話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 学べる
  • ためしよみ
新刊
どこでもアンパンマン ギフトボックス

どこでもアンパンマン ギフトボックス (フレーベル館)

アンパンマンのかわいいギフトボックス!

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

てぃんくてぃんく

その他の方・50代・奈良県、女の子22歳

  • Line
自己紹介
タイムスリップを夢見る 自称永遠の17歳
絵本も児童文学も、読むのも好きなら書くのも好き。児童書のない生活なんて考えられません。

指導員の傍ら保育園・学童で選書に関わらせてもらったりし、ここんとこ司書をしております。
溢れんばかりの宝島で、お客さんの反応も見ながら、偏向なくなんでも読んでいる気がします。読みすぎて、なかなか絵本ナビに投稿できませんが、良くも悪くも特に印象的だったものは欠かさず投稿したいと心掛けています。
なまらぬる〜く見守ってやって下さい。
好きなもの
竹下文子/鈴木まもる・村山早紀・降矢なな・広野多珂子・甲斐伸枝・今村葦子

「勾玉三部作」 「守り人シリーズ」 と文学のファンタジー読みです

−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*

娘は
太宰 治・中原中也・芥川龍之介・ダ・ヴィンチ・

「人間失格」 「文学少女」 「ココロコネクト」など「ダ・ヴィンチコード」を狙い中

(敬称略)
ひとこと
読み聞かせ大好きの娘も中学生になり、絵本は純粋すぎるなど言って、ラノベや日本文学を読んでいます。
ほぼ365日部活のため、朝読の10分で必死に読破しているようです。

今のとこ、レオナルド・ダ・ヴィンチが大好きで、フリーメーソンなどにハマっちゃっているようです。
太宰 治に共感できるようです。中原中也に芥川と、アンダーローストーリーがいいそうです。
……思春期です。
あとはボカロっぽいラノベやアニメっぽいラノベを読んでいます。

母は図書館のなかを乱読中。3行読んだら夢の世界へ行ってしまうことが悩みの種。

てぃんくてぃんくさんの声

1551件中 121 〜 130件目最初のページ 前の10件 11 12 13 14 15 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 美しい絵物語  投稿日:2014/11/28
マジョモリ
マジョモリ 作: 梨木 香歩
絵: 早川 司寿乃

出版社: 理論社
日本版ふしぎの国のアリスと言おうか、冒険心と出逢いのファンタジーを、さりげなく春のお茶会でくるんだ美しい絵物語。大人の絵本。
オチがとっても素敵です。ふわん、と柔らかな空気を残してくれる。
時間が止まったかのような、優しい気持ちになるお話でした。
そうね、時間のものさしが長いからね(笑)

ヤングアダルト後半にオススメ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい うーちゃんの一生  投稿日:2014/11/27
うなぎのうーちゃん だいぼうけん
うなぎのうーちゃん だいぼうけん 文: くろき まり
絵: すがい ひでかず

出版社: 福音館書店
水生生物が大好きなので、表紙のかわいらしさにずっと気になっていた絵本です。

我が家でウナギといえば、いつも楽しんでいるテレビ番組を思い浮かべます。
ヘドロだらけの海岸にウナギを呼ぼうと、あれこれするのを見ていたので、生態にも興味はあったし、なによりうーちゃんが還った海が濁っていたというのが、まさに番組を連想させ身近に感じました。
またうーちゃんが過ごす上流は、一時期住んだ山里とそっくりで、川遊びをして身体で知っている水を五感で思い浮かべました。
そんなわけで、じっくり、二度続けて楽しみました。絵がよかった。

うなぎって、こういう一生なのですね。改めて整然と頭に入ってきました。
最初はあんな形をしていて、あんな小さいのですね。(母が熱心に読みふけっているので)横から覗きこんだ娘が、葉っぱみたいと言っていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 高学年の女子グループで悩んだときに  投稿日:2014/11/27
わたしはみんなに好かれてる
わたしはみんなに好かれてる 作: 令丈 ヒロ子
絵: カタノ トモコ

出版社: ポプラ社
タイトルのインパクトでチョイス。
たくさん著書があって、どれも人気だとは知っていたが、すみません読まず嫌いでした。
面白かったです。すごく巧みな描写をする人だなぁ。

中高学年の女子グループのやりとりがよく描けている。それがこういう心理に発するのだと、非常に興味深く読んだ。
自分の子供時代がいかにバカだったか、ちょっと落ち込んだ(笑)
女の子には、つきあいが難しくなり、必ず仲間はずれなど出てくる時期がある。いじめも表層化しなくなり、都合の悪いことは話さなくなり、親としても難しい時期だと思う。
ギャングエイジ。
そんな時期に、子供が自分の道しるべをとる本として良いなぁ。挿絵も文具の一期一会シリーズの画家さん。手に取りやすい。
娘も自ら読んでいました。

主人公のクラスメイトの立場で見た「わたしはなんでも知っている」という本と対になっています。こちらはボーイッシュな女の子のよう。

そうか。自分の気持ちを知り、大切にすること。相手の気持ちをわかること。
子供が躓いたとき、大人がこういうことをアドバイスもいいかもね。
うちでは、他人の中で恥ずかしくないよう外見を気にするのも社会性の発達として見守っております。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 赤ちゃんにも良さげ  投稿日:2014/11/27
うさぎのおうち
うさぎのおうち 作: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: ガース・ウィリアムズ
訳: 松井るり子

出版社: ほるぷ出版
「しろいうさぎとくろいうさぎ」の画家の表紙絵が美しく愛らしい。
文も、さすがワイズブラウン。春いっぱいです。
赤ちゃん絵本ではないけれど、赤ちゃんの頃から読んでもいいと思います。きれいな絵で、優しい文章で良質だもの。赤ちゃんには長いのが難点かなっ。

ぜひ声に出して読んでください。
うさぎなら園で飼っているところも多いだろうし、動物園でも触れたり身近ですね。その手の感触と一緒に読んであげたい。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おひなさまに会いたい  投稿日:2014/11/26
かりんちゃんと十五人のおひなさま
かりんちゃんと十五人のおひなさま 作・絵: なかがわ ちひろ
出版社: 偕成社
おもしろかった! この本、欲しい! 娘と楽しみたい!
私にも優しい願いのこもったお雛様がいます。何年もお会いしていません。会いたくなっちゃった。

子供って多かれ少なかれ、よその家のお雛様と優劣を競ったり感じたりしますよね。
でも本当は、贈られた人の願いで格調が決まるそうな。うちのもきっと貴い身分のお雛様だろうな桜
内裏雛しかない、お下がりで古くていや、ちょっぴり不満のある女の子(昔女の子だった人にも)に読んでいただきたい。

お雛様の本当のお仕事も知ることができます。その昔はお姫様のおもちゃだったことから、今の時代の意味まで。
私のボロボロのお雛様も、きっと私の穢れや厄を引き受けてくれたのだなぁ。じ〜んと温かくなりました。

各家のお雛様に宮名があるのもおもしろかった。で、鳥に魂を乗り移らせて移動し、よその宮家(お雛様)の雛あられを食べ比べしているとか。
楽しい発想に一気読みしました。

娘、小2で楽しみました。何回か図書館で借りました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 最後に読むべし  投稿日:2014/11/26
流れ行く者 守り人短編集
流れ行く者 守り人短編集 作: 上橋 菜穂子
絵: 二木 真希子

出版社: 偕成社
本編読了後にシメとして読みましたが、どこが短編なのかわからないぐらいちゃんと繋がっていて、バルサとタンダの成長が追え、スルッと読めました。
タンダらしさ、バルサらしさがしっかり出ていて、こういう過去の上に三十路の二人があって、本編を立てる一冊としてよく出来ていると思いました。

長く書いているうちに、自然と出来た物語を最後に出されたのではないかなと感じました。
シリーズが好きな人は、(最後に)読むべし。
参考になりました。 1人

ふつうだと思う 思春期にラノベ風  投稿日:2014/11/26
天空のミラクル タロットカードは死の歌をうたう
天空のミラクル タロットカードは死の歌をうたう 作: 村山早紀
絵: そらめ

出版社: ポプラ社
時を越えて少女の成長を描く物語。
──殻をうちやぶるには、自分の力で問題を打破しなければならないよ。
作者のメッセージが聞こえてきます。
そしてどの本にも描かれている共通のテーマ。
──その為には、大人を頼っていいんだよ(大人は子どもを受け入れるのが当たり前)
という思いも受けました。

孤独を感じがちな思春期世代は、共感する子も多いのでは。
占いやあやかしなんてものが出てきて、それでも解決するのは結局自分の力。未来は自分で作るもの、ですね。

どうでもいいですが、他作品に比べてライトノベルっぽさを狙ったのでしょうか。
修飾語が多く、時々首を傾げる助詞の使い方があり、文学好きには読みづらかったです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 自分の出生  投稿日:2014/11/26
龍のすむ森
龍のすむ森 作: 竹内 もと代
絵: 牧野 鈴子

出版社: 小峰書店
父が出て行き、お金に困って母とふたりで引っ越してきた清瀬村には、竜が横たわってできたという伝説の川「飛竜川」があった。
村を守る竜神社の神主の子孫であると知った智。
友人との森の探索、不思議な少女との出会い……。
ひと夏で成長し乗り越え、過去を手に入れる智──。

う〜ん、文章がまずい。書き込みすぎでテンポが悪く想像力に欠いた。
また起承転結というか、結びが今ひとつ作者の一人合点のような気がした。
でも伝わるものがあり、内容を覚えている作品でもあります。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 壮大な歴史の中のひとつ  投稿日:2014/11/26
砂漠の歌姫
砂漠の歌姫 作: 村山早紀
絵: 森友 典子

出版社: 偕成社
巻末で作者自身が書いておられましたが、少し熱くて乱暴なお話ですね。
いつもググーッと引き込まれ、溺れるように読む村山さんの作品ですが、そこまで入り込めず、また壮大な歴史のなかに他作品で思い当たるものが多数あって気になって(笑)
年表の中に、他作品も盛り込んでおいて欲しかった。

それでもやはり『はるかな空の東』がホームベースストーリーだったのですね。同じ世界観で読めて嬉しかったです。

小学校高学年〜だと入り込んで読めるでしょうか。壮大な世界観が裏にあるのを、説明としてではなく、ストーリーとして展開して欲しかったなぁ。
参考になりました。 0人

あまりおすすめしない う〜ん……  投稿日:2014/11/26
古道具ほんなら堂(1) ちょっと不思議あり
古道具ほんなら堂(1) ちょっと不思議あり 著: 楠 章子
画: 日置由美子

出版社: 毎日新聞社
これがヤングアダルト以上に向けたものなら、☆5つ! おもしろかった!
不思議なおばあさんが出てきて、なんでも魔法で解決しちゃうのはおもしろくないから、魔法のような小物を貸してくれて、子ども自らが解決するような物語を目指したというカバー折り返しでチョイス。
不思議なお話がオムニバスで詰まって、最後には最初のお話へ戻ります。

こういう社会性のある話を、真っ向から、小学生が耐えうるギリギリの線で現実性を持って語った作者に拍手を贈りたいし、けれど本の世界ぐらいは、とも思う。

例えば、お父さんの小言が多くて、死んだお母さんに会いたい子。
という話で、お母さんの意見をサラッと納得させゃうところが、中高学年対象と考えた場合、どうなんだろう。
それは大人の意見だよね。そんなこと書かれなくても子どもはわかってくれている。けれど納得できないから悩むんだよね。その葛藤からファンタジーへ入り込んでしまうんだよね。そこへ添わないと、と思うのですがどうでしょう。

子どもの読者は、どこに自分を落としこむのだろう。小説にいちばん必要な共感ポイントは、どこだろう。
ファンタジーは世界を描くんだよね。そう考えたら、作者の思いが出すぎかなぁ。
最後二話は、自分が助けられなくて引きこもった友達の家を訪ねる話、ほんのり恋の話と、子どももおもしろいんじゃないかな。
参考になりました。 0人

1551件中 121 〜 130件目最初のページ 前の10件 11 12 13 14 15 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット