TOP500

シーア

ママ・40代・大阪府

  • Line
自己紹介
5歳&2歳の二人の男の子の母です。大阪在住です。

私も息子たちも、絵本大好き。
ずっと、眠る前は絵本の時間と決めていて、
どんなに仕事が忙しくても、寝かす前に怒っていても、
息子たちと一緒に選んだ絵本を3〜5冊は読み聞かせています。
私にとっても、心くつろぐゆったりした時間♪

「絵本講師」という資格を持っています。
子育てに、絵本の読み聞かせを取り入れることのよさを、現役子育て中のママさん・パパさんにもっと知ってもらいたいな・・・と思っています。
絵本の読み聞かせは、お子さんの想像力や言葉を育ててくれます。
それだけでなく、親子で同じ絵本の世界を共有できる、楽しいコミュニケーションの時間です。
ぜひ、お子さんと一緒に絵本を楽しんでください♪
好きなもの
昔、絵を描くのが好きでした。
ボランティアで、神戸大震災の遺児にあてた絵本を描き、
レインボーハウスという遺児たちの家に寄付をしたことがあります。
今も施設に置いてくれているそうで、とても嬉しいです。
絵本以外の作家さんでは、北方謙三や江國香織、東野圭吾が好きです。
画家さんはミヒャエル・ゾーヴァ、池田あきこ(ダヤンを描いた方です)が好きです。
ひとこと
絵本、という存在そのものが、既にときめきます。
変態でしょうか・・・(笑)

そんな私は、絵本講師をしています。
将来は、いろんなお母さん・お父さんを対象に、
読み聞かせのコツや絵本の選び方などを、
楽しくお伝えできる「絵本講師」になるのが目標です。

練習や経験のためにも、自宅で読み聞かせの会も開いています。
そして、息子を実験台(!?)に日々読み聞かせ。

でも、今はまだ準備期間。
焦らずゆっくり、息子との時間を大事にしながらやって行きます。

シーアさんの声

386件中 241 〜 250件目最初のページ 前の10件 23 24 25 26 27 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 困っちゃうけど、それ以上に大好き  投稿日:2008/08/14
ぞうって、こまっちゃう
ぞうって、こまっちゃう 作・絵: クリス・リデル
訳: たなか かおるこ

出版社: 徳間書店
徳間書店の本に入っていた新刊のチラシを見て、
面白そうだったので図書館で借りてきました。
表紙の、四方八方をぞうに囲まれた女の子の絵からして、圧巻です。

ぞうの「ぬいぐるみ」を抱いた女の子の場面から始まりますが、
次のページをめくると本物のぞう!

一緒にお風呂に入ると、お湯が全部あふれちゃう・・・
一緒に眠ると、布団をとられちゃう・・・

女の子は本当にうんざりしたような表情ですが、
ぞうは天真爛漫というか、ぜーんぜんそんなの気にしないようなそぶりで、くすっと笑えます。
かくれんぼでは体が大きすぎて全然隠れられてないし、
自転車は壊れてすぐこげなくなっちゃうけど、
ぞうはいつも楽しそうで、ギャップが面白いです。

文章には出てきませんが、
「あんなことも、こんなことも」って
絵だけで表現されている、ぞうと暮らして困ったことがいっぱい!
(鼻で水をかけられたり、
 女の子が日光浴してるのに、となりのぞうの体が陰になってたり)
そのたびに、女の子が困った顔や文句を言っているような顔をしていたり、
無言で我慢していたりする様子が見て取れて、
それもまた笑えます。

でも・・・最後に、
ぞうにくすぐられて、とってもいい笑顔をしている女の子。
「やっぱり ぞうが だいすきだってこと」
これこそが本当の気持ちなんですね。
コミカルな中にも、数々の苦難を乗り越える愛を感じます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい うちの息子もはるちゃん!  投稿日:2008/08/14
ぎゅうって
ぎゅうって 作・絵: さいとう しのぶ
出版社: ひさかたチャイルド
我が家の息子の名前は「春都」(はると)といいます。
つまりはるちゃんなんです!
この主人公は女の子の「はるちゃん」だけど、
あまり「はる」のつく名前の子が出てくる絵本ってないから
なんだか嬉しかったです。

はるちゃんは、「ママにぎゅうってしてもらったんだよ」
って、いぬさんやねこさんやかえるさんに自慢します。
でも、動物さんたちが言う、
「ぎゅうってこんなの?」は、
なんだかちょっと違うみたい・・・。
かえるさんに飛びつかれたはるちゃんは、びっくりして泣いてしまいます。
その泣き顔も、「うちの子どもみたい!」ってついほほえんでしまうくらいリアル!
その声を聞いたママが駆けつけて、はるちゃんを「ぎゅうって」してくれました。
やっぱりママの「ぎゅう」は特別!
笑顔になったはるちゃんがかわいらしいです。
ぎゅうってすることで、子どもは安心感を得ているんですね。
赤ちゃんからでも楽しめるし、
2歳児にも楽しめる素敵な絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 感動しました。  投稿日:2008/08/14
くるみ
くるみ 作・絵: 阿部肇
出版社: あすなろ書房
息子はまだ2歳なので、こんなに長いお話は聞けないと思いますが、
私(母)が興味があったので読んでみました。
大きくなったら読み聞かせてあげたいと思います。

ゆうたは、自分が生まれたときから一緒に育ってきたくるみの木を、とても大切に思っています。
一人で暮らしていたおばあちゃんが、ゆうたの家で暮らすことになり、
最初は喜んでいたゆうた。
でも、そのためには、おばあちゃんの部屋を作らないといけないから、
くるみの木を切る必要があったのです。
「切ったら木がかわいそう」と抵抗するゆうた。
でも、おばあちゃんが「やっぱりおじいちゃんといた家に帰る」というと、それもかわいそうで・・・。

迷って揺れ動くゆうたの心が、痛いくらいわかるのです。
でも、やっぱり「生身」のおばあちゃんを優先したゆうた。
ちゃんと、まっすぐに、育っているなぁ、と感動しました。
それは、お父さん・お母さんの愛情と、
その両親を育てたおじいちゃん・おばあちゃんの愛情と・・・
たくさんの愛情が、何世代も受け継がれてきたからですね。

最後に、くるみの木の実をまた埋めることで、
命のあり方も考えさせられます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とんぼってこんなに種類あるんだ〜  投稿日:2008/08/10
14ひきのとんぼいけ
14ひきのとんぼいけ 作: いわむら かずお
出版社: 童心社
14ひきシリーズが最近お気に入りの息子。
虫に興味のあるお年頃なので、この絵本はさらに気に入ったようです。

子どもたちだけで、とんぼ池へ遊びにいきます。
木の枝で作ったボートで池を散策したり、
たくさんのとんぼを見たり、水草ですべり台をしたりして遊びます。
ボートがひっくり返って、はっくんのしっぽがイモリに噛みつかれたりするハプニングもあったけど・・・
おじいさん・おばあさんが池に様子を見に来て、
とんぼとたわむれながら、みんなでおうちまで帰ります。

画面いっぱいに描かれた自然が圧巻です。
息子は端から端までじっくり見ては「これは?」「これは?」って聞いてきます。
おかげで、私までとんぼの種類が分かるようになりました(笑)
息子はげんごろうにご執心で、
ページの端にげんごろうを見つけると、
「げんごろー、おっきいなぁ」
「あっ、げんごろーや!」
って、いちいち指さしては楽しんでいます。

あと、とんぼの幼虫「やご」も、私が教えてやると興味津々で見ていました。
とんぼが卵を産むシーンもあるので、卵→やご→とんぼ、というのが、なんとなく分かったようです。
(どこまで分かってるのかは不明ですが・・・)

こういうことって、普段とんぼをあまり見ることのない都会に住んでいると、なかなか触れる機会ってないもの。
14ひきのように自然の中で暮らせたらいいけど、そうもいかないから・・・。
14ひきシリーズの魅力は、この大自然と、
毎回、どの子にもちゃあんと出番があって、みんなが主役になれるところ。
絵本の中で、息子は「11ひきめの子ども」になって、
一緒に自然を楽しんでいます。
とてもいい「疑似体験」をさせてあげられる絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ジャッキーの気持ちになってる  投稿日:2008/08/10
ジャッキーのトマトづくり
ジャッキーのトマトづくり 絵: あだち なみ
文: あいはら ひろゆき

出版社: ブロンズ新社
京都で行われていた「くまのがっこう原画展」に行き、
原画の息遣いに触れてきました。
それまで、「くまのがっこう」シリーズは、
知っていたけれど、かわいいなぁとも思っていたけれど、
子どもに読むための絵本ではないような気がして、手元にはありませんでした。
実際、大人の女性が「かわいい」って愛でるにはちょうどいい絵本だなぁと思っています。

原画展で、シリーズのほとんどの絵本を見て、
その中でも、いちばん今の息子の気持ちに寄り添えそうだったので、
「ジャッキーのトマトづくり」をお土産に買いました。

ジャッキーが、アントンお兄ちゃんに教えてもらいながら、校庭にトマト畑を作ります。
毎日水をあげて、芽が出て大きく育って、雨や風から守ってあげて・・・
できたトマトを料理するところまでを描いています。
細かいことを言い出せば、
サッカーボールが飛んでこないように守ってる・・・って、ジャッキーは体育の授業出なくていいの?
とか、
トマトの苗に傘をさすって変じゃない?
とか、
いろいろつっこみどころはあるのですが、
とにかく絵がかわいいし、子どももそういうことは気にしてない様子なので、まあいいや!

息子も保育園でトマトを育てているから共感できるかな?
それに息子は生のトマトが苦手なので、ちょっとは親近感を持ってもらえるかも? 
と淡い期待もしつつ・・・。
息子は、この絵本を読むとき、その場面が来る前から
「トマト、だいじょうぶかなぁ」ってつぶやいています。
小さいけれど、立派にトマトの心配なんかしちゃって、
ジャッキーと同じ気持ちになっているんですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やさしい一日の終わり。  投稿日:2008/08/06
14ひきのこもりうた
14ひきのこもりうた 作・絵: いわむら かずお
出版社: 童心社
息子の大好きな14ひきシリーズです。
とはいえ、家には「14ひきのひっこし」しかなくて、
息子が「よんで」とせがむようになったのもかなり最近なんです。
ようやく、この素朴で穏やかな14ひきの魅力が分かってきたかな?

おとうさんとおじいさんが家に帰ってきたところから始まります。
洗濯物を取り込んで、あたたかいシチューが煮えて・・・
晩ご飯を作っている間にみんなは順番にお風呂。
10ひきも子どもがいたら、さぞかし戦場のようなお風呂かと思いますが、
このねずみの家族はみんなが助け合って、
それぞれが自分でやれることは自分でやって、
とても和やかで落ち着いたお風呂なのです。
お風呂が終わったら晩ご飯。
食べ終わったら、今日あったことをみんなが話す時間。
楽しく団欒するその脇では、他の子がちゃんとお片づけを手伝っていますね。
眠る前には絵本の時間。
そしておかあさんとおばあさんの子守歌。
子どもたちがみんな眠って、そっとお月様が見守っています。

ほとんど、我が家と同じようなスケジュールの14ひき一家です。
お風呂とご飯の順番が逆なのと、
私が働いて帰ってくるので、朝に晩ご飯をある程度作ってしまっているのが違うくらいです。
(うちは平日はテレビは見ませんので)

それなのに、この穏やかさはなんと違うことか(^_^;)
特別なイベントがなくても、こういう時間こそが、
家族にとっては大事なのでしょうね。
日々忙しさに流されて、バタバタ慌しく過ぎ去ってしまうけれど、
今日という一日をもっと大事にしなくてはならないな・・・と反省させられます。

皆さんの感想を読んではじめて知ったのですが、
子守歌の楽譜がついているのですね!
図書館で借りたので、カバーが留めてあって、中まで見られませんでした。
おかあさんとおばあさんが歌う子守歌が優しくて温かいので、
メロディーが知りたいなぁと思っていたところだったのです。

となると、この絵本買うことになりそうだな・・・
こうして、我が家の絵本はどんどん増殖中です(汗)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 長く楽しめる、想像力をかきたてる絵本  投稿日:2008/08/06
わゴムは どのくらい のびるかしら?
わゴムは どのくらい のびるかしら? 作: マイク・サーラー
絵: ジェリー・ジョイナー
訳: きしだ えりこ

出版社: ほるぷ出版
「わゴムはどのくらいのびるかしら?」と大人が聞かれたら、
ベッドの端に引っ掛けるよりも、自分の両手で伸ばすのではないでしょうか。
だって、切れるって頭で知ってしまっていますものね。
そして、力いっぱい引っ張る前に、切れてバチンってなるのが怖くて、加減してしまうのではないかな?

子どもはそんな手加減しないですものね。
2歳の息子は、無言で絵本に見入っていますが、まだ「ありえない」とは思っていない様子。
もしかしたらこのくらい伸びるのかも、って思っていそう。
だってそうですよね、こんなに伸ばしたことないのですから!
坊やと一緒に、ワクワクしながらどのくらい伸びるかを楽しんでいるみたいです。
空想の世界を旅できる、とてもいい絵本だと思います。

見開きの部分や、最後のページに、坊やのおもちゃが映っています。
電車や飛行機など・・・坊やが乗った乗り物のおもちゃばかり!
「そういうことだったのか〜!」と、
坊やの夢か空想に結び付けて納得しちゃいました。
でも、きっとそれは大人だけで・・・
子どもたちは、自分の大切にしているおもちゃの乗り物は、
いつか本物みたいに動き出すって思ってるんじゃないかな?
だから、坊やみたいに遠くまでいけるって思って、この絵本に入り込めるのかもしれません。

余談ですが、この坊やの格好、お腹の出たパツパツのシャツにパンツって・・・
まるで長州小力みたい(笑)
参考になりました。 0人

あまりおすすめしない 私には無理でした・・・。  投稿日:2008/08/06
すーびょーるーみゅー
すーびょーるーみゅー 作: 谷川 俊太郎
絵: 土佐信道

出版社: クレヨンハウス
「ぽぱーぺ ぽぴぱっぷ」がとても面白くて、
赤ちゃんの心をがっちりつかむいい絵本だなぁと思ったので、
同じ先生が勧めてくれた「すーびょーるーみゅー」も読んでみたのですが・・・

私には読めませんでした。

なんだかお経みたいな文章ですね。
字を追うことが難しいのもそうですが、
こういう音を楽しむタイプの絵本って、
意味がない中でも、感覚的に音から連想する、
言葉では言い表しにくい意味が感じられないと、
成り立たないと思うのです。

例えば同じ谷川俊太郎さんの「もこもこもこ」は、
あの絵を見て、「もこ」と言われたら、
誰もが納得して、「もこ」しかありえないと思うでしょう。
絵と言葉の力がぴったりマッチしているのです。
この絵本には、そこまでの力が感じられませんでした。

聞いている子どもも、
「ぽぱーぺ ぽぴぱっぷ」のように、笑ったり一緒に言ったりするでもなく、
無言で戸惑っているようでした。
何度も読み聞かせることで変わってくるのかもしれませんが、
私は、この絵本を何度も読む気にはなれなかったです。

辛口でごめんなさい。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 写真よりリアル!  投稿日:2008/08/06
どうぶつのこどもたち
どうぶつのこどもたち 作: 小森 厚
絵: 薮内 正幸

出版社: 福音館書店
図書館で、息子が「あかちゃんの絵本」の棚から持ってきました。
最近、少し長めのお話も聞けるようになっていたので、
あまりこういう絵本は手に取る事が少なくなったのですが、
読んであげるととても楽しんでいました。

ねこやいぬなどの身近な動物をはじめ、
カワウソなどの、あまり普段触れ合うことのない動物まで、いろいろ載っています。
どの動物も赤ちゃん・子どもばかりで、じゃれあって遊ぶ姿はとても楽しそう!
遊ぶの大好きな子どもにとっては、動物にも子どもがいること、
動物も自分たちのように遊ぶことが分かって、
とても共感できそうですね。
キリンなどのページは、縦長に絵が描いてあって、
ときどき本ごと縦にして見るのですが、
息子にはそれも面白かったみたいです。

薮内正幸さんの絵は、前にも読んであげたことがあるのですが、
本当にリアルで、写真よりも本物らしく、
優しさにあふれていてステキです。
もっと詳しくいろいろ載っている図鑑もいいですが、
幼いうちは、こういう芸術的な絵が、
子どもの感性を伸ばしてくれるのではないでしょうか。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ダーンはステキな子。  投稿日:2008/08/03
うさこちゃんとたれみみくん
うさこちゃんとたれみみくん 作・絵: ディック・ブルーナ
訳: まつおか きょうこ

出版社: 福音館書店
うさこちゃんシリーズの新刊です。
昔から読んでいる絵本だから、「昔のもの!」ってイメージがついているけれど、
今もまだ新刊が出ているなんて。
なんだか感動です。
最近、我が家にあるうさこちゃんのぬいぐるみを、
妹のようにかわいがる息子のために、読んであげました。

うさこちゃんのクラスにやってきた転校生の「たれみみくん」。
本当の名前は「ダーン」と言うのだけど、
片方の耳が垂れているから、みんな「たれみみくん」って呼ぶのです。
うさこちゃんはこっそり聞いてみました。
「みんなが たれみみくんって よぶの、いやじゃない?」って・・・
ダーンは、本当はそう呼ばれたくなかったのです。
でも、彼は強くて、
「みんなが もっと ぼくのことを しったら かわるとおもう」って言うのです。
でも、うさこちゃんは悩んだ末に、解決に向けて勇気を出して行動します。
ダーンのために考えて、行動したうさこちゃんの優しさもステキだし、
「ぼくはいじめられている」ってめげるんじゃなく、前向きに頑張ろうとしているダーンもステキ。
もちろん、最後には仲良くなったクラスメイトのみんなもステキ。
先生のダーンに対する言葉もとてもいいし、
きっとむやみに介入せず、生徒たちがどうするのかを見守っていたのだろうと感じさせます。
大人がアレコレ言うよりも、子どものことは子ども同士で解決させてあげるのが、一番いいんだろうな。

息子も、感想を口に出すわけではありませんが、
何かを感じ取ってくれていると嬉しいな、と思います。
参考になりました。 0人

386件中 241 〜 250件目最初のページ 前の10件 23 24 25 26 27 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット