話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

ナシの木とシラカバとメギの木

ナシの木とシラカバとメギの木

  • 絵本
作・絵: アロイス・カリジェ
出版社: 岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!

税込価格: ¥2,530

  • ハッピー・リユース・プログラム対象作品

ご注文いただけません

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 1992年04月
ISBN: 9784001105599

出版社のおすすめ年齢:中学年〜
体裁 24.7×32.3cm 上製・34頁

この作品が含まれるテーマ

出版社からの紹介

アルプスの山奥の,ふたりのかわいい姉弟のいる一家の庭には,ナシの老木やとげだらけのメギの木があります.春になると渡り鳥がそれに巣をつくるのですが,一家は毎年それをあたたかく見守ります.

ベストレビュー

メギはとってもやくにたつ木なんだね

 わたしは、さいしょ、メギのことを、とげとげで、すみっこにうえられていて、あまりやくに立たない木
なんだな、と思っていたけれど、だんだんお話を読んでいったら、そうは思わなくなりました。

 ビトリンは、せっかくアトリのチュンのひなが、たまごからかえるのをまっていたのに、カラスがチュンの
すをあらしていて、もうチュンのすはバラバラになってしまって、かわいそうだと思いました。

 それに、カケスはいじわるだと思います。だって、バベティンがいなくなったすきに、バベティンのまっか
なふくろをとったからです。
シラカバの木のてっぺんにカケスのすがあります。
わたしは、カケスたちには、まっかなふくろをぬすんだから、ばちが当たって、シラカバの木のてっぺんだけ、ばきっとおれたんだと思います。

 そして、さいごは、メギの木は、とってもやくにたつな、と思いました。
チチとチッチイは、メギの木の中なら、だれにもすが見つかりにくいし、てきが夜にやって来て、たまごを
とろうとしても、メギの木には、いっぱいトゲトゲがあるから、てきもおそえません。

 わたしは、チチとチッチイがビトリンとバベティンに
「さよなら、カンデルドンの子どもたち。そのうちまた帰ってくるよ。
春になって、メギのしげみにまた花がさいたらね。」
と言ったところが、とてもかんどうしました。
わたしは、春が来て、メギの木に花がさいたら、チチとチッチイのひながまた来て、小さなたまごをうむと
いいな、と思います。
(天使のケーキちゃんさん 10代以下・その他の方 )

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ




児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

ナシの木とシラカバとメギの木

みんなの声(9人)

絵本の評価(4.6

何歳のお子さんに読んだ?

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット