TOP500

てぃんくてぃんく

その他の方・50代・奈良県、女の子22歳

  • Line
自己紹介
タイムスリップを夢見る 自称永遠の17歳
絵本も児童文学も、読むのも好きなら書くのも好き。児童書のない生活なんて考えられません。

指導員の傍ら保育園・学童で選書に関わらせてもらったりし、ここんとこ司書をしております。
溢れんばかりの宝島で、お客さんの反応も見ながら、偏向なくなんでも読んでいる気がします。読みすぎて、なかなか絵本ナビに投稿できませんが、良くも悪くも特に印象的だったものは欠かさず投稿したいと心掛けています。
なまらぬる〜く見守ってやって下さい。
好きなもの
竹下文子/鈴木まもる・村山早紀・降矢なな・広野多珂子・甲斐伸枝・今村葦子

「勾玉三部作」 「守り人シリーズ」 と文学のファンタジー読みです

−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*

娘は
太宰 治・中原中也・芥川龍之介・ダ・ヴィンチ・

「人間失格」 「文学少女」 「ココロコネクト」など「ダ・ヴィンチコード」を狙い中

(敬称略)
ひとこと
読み聞かせ大好きの娘も中学生になり、絵本は純粋すぎるなど言って、ラノベや日本文学を読んでいます。
ほぼ365日部活のため、朝読の10分で必死に読破しているようです。

今のとこ、レオナルド・ダ・ヴィンチが大好きで、フリーメーソンなどにハマっちゃっているようです。
太宰 治に共感できるようです。中原中也に芥川と、アンダーローストーリーがいいそうです。
……思春期です。
あとはボカロっぽいラノベやアニメっぽいラノベを読んでいます。

母は図書館のなかを乱読中。3行読んだら夢の世界へ行ってしまうことが悩みの種。

てぃんくてぃんくさんの声

1551件中 1361 〜 1370件目最初のページ 前の10件 135 136 137 138 139 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい やってみたい海賊ごっこ  投稿日:2007/03/15
ダンプえんちょうやっつけた
ダンプえんちょうやっつけた 作: ふるた たるひ たばた せいいち
出版社: 童心社
長いにも関わらず、娘が定期的に持ってくる気に入りのお話です。
海賊ごっこをしてみたいのだそうです。わらしこ保育園に行きたいのだそうです。
ルールを子供同士で決めて、ちょっとぐらい違う意見だって気持ちよく飲み込んで違う方法という形で吐き出す。それで皆が楽しく遊べる。
素晴らしい。遊びの天才。
私などは、さくらちゃんのような子がいたら、ケンカになっちゃうんじゃないかなとハラハラするのですが、意外と子供の方が違う考えを取りこむのが上手なのかもしれません。
子供たちを信じ見守るダンプえんちょうも良いですね。

広がるごっこ遊びの世界。この本を読むときは、いつも長いあいだ無言で聞いています。海賊ごっこに参加しているらしいのです。
海賊といえば洋風だった母ですが、なるほど日本にも海賊はいましたね。あえて和風テイストがすごく好きです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 理科の幕開け  投稿日:2007/03/14
せいめいのれきし
せいめいのれきし 作・絵: バージニア・リー・バートン
訳: 石井 桃子

出版社: 岩波書店
娘4歳、今頃セーラームーンが大好き。最近では曜日を、月曜日は月だからセーラームーンの日と覚えているぐらい。
また先日のドラえもん映画では、恐竜を育てるお話を楽しんで見ました。
で、ちょっと照らし合わせてみました。

セーラー戦士はみんな太陽系惑星のプリンセス。惑星と登場人物を照合すると、娘にはどれも耳に馴染んだものばかり。星の上に描かれたそれぞれの記号も、変身のとき額に光るマークと一緒だと言うと「知ってる知ってる!」と大騒ぎ。
それからはもう夢中で、「水金地火木……」とやっていました。

恐竜も、のび太くんが育てていたクビナガリュウには興味津々。
こんな風にでっかい恐竜が闊歩していた場所へ、みんなで行った話やってんで。そんな風に言ってみました。

そして眠る前に一言。
「この本、買って」
うちは私がさくさく買っちゃうので、物心ついて自分からおねだりしたのは初めてじゃないかなぁ??
「いつでも見たいから買って」
作者の他の作品を狙っていましたが、けなげな一言にノックアウトです。

しかし海王星と天王星の位置や冥王星の扱いはどう言ったものか。まぁ小学校にあがってからでいいか。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 私にも羊買って  投稿日:2007/03/09
ペレのあたらしいふく
ペレのあたらしいふく 作・絵: エルサ・ベスコフ
訳: 小野寺 百合子

出版社: 福音館書店
5歳前の娘と楽しみました。
この羊の毛を刈って梳いて縒って、最終的に服に仕立てるという流れを説明するのにどんなに苦労したことか!
娘には、「ぼくの羊」からしてわからない。羊といえば、牧場へ見に行くものだと思っている。
またペレが、自分の事をしてもらうためには労働で返すのだということが全然わからなかった様子。これは一人っ子でここまで来たこともあるかな。

さらなる読後の一言が、「私もこうやって服を作りたいから、お誕生日にヒツジ買って」。
”飼って”じゃありません、”買って”です。
一冊まるごと娘にとって未知の世界なのでしょうね。これは良い絵本です。

自分の今着ている服が(基本的には)こうやって出来ているのだと知り、とても感動した様子でした。綿や蚕にも少し触れました。
いつか小学生になって勉強していけばいいことではありますが、家庭の中で遊びとして興味を増やしていくことは良いことかな。
ディズニープリンセスのオーロラから今回と、糸車に興味を持ったそうです。もう少し大きくなったら、民族資料館のような所へ行ってみようかな。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う アナログな夢が欲しかった  投稿日:2007/03/09
だれも知らないサンタの秘密
だれも知らないサンタの秘密 作・絵: アラン・スノウ
訳: 三辺 律子

出版社: あすなろ書房
いくつになってもサンタの秘密って解き明かしてみたいもの。
私は昔のなにかの記憶から、自分なりのサンタワールドがあって、それでも楽しめるだろうと手にとったのですが……ちょっとオートマティックすぎてダメでした。
工房(工場)で手作りしているとは一般的ですが、遠い雪の国でひとつひとつサンタさんと少数精鋭の妖精(小人)が愛情を込めて手作りしているんだよ風なのを期待していたので、現実的すぎて抵抗を感じてしまいました。
逆に身近に感じるのかもしれませんが。

字も多くちょっと難しかったようだけど、娘は楽しかったそう。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 幼稚園の宿題でした  投稿日:2007/03/08
ようかいオジジあらわれる
ようかいオジジあらわれる 作: よなはかんた
絵: 山口 みねやす

出版社: くもん出版
幼稚園で年3回買わされる絵本の最後の1冊でした。
園でも先生が読んでくれて、「今日はお父さんにヒゲじょりじょりやチュウウをしてもらいましょう」と提案されました。子供にとっては嬉しい宿題です。
が、我が家はもっぱら私しか読み聞かせしません。悲しいかな、父と娘のコミニュケーションもかなり滞っております。

娘は降園後さっそくページを繰り、おもしろかった所を教えてくれます。もう寝る前まで待てないっとばかりに、しきりに眺めては感想を述べてくれます。
読んでみて母の盛り上がったこと。
6歳の書いたものだとは到底思えない。温かくおもしろかった〜。こんな家族が実在するのだなぁ。
その夜は、私がじょりじょり(?)やチュウウをしました。というか、したくてしたくて堪らなくなったんです。
娘は、本と違うと嫌がりましたが、酔っ払ったお父さんよろしく私も無理矢理チュウウウウvvv

園では実際にお父さんにしてもらった子もたくさんいたとかで、自分では言えない娘に代わってお父さんに口添えしておきました。
ひげが伸びたらしてもらいな、と娘には言っておきました。
ゴマひげにして、ぜひお父さんに読み聞かせてもらいたい本ですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 私にはわからないけれど  投稿日:2007/03/08
まどのそとの そのまたむこう
まどのそとの そのまたむこう 作・絵: モーリス・センダック
訳: わきあきこ

出版社: 福音館書店
私が読んだ時は、美しいと賞賛される絵もなんだか恐く、意味がまったく読み取れない空恐ろしい絵本でした。
1ページ1ページが謎で、なんとなく恐怖を覚えました。
この時の私だけの評価だと、星2〜3つでしょうか。

ところが!戸惑いつつ娘に読み聞かせた所、まず表紙に「きれいな絵やねぇ」と感心した声音。
途中「なぜ父親が海へ出かけたのか」「東屋」など説明を加えながら読んでいたら、「そんなのはいいから早く読んで!」と怒られました。
先を読み急ぐほどおもしろかったらしいのです。特に赤ん坊が連れ去られるところがおもしろかったとのこと。
どういう話なのかは説明できないようですが、窓のそのまた向こうへ行ってしまうという発想がおもしろいとのこと。
それからは一人でじっくり絵を見たり、読み聞かせ似も迷わずリクエストしたり、なかなかに気に入った様子。

あちこちで大人には意味がわからずとも、子供がたいそう気に入ったとのコメントを見かけますが、それが我が子で立証された気分。
なにがこんなに子供心を捉えるのでしょう。
ちなみに私は、父親が海で死んで、その報を受け取った時の話かと勝手に想像しました。手紙は死後に届いたと。
……頭の固い大人のこじつけでしょうか。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 好きと嫌いと極端そう  投稿日:2007/03/05
100まんびきのねこ
100まんびきのねこ 作・絵: ワンダ・ガアグ
訳: 石井 桃子

出版社: 福音館書店
なんとも変わった話で、のっけからおじいさんおばあさんは幸せでなかったというのですから引き込まれました。
「昔々おじいさんとおばあさんが」とくれば、「貧しいながらも幸せに暮らしていました」とくるもんだと思い込んでいたのですね。
で、まさかまさか?えぇぇぇ?と言っている間にあのラスト。一度読んだら忘れられないストーリーです。
あのネコだらけの丘には笑いさえ。だって風にそよぐ草のようにネコが。そんなバカな。

共食いという表現は私も引っかかったのですが(さらにおじいさんの行動にも)、娘はケロリとしたもので、大変におもしろかったとのことでした。
意味合いが違うから引っかかるのだろうとは思うけど、まぁ昆虫好きだと共食いはおなじみの行為でもあるかとも思ったり。
旦那は、本来残るべき勝者が残っていないと指摘。
でも、ここにこの話の真の意味がこめられているのかなとも。

争いごとについて書かれているのだとは思いましたが、旦那はさらに戦争だろうとの見解でした。ネコの数の多さと(現地での)出版年からそう思ったのですって。
人間が共食いして残らず、端で見ていた国が結局幸せになるという内容だと理解したそうです。
そう考えると、海外のこと。おじいさんおばあさんは神様だったのかもしれませんね。
それにしてもシュールでブラックです。私は逆にそこがツボにハマったのですが、好き嫌いは分かれるでしょうね。

娘は、読む前は「色数の少ない本だね」と言っていましたが、読後は全然気にならなかったとのこと。
あまり白黒絵本を読みたがらないで残念に思っていましたが、イケるかも……!と心中で拳を握ってしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵本ならではの魅力120%  投稿日:2007/03/05
はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー
はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー 作・絵: バージニア・リー・バートン
訳: 石井 桃子

出版社: 福音館書店
乗り物絵本にはまったく興味を示してくれない娘を誘っての読み聞かせ。
まず地図のページを見せ、一番は「どうろかんりぶ」と指を差し……娘の心をキャッチ。うふ。
一生懸命見て聞いてくれました。

地図のページは時間がかかり、挙句に数字が手書き風で覚えたての娘には読みづらく、なかなか見つけられないで癇癪を起こして半べそをかきながらで、さすがに私もウンザリしましたが、それでも自分で見つけるのだと最後まで自分でやりぬきました。
一面雪に覆われていくページでは、ページ周りの電信柱がだんだん埋もれていくのを追い、けいてぃが出動してからは、雪かきされた道を指でなぞり、絵本ならではの遊びを存分に楽しみました。
いちど絵をバラバラにして並べて、順を追って眺めてみたい。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う うんこだ、ヒヒーン  投稿日:2007/03/02
おー、うんこ
おー、うんこ 作・絵: 松下美砂子
出版社: 架空社
最初は興味なさそうだったのに、読んだら大喜び。
しかしこれには母も驚いた。こんなにしたら、そら爽快やろうなぁ。
といえば、あの馬。
「うんこだ、ヒヒーン」は、心を込めて爽快に読んでさしあげました。母、このセリフが大のお気に入り。
ブタが山の木を食べまくっているシーンから、このウンチ山のページまでが特に(母が)楽しい。

食べたらウンチをしなきゃお腹が痛くなるよ。
調子に乗ってついつい食べ過ぎる娘によく言うセリフでもあります。
娘は「私とおんなじやぁ」と感嘆の声を上げていました。
また娘は、うんち山よりその前ページの、一面茶色のページにうんちらしさを見つけたようです。
「これは何の色?(なんで茶色いのか)」とおそるおそる聞いてくる様子にちょっぴり笑えました。

ただ前半の食べまくるシーンで、ペンギンとゾウ、特にペンギンは泣き叫ぶ母親の絵があって少々書き込みすぎのけらいも……。
でも娘は「こんなん食べたらあかんよねぇ」と怒りながらも、一番おもしろかったページでここをピックアップしておりました。
良くも悪くも印象に残ったのかな。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おりこうにしていると……  投稿日:2007/03/02
おりこうな アニカ
おりこうな アニカ 作・絵: エルサ・ベスコフ
訳: いしいとしこ

出版社: 福音館書店
春の野原らしい色彩と、ベスコフの正統派〜!という絵が目を惹きます。

お母さんがしてくれないから自分でするけど、してもらえるならそれに越した事はないと思っている娘。
アニカの身支度には母が「こんな子供ウソだよ〜」と指差してせせら笑いたくなりました。
さらにはあの遠まわしなお母さんの言葉を受けて、自発的にお手伝い。
そこへ行くまでの誘惑にも、お手伝いがあるからダメだとはっきり断れる。
あまりに娘にかけ離れていて、もうちょっとで「アニカを見習いなさい」なんて説教をたれてしまいそうになりました。
娘も意外な思いで聞いていたようです。

えらい子にはご褒美があるという、昔ながらの話運びでしょうか。実際親になってみて、こういう話は大人の身勝手に思えてしてはいないのですが、私が小さい頃はよく言われたものです。絵本の力を借りてだったら、たまにはこういうのも悪くないな。
娘の意外性に満ちた表情を見ていて思いました。

しかしあそこで妖精が出てくるところがまたベスコフらしいですね。
出てくるのに、それらしい前ふりエピソードなんて要らないぐらい当たり前に周りにいる存在なのでしょうね。素敵だな。
参考になりました。 0人

1551件中 1361 〜 1370件目最初のページ 前の10件 135 136 137 138 139 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット