリしながらも、ブタヤマさんは「じゃあへびがきみをたべたら・・・」と次々聞いてきます。
怖いもの見たさ?
息子はこの「ブキャ」がもれなく気に入って、この絵本そのものを「ブキャ」と呼ぶくらいです(笑)

最後にはすっかり意気消沈したブタヤマさん。
キャベツくんはなんだかかわいそうになり
(危うく食べられるところだったのにね〜)
なぜかご飯をおごってあげるのでした。
これはめでたしめでたしなんだろうか・・・?
最後まで不思議な絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 働くママと、その息子に。  投稿日:2008/07/05
よるくま
よるくま 作: 酒井 駒子
出版社: 偕成社
いつか読みたい、と思いながらも読んでいない絵本でしたが、2歳の今、読んであげてよかった、と心から思いました。

夜、眠りにつこうとした男の子がお母さんに語りかけます。
「おかあさん、あのね・・・」
よるくまという、かわいいくまの子がうちに来たこと。
よるくまは、寝ている間にいなくなったお母さんを探しに来たのです。
男の子は、いっしょにお母さんを探します。
お母さんと会話しながら、ストーリーは進んでいきます。

『よるくまのお母さんが、黙って夜中に子どもをおいて出かけてしまった・・・
 寂しがって泣いていたのに、お金の話? 自転車の話?』
・・・という解釈もできますが、私はそうは思いませんでした。
よるくまはきっと、主人公の男の子の「心」が作ったもの。
きっと、男の子のお母さんも、働いているのですね。
本当は、保育園やお父さんなどに預けたりしているに違いないのです。
「お母さんが僕を置いていなくなった」のが事実ではなく、
「主人公の男の子がそう思ってしまうくらい、寂しい思いをした」という象徴だと思うからです。

でも、だからといって、「働くママは、子どもにこんな思いをさせているのか」なんて思わないでほしい。
だって、この絵本に出てくるお母さんと同様、世の中の働くお母さんは、
子どもが寝る前のつかの間の時間を惜しんで、精一杯子どもと向き合い、話を聞いてやっているんですから・・・。
だから、ほら、男の子は最後に眠りにつくとき、満足感でいっぱいの、とてもいい表情をしています。
自分の空想の世界を否定せずに聞いてくれたお母さんに、「愛されている」という満たされた気持ちなのだと思います。

一緒にいる時間の長さじゃない、その濃さを大事にしたい。

働くのはお母さん自身のためだけじゃなく、家族のため、ひいては子どものためでもあるのだから。
お父さんとお母さんが働くから、ご飯が食べられるし、服や自転車も買えるし、旅行に行く余裕だってできるし、
大きくなって、なりたい職業や夢ができたら、そのための教育を受けさせてあげられる。
その生活のゆとりは大人のためだけじゃないのです。
だからといって、子どもと過ごす時間をないがしろにしているわけじゃない。
子どもも、立派な家族の一員として、ポジティブに輝くパパとママの背中を見ながら、
元気に保育園(や幼稚園)に行って、お友達といっぱい遊ぶことが、仕事でもあるのです。
時には、寂しい思いをする事もあるけど、こうやって絵本を読んで、満たされて眠りにつくことができれば、子どもも分かってくれていると確信しています。

息子も早速お気に入りになりました。
最初は「ママ、いないでー」と言いながら聞いているのですが、
最後には笑顔で「ママ、おったねー」って言います。
よるくまのお母さんのように「明日は○○しようね。だから今日はもう、おやすみ」と言って電気を消すと、落ち着いて眠ります。
保育園大好きな息子だけど、先にお迎えに来たお母さんとお友達を見ていると複雑になったり、友達とケンカして泣いたり、いろいろあるのだと思う。
だからこそ、明日への希望や楽しいことを言って眠るのって、とってもいいと思います。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい どっちからも読めるのに〜  投稿日:2008/07/01
でんしゃでいこう でんしゃでかえろう
でんしゃでいこう でんしゃでかえろう 作・絵: 間瀬 なおかた
出版社: ひさかたチャイルド
電車大好きな息子、もちろん間瀬なおかたさんの作品が大好きです。
間瀬なおかたさんのサイン会に参加するために、
著書を購入して整理券をもらう必要があったので、
どれにしようかな〜と考えた挙句、前から気になっていたこちらを購入しました。
帰宅後すぐに「でんしゃ〜」と言いながら本屋さんの袋からこの絵本を出し、
前から読む→「もっかい!」→うしろから読む→「もっかい!」・・・と、えんえん繰り返し読まされました(笑)
ところが・・・初日はそんな感じだったのに、翌日からなぜか「でんしゃでいこう」からしか読まなくなりました(^_^;)
一応「この絵本、こっちからも読めるんやで」って教えてみてるんですけど、「こっち!」って言います。
別に私はいいんですけどね・・・
この絵本の楽しみが半減じゃないのかな〜と、わが息子ながら疑問です。

電車の中の人の様子が細かく描き込まれていて、息子は「おだんごたべてる!」とか「えーんえーんしてる」とか、一つ一つ発見して報告してくれます♪
雪の山の中にうさぎがいたり、菜の花を摘んでいる親子がいたり、じっくり見ていたら面白いです。
電車の中にいる人で、スケッチブックを持って山の絵を描いているひげのおじさんがいるのですが、もしかして間瀬さんご本人かなぁ?
今度のサイン会でお目にかかって、似ていたらきっとそうだろうな、などとワクワクしています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こんなこと忘れちゃうなんて、面白い!  投稿日:2008/06/30
コッケモーモー!
コッケモーモー! 作: ジュリエット・ダラス=コンテ
絵: アリソン・バートレット
訳: たなか あきこ

出版社: 徳間書店
前から気になっていた絵本で、ついに図書館で借りてきました。
早速、買ってしまいそうなくらい気に入っています♪

鳴き声を忘れてしまったおんどり。
そんなの忘れるかぁ!?って思うけれど、
人間だって、いつもやってることなんだけど「あれッ?」って度忘れすることありますよね??
(私だけか?笑)
おんどりはどうしても「コッケコッコー」が思い出せなくて、
出てくるのは「コッケモーモー」「コッケガーガー」などと他の動物の鳴き声ばかり・・・
周りからは笑われたり、「ちゃんと鳴いてよね」などと冷ややかな声。
すっかり落ち込んでしまったおんどりですが、
みんなのピンチを救おうと夢中で鳴いているうちに、何とか思い出せたみたい♪
そうそう、「何だったっけなぁ〜」って思っている最中ほど、思い出せないものなんですよね!
意外に、そんなこと考えもしないときに、ふと思い出せちゃったり。
なんか分かるなぁ〜。
分かっちゃってる私って、記憶力大丈夫!?

子どもも、私が間違った鳴き声を読むたびに、「んふふ」って笑っています。
まだ真似はしませんが、もう少し大きくなる頃には一緒に鳴いてそうです!
それにしても、「ニワトリの鳴き声=コッケコッコー」って、うちの息子はどこで覚えたんだろう??
それを知らないと面白さ半減の絵本ですよねー。

ところで、きつねが出てきたシーンで、
「きつねの鳴き声=コンコン」って一瞬にして思ってしまった私は、
「あ、それでコッケコッコーが思い出せる!?」って深読みしちゃいましたが、違いました・・・
変かなぁ(^_^;)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 石なのに、かわいくて。  投稿日:2008/06/30
いしころ とことこ
いしころ とことこ 作・絵: 古賀充
出版社: 福音館書店
我が家は毎月購読はしていないのですが、
図書館で偶然発見して、「かわいい!」と一目惚れして借りてきました。
キレイなんだけどファンタジックな写真絵本です。
子どもと一度読んだだけで気に入って、バックナンバーを探して購入しちゃいました。

砂浜の上に、まあるいかわいいいしころが。
「ぴょこ!」って立ち上がって・・・そう、石なのに足がついてるんです!
砂の上や水辺を、とことことことこ・・・
ときどき、ひっくり返ってる子もいて、息子は「こけてる!」といって指さしています。
普通の石ころだったら、「とことこ」じゃなくて「ころころ」、「こけてる」じゃなくて「転がってる」ってイメージなのですが、
なんだか、かわいくて、擬人化して見てしまうんですよね☆

作者の古賀充さんは、石を削ってこういった作品を作ってらっしゃるそうで、これが初の絵本作品なんだそうです。
こどものとものリーフレットにメイキング写真が載っていましたが、こんな何気ない写真も、撮影はとても大変だったそうですよ。
こんなクオリティの高い写真絵本だから、ぜひハードカバー化してほしいなぁ。
参考になりました。 0人

386件中 261 〜 270件目最初のページ 前の10件 25 26 27 28 29 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ

  • ゆきだま
    ゆきだま
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    ころころ ころりん。げんこつくらいの ゆきだまが、いきおいよく ころがりはじめ…どうなっちゃうの!?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット