全386件中 251 〜 260件目 | 最初のページ 前の10件 24 25 26 27 28 ... 次の10件 最後のページ |
いろんな活躍をするトラック
|
投稿日:2008/08/03 |
保育園の絵本貸し出しで、息子が選びました。
無類の「働く車」好きなので、自分で選ばせるとたいていこういう系統になります(笑)
太い線にはっきりした色彩で、とても分かりやすく描かれています。
ブルーナの絵本を思い出させます。
息子よりももっと小さい、0歳のお子さんからでも楽しめるのではないでしょうか。
トラックが、ただ単に走っているだけではなく、
どんなことをするトラックなのか、どういう風に生活に役立っているのかを、
ごく自然に学ばせてくれますね。
私たち大人も、当たり前のように暮らしているけれど、
実はその恩恵を受けているってこと、なかなか気づかないですから。
「トラックさんすごいね」って息子とお話しすることで、
さらにトラックへの憧れが強くなったみたいです♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
海の楽しさと怖さ。
|
投稿日:2008/08/03 |
お盆休みに、息子を海に連れて行く予定にしています。
去年は海を前にして泣いてしまった息子・・・
今年は、「海って楽しい!」って思ってもらえるように・・・と、
海水浴や夏のイベントにまつわる絵本をよく読んでいます。
お母さんと海に来たモモちゃんは、
「小さい頃、モモちゃんは海が怖いって泣いたのよ」
ってお母さんに聞かされて、
「もう大きいから怖くないもん!」と言い、
海にじゃんけん勝負を挑みます。
おてんばで天真爛漫なモモちゃんらしい!
海も、波にのせて「カニ(=チョキ)」を放ってよこしたり、モモちゃんに応えてくれます。
子どもたちにとっては、海を身近に感じられて、夢があってとても楽しいですね♪
後半、海が嵐になり、モモちゃんは海の別の顔を垣間見ることになります。
じゃんけんをしていたときは、優しくておおらかだったけど、自然って甘く見てると怖いですものね。
もしかして、海さん、じゃんけんはわざと負けてくれていたのかなぁ、なんて思わせます。
それでも遊びたがるモモちゃんに、お母さんが言い聞かせる言葉がまた、筋が通っていて、いいですね。
私も、怒ってばかりじゃなく、見習わなきゃ。
実は、図書館でさわりの部分だけをパッと見て借りてきたので、
今回の「海は楽しいって思ってもらう」という目的とはちょっと違っていて、
チョイスを失敗したかも・・・って思いました。
でも、息子は意外に気に入っているのです。
同じモモちゃんシリーズの「あめこんこん」を以前に読んだので、
モモちゃんに親しみがあったのでしょうか。
「あめこんこん」より、ずいぶんストーリーが長めだったのですが、
2歳児にも楽しめたみたいです。
さて、肝心の海本番は、怖がらずに楽しんでくれるかどうか・・・
この絵本を読んで、怖いイメージがついてしまわないかどうか、ちょっと心配でもあります。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
現代人に思い出して欲しい、心のゆとり。
|
投稿日:2008/08/03 |
中川正文先生の講演を聞いた際に、サイン本を購入しました。
皆さんのレビューを拝見していると、
山脇百合子さんの絵なので、
「ぐりとぐら」と同じく中川李枝子さんの文だと思っていらっしゃる方が多いようで、驚きました!
私が、たまたま中川正文先生のほうから入ったので、誤解はなかったけど、
私も絵から入ったらそう思っていたかも・・・。
中川正文さんと、李枝子さんは、ご夫婦でいらっしゃいます。
きっと、そのご縁で、百合子さんとコンビを組んだこの作品が生まれたのですね。
この絵本の初版発行は1974年。
私は生まれていないくらい昔ですので憶測ですが、
今ほど時間に追われてあくせくしていなくて、
風邪を引いても冷やして寝てれば治る、くらいのおおらかな時代だったのでしょうね。
それに、交通事情も今ほどよくないので、
「雪だったら来られないかも」というのは、りすのお母さんの頭にはあったかもしれません。
そして、風邪のときの応急処置の心得も、きちんとあったのです。
ですので、現代の感覚でこの絵本を読んでしまうと、
十分に楽しめないどころか、少し腹立たしくさえ感じてしまうでしょうね・・・。
それがよくないとはこれっぽっちも思いません。
本来絵本とは、時代が移り変わってもいつまでも楽しめるものが「良い絵本」だと思うので、
そういう意味では、この「ねずみのおいしゃさま」は、時代に合わなくなってきてしまった絵本なのかもしれません。
少し、寂しいですが。
とはいえ、程度にもよりますが、
生来健康な子であれば、風邪で重篤な事態にはならないでしょう。
もちろん、素人判断は危険だとは思いますが・・・
ホントはそんなに大騒ぎして病院に行ったり、お医者様に来てもらうほどのことはない場合もあるのでは?
今の時代は、それを見極められない親も多いですし(自戒を込めて)、
ちょっとしたことで「誤診だ!」「院長を呼べ!」とクレームをつける親が多いのも事実。
現代人も、この絵本を読んで、
もう少し心のゆとりや、相手の状況を想像して鑑みる余裕を持ったほうがいいのかもしれません。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
最初にコロちゃんが見たかった。
|
投稿日:2008/08/03 |
保育園の絵本貸し出しで、息子が自分で選んで持ってきました。
普段は、少し長いストーリーものを好むのですが、
こういった単純な仕掛けの絵本も楽しいですね!
息子は、やはり仕掛けをめくるのが気に入って、
じゅうたんの下やドアの影にいる動物たちを発見しては、
「あ〜」「おったね〜」って笑ってました。
日本の住宅では考えられない、ダイナミックな動物たちの隠れ場所ですね☆
最後にコロちゃんを見つけて、一安心。
見つかったコロちゃんがご飯を食べるというのが、余計ほっとするみたいです。
誰だって、お腹が減ると不安ですもんね。
しかし難点がひとつ・・・
表紙と最初のページには、お母さん犬しかいなくて、
「コロちゃんはどこ」って言われても、
「コロちゃん」がどんな子なのか、分からないのです。
大人は、このシチュエーションから考えて、子犬だろうと想像がつくのですが、子どもはどうでしょうか。
もちろん、子どもは仕掛けをめくるのが好きなので、コロちゃんを認識する前からでも楽しめるでしょう。
2回、3回とくり返し読むのが好きなので、
2回目以降はすぐに覚えて、一緒に「いないねー」とか「どこかなー」って楽しむことができるようになります。
でも、例えば、
最初に隠れようと走っていくコロちゃんの姿などがあれば、
(表紙などに)
もっと分かりやすかったのではないかなと思いました。
世界各国で愛されている作品に、いちゃもんをつけるのは心苦しいのですが・・・
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
くまたくんに感情移入
|
投稿日:2008/07/30 |
息子が図書館で自分で選びました。
「赤ちゃんの絵本」の棚から持ってきたので、短い絵本かと思っていたら、
意外に長くて、内容もメカっぽい部分があったのでびっくりしました!
息子は飛行機に乗ったのは0歳10ヶ月の頃・・・
きっと覚えてないはずなのですが、本人に「覚えてる?」と聞くと「うん」と言いますし、
写真などで見せると、さも覚えてるかのような感じで話します(笑)
(真偽のほどは分かりませんが・・・)
なので、くまたくんのドキドキや感動は、息子にも共感できるみたい。
内容的には、空港で働く車などが出てきて、結構難しいって印象を受けました。
牽引車に種類があることも、名前もはじめて知ったし(私も息子も)、
くまたくんの言った「タグボート」って何?って、私も分かりませんでした(汗)
しかも「くまぽろ」って一瞬何のことか分からなくて、
「ああ〜・・・札幌をもじったのか!」って気付いた瞬間、大人の私が笑ってしまいました。
それにしても「くまぽろ」って・・・
声に出して読むたびに、ちょっと笑いそうになるのをこらえています。
私だけでしょうか・・・。
息子は本当にこの絵本が好きで、図書館で一緒に借りてきたほかの絵本よりも、この本ばかりをリクエストします。
きっと、パパとママとくまたくんという家族構成も我が家と同じですし、自分と重ね合わせているのでしょうね。
くまたくんの方が少しお兄さんだけど、本人は同じ目線と感じているようです。
くまたくんの「パパ、あれにも乗ろうよ!」って興奮して言う様子とか、
本物の飛行機を間近で見て、言葉も出ないところとか、
「ぼくのむねをさわってみて」って言うところとか、
子どもらしくてかわいくて、新鮮なドキドキ感が伝わってくるようでした。
息子がこの絵本を読んですごく喜んでいるので、
また飛行機に乗せてあげたいなぁ・・・と思うようになりました。
さすがに10ヶ月の頃は、飛行機に対する反応なんてなかったし、
まず「泣かずに乗っていられるかどうか・・・」と親の方も不安ばかりで、
飛行機そのものは楽しめなかったですので。
家族旅行も近いかな!?
きっかけを与えてくれたくまたくんに感謝☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
海に行きたくなります!
|
投稿日:2008/07/28 |
こどものとも「ものがたりえほん新36」で届きました。
ぐりとぐらの中でも、夏らしい1冊で、今の季節にぴったりで嬉しくなりました。
我が家には、「ぐりとぐらの1ねんかん」がありますが、
(私が絵本教室で「今月はどんな月かな〜?」とやりたいがために購入しました)
お話の絵本としては始めてのぐりとぐらです。
海に流れ着いたビンに入った手紙と地図・・・
子ども心がうずくような、冒険の予感がしますね!
小さい頃、憧れたなぁ〜。
ふたりで協力してビンを開けるぐりとぐら、
色違いの水着を着て、うきわで浮かんでるぐりとぐら・・・かわいい!
海坊主は、作者のなかがわりえこさんが、水泳教室の先生(女性)の写真をゆりこさんに見せて、
「海坊主ってこんなのよ」っておっしゃったそうです。
なんかチャーミングですよね!
海坊主っていうと、船を転覆させるおばけのイメージが強いですが、
こういうおっちょこちょいでちょっととぼけた海坊主もいいものです。
息子は「バッシャ〜ン、してるなぁ」「ちゃぷちゃぷ、やなぁ」「すごいなぁ」って言いながら、
優雅に泳ぐ海坊主と、海坊主に泳ぎを教えてもらったぐりとぐらを見ています。
お盆休みには主人の実家に帰省して、海水浴を楽しむ予定。
去年は海を見て大泣きしてしまった息子ですが、今年は楽しんでもらいたいと思い、意識して海や水遊びの絵本を読んであげています。
笑顔で遊んでくれるといいな〜♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ひとりひとり違った楽しみ方ができます!
|
投稿日:2008/07/27 |
図書館で予約したものの、ずっと待っていてなかなか借りられなかった絵本。
1ヶ月待ってやっと借りられました!
テー・チョンキン氏は、はじめて知った作家さんなのですが、オランダでは有名な絵本作家だそうです。
(名前を見て勝手にアジア系かと・・・)
「ケーキをさがせ!」は、字のない絵本。
かなり大型の絵本で、大画面いっぱいに繰り広げられるケーキ争奪戦
(と、その周囲のいろんなキャラクターたちが同時進行で絡み合うストーリー)
に、息子は釘付けです。
最初、2歳児には複雑すぎるかな? と思ったのですが、
息子は最初、ケーキの行方だけに注目していたものの、
何度も読む(絵を見て私と会話する)うちに、他の登場人物たちにも目が向くようになり、
また違った楽しみ方ができるようになってきました。
ケーキ泥棒のネズミさんに対しては、
「ケーキとったらあかーん」
「だめでしょー」
「みんなのケーキでしょー」
と、まるで私が怒っているかのような口調で怒ってます
(お恥ずかしい・・・)
でも、最後に、みんながケーキを分け合っているシーンでは、
木にくくりつけられているネズミさんたちにも
「はい、どーぞ」とケーキをあげる真似をしている、とっても優しい息子です(親バカかな?)
そのうち、お人形をなくして泣いている女の子に「だいじょーぶよー」と言ったり
(これも私みたいな口調で・・・)
がけから落ちてしまうブタの男の子に「あぶないー」「おちちゃうー」と言ったり、
いろんな楽しみ方をしています。
読むたびに新しい発見がある、まさにその宣伝通りの絵本でした。
字はないけど、たくさん見るところがあるので、思っている以上に忙しいですよ。
大人の私だって、最初の一回読んだだけでは、まったく全体像がつかめなかったくらいですもの。
字のない絵本ってどう読んであげたらいいか分からない、って言う方にもオススメしたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
最後にケロッとしているのが面白い
|
投稿日:2008/07/27 |
絵が美しい!
色彩が外国らしい華やかさで、細かいところまで描き込まれていて、
部屋中の雑貨やカーテンや布の色、散らかり具合まで、なんだかおしゃれ。
絵に惹かれて、私が選んで息子に読みました。
男の子が、隠れている愛犬を探す、単純なストーリーです。
ブッベは、男の子が覗き込んでいるのとは違う場所にいつも隠れています。
足だけ見えている・・・とかになると、さすがに息子にも最初発見できなかったみたい。
くり返し読むうちに、自分から見つけてくれるようになりました。
見つかったときの嬉しそうな男の子の様子に、ブッベを大切している気持が伝わってきます。
そして、「こんどはなにしてあそぼうか」って、
さっきまで泣きそうになりながら探していたのに、
見つかってしまうと、まるで最初からかくれんぼして遊んでたみたいにケロッとしているのが、
なんだか子どもらしくてほほえましいです。
でも、「ブッベ」って言う名前は、名前っぽくない響きで、
少し言いにくいというか、子どもも多分「ブッベ=犬の名前」ってつながるまでに時間がかかるんじゃないかな。
この文章を書かれたのが外国の作家さんだったら、納得もいくのだけど、文章は日本人の作家さんだし。
ちょっと「?」でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
形を生かした絵本
|
投稿日:2008/07/27 |
最初は、「なんだ、この長い本は!?」って、
まず形から目に止まりましたが、
なるほど中を読んでみると、ちゃんと縦長の舞台を生かした内容になっていて、納得した一冊でした。
おつきさまは、水面に映った自分の姿を見て、「あのお月様と友達になりたい」と言い出します。
(このお月様がまた、ちょっとだけ毛が生えていて、なんだか高橋克実みたい・・・と思ってしまった私。笑)
つきのぼうやが、お月様に言いつけられて、もうひとつのお月様を探しに行きます。
どんどん空を舞い降りて、途中で鳥や凧などいろんなものに出会いながら・・・
つきのぼうやは何を持って帰るのか?
お月様が見た「水面に映ったお月様」は持って帰れなかったけど、「なるほど」って思うようなものを持って帰りますよ。
お月様も大満足です。
息子は絵本の形に気を取られて、ページをやたらめくったり、
魚が出てくる場面ばかりを見ていたり、なかなかお話に集中できない様子。
少しお話も長いし、もうちょっと大きくなったら楽しめるかな?
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
息子の好み、ど真ん中!
|
投稿日:2008/07/27 |
家には、同じ絵と作者のコンビで「せんろはつづく」があります。
この絵本と同じく、息子の好きな電車や車が出てきて、運転手さんがいて・・・
ただバスが出てくるだけじゃなく、人と人の関わりもあって、
好きにならないはずがない、文句なしど真ん中の絵本でした。
そして「せんろはつづく」よりも文章も多めで、絵も描き込まれていて、
少し上の月齢向けだったので、2歳5ヶ月になる息子の次のステップにちょうどよかったです。
バスは駅から出発し、順番にバス停を回り、いろんな人が乗って、また降りて・・・
止まるたびに「ピンポン」と音が鳴り、息子も大喜びです。
バスの乗客同士のさりげない交流や親切な行動、
運転手さんと乗客のやり取りが、田舎らしいというか、素朴な優しさに満ちていて、
乗り物を通してこういう人との関わりがあるのっていいな、と心が温かくなります。
最後にはみんな降りて、運転手さんだけになったバスが駅に戻っていきます。
息子は「からっぽやでー」と言って指さしています。
図書館で借りたのですが、返すときにも「ピンポンバスは?」と言われたので、購入することになりそうです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全386件中 251 〜 260件目 | 最初のページ 前の10件 24 25 26 27 28 ... 次の10件 最後のページ |