やっぱり面白い
|
投稿日:2020/09/11 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
ゆうれいとすいか以来大ファンの、せなけいこさんとくろだかおるさんのゆうれいシリーズ。
ナンセンス絵本が好きな人にはたまらない、笑いのツボがあちこちに散りばめられています。
私は、ゆうれいのまき割りの場面と、
おばあさんの家に泥棒が現れ、ゆうれいが退治する場面がいいですね。
そして最後の、ひゃあ、つめてぇ!
やっぱり、このシリーズは最高です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
火事場の馬鹿力
|
投稿日:2020/09/11 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
大好きなせなけいこさんとくろだかおるさんのコンビ作。
このお二人が描くおばけって、何か憎めなくて人間味があって、可笑しいですよね。
歯医者が怖いと泣く少年に、それならおばけの歯医者に連れて行ってやろうと言うゆうれい。
でも、道のりがなかなか困難で、
水や火を越えていかなければいけないのですが、
なきむしな少年は泣いておばけに助けてもらってばかり。
ようやく、歯医者に辿り着き、出てきた先生を見てびっくりした少年は、
水も火も自力で越え、自宅に帰り、歯医者に行きます。
教訓めいた話ではあるのですが、少年とゆうれいとのやりとりがとても愉快で説教臭さがないのが良かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
手紙を書こう
|
投稿日:2020/09/14 |
松本まる子さん 40代・ママ・東京都
|
いちじくの木にかかっている郵便箱に住み着いたかえる。
僕に届いた手紙を読んでいるので注意した。
そして自分から手書きをくださいという手紙を書けば手紙が来ることを教えてあげた。
かえるはいっぱい手紙を書いて待っていた。
でもなかなか返事は来ない。
とうとうある日、郵便箱から出て行ってしまった。
ぼくが郵便箱を掃除すると、たくさんのいちじくの葉っぱが出てきた。
そこには「てがみをください」と書いてあった。
かえるは僕あてに手紙を書いていたんだ。
緑色が印象的。梅雨時に読むとより良いかもしれない。
かえるの表情が豊か。
かえるが気にしていないふりをしながら、手紙を待ち望んでいる様子がちょっぴり切ない。
そしてそんなかえるの気持ちにかえるが去ってしまってから気づいた僕の気持ちも切ない。
こんな人(かえる)とのすれ違い、後悔を経験しながら人は大人になっていくんだな。
後悔しないように、大切な人に手紙を出そうと思わせてくれる一冊。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
まゆと雲の戦い
|
投稿日:2020/09/10 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
溢れんばかりのまゆの元気さがとても楽しい、やまんばのむすめまゆシリーズ。
今回は、春のパーティーの為にケーキを焼きます。
とってもとってもおおきなケーキ、どうやって焼くのかと思ったら、なんとおひさまのひかり!
しかし、途中、雲が現れておひさまが隠れてしまい、まゆは、ケーキの入ったきばちを頭の上にひょいと持ち上げ、ひのあたるところへ走るまゆ。
もうここからはまゆと雲の戦い。
そして最後はまゆの勝利!無事に焼き上がったケーキはとても大きくてとても美味しそう。
あの鬼なんかも一緒にみんなで食べる場面はとても楽しそうでした。
すごく楽しい絵本なのに、ハードカバーにならないのが残念です。作ってほしいなぁ。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
えっ、そんなことが
|
投稿日:2020/09/10 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
どうやって寝たらこんな寝ぐせが!?
あるあるある!!
でもまさか、寝ぐせをつける為に夜中にこんな大仕事をしていた人たちがいたなんて。
朝起きたらあり得ないような場所まで移動していたりするのも実は寝相の悪さじゃなかったりして!?
沢山の妄想が広がっていく、ちょっと新感覚のヨシタケシンスケワールド、とても面白かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
野菜を少しでも好きになってほしい
|
投稿日:2020/09/09 |
ままmamaママさん 30代・ママ・東京都 女の子7歳、女の子3歳、男の子1歳
|
食べず嫌いな野菜が多い我が家の子供たちへ、少しでも野菜を知ってほしいなと思って手にしました。軽快な感じで読めるので子供たちも楽しめたようです。特に小学2年生の娘は気にいって繰り返し自分で読んでいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
野菜を少しでも好きになってほしい
|
投稿日:2020/09/09 |
ままmamaママさん 30代・ママ・東京都 女の子7歳、女の子3歳、男の子1歳
|
食べず嫌いな野菜が多い我が家の子供たちへ、少しでも野菜を知ってほしいなと思って手にしました。軽快な感じで読めるので子供たちも楽しめたようです。特に小学2年生の娘は気にいって繰り返し自分で読んでいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
においますね…
|
投稿日:2020/09/09 |
ままmamaママさん 30代・ママ・東京都 女の子7歳、女の子3歳、男の子1歳
|
小学生に人気、ということで二年生の娘に購入しましたが、学校の図書室で読んだことある!とのことでがっかり…。けれど、家にあればじっくり読めるようで、犯人をさがしながら絵本を隈なく読んでいました。3歳娘も姉に読んでもらって、犯人はこの人!と初めて読む私に教えてくれました。それにしても、おしりたんていの必殺技?には笑ってしまいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
謎が残る
|
投稿日:2020/09/09 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
全てモノクロという珍しい絵本。
私は明るい色合いの本を選びがちなのですが、こちらは気になっていたので読んでみました。
とても不思議な絵本ですよね。
沢山出てくる動物はみんなどこかユニークで、
特にうさぎは、みんなが大きな声を出したり手をたたいたりする中、ずっと何にも言わず、
かくれんぼうをしても、うさぎだけは隠れないでずっと座っている。
このうさぎの行動がどういう意味をもっているのかが私には理解できませんでした。
繰り返し読むことで伝わるものがあるのかもしれませんね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
存在意義
|
投稿日:2020/09/09 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
透明人間になってみたい。
誰もが一度は考えたことがあるのでは?
だけど、本当に透明人間になってしまったら、
自由気ままであると同時に寂しいものですね。
やはり人から自分の存在を認識してもらえてこそ存在意義があるのかなと気付かれます。
内容は奥が深いですが、井上ことりさんのかわいい絵で、子供たちの食いつきも良かったです。
ものすごくインパクトの強い話ではないんだけれど、わたしはかなり印象に残る、出会えて良かったと思える絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
表紙からは想像もつかないテーマ
|
投稿日:2020/09/09 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
ぼくがラーメンたべてるとき、となりでミケがあくびした。
となりでミケがあくびしたとき。。。
それからどんどん、表紙の絵からは想像もつかないような方向へ話が進んでいきます。
私たちが呑気にテレビ見て笑っているこの瞬間、世界のどこかでは戦争が起きて、尊い命が失われている。
そういうことなのは大人なら分かりますが、
小1と年少の、うちの子たちには、まだ重く難解すぎるテーマだったようです。
大人が解説したらある程度は理解できるのかもしれませんが、
わたしは子供たちに自分で好きなように感じとってほしいと思うので、
また時期をみて、改めて読み聞かせてみたいですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
優しい巨人の困りごと
|
投稿日:2020/09/08 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
ジョンはとても思いやりのある、優しい巨人です。
食べるものにも困った家のため働きに出て、王様から給金を受け取るまでになりました。
でもここまでの展開に飛び入りの小さな妖精たちが、ジョンのをいじってしまいました。
ポテトチップを食べてしまった母親が、靴を食べようとしているシーンには笑ってしまいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お手柄、なのか!?
|
投稿日:2020/09/08 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
ジョージって、こどもの姿そのものですよね。
好奇心旺盛で気になるものにまっしぐら、人の言うことを聞かない笑。
今回も、黄色い帽子のおじさんから、チケットを買ってくる間待っておくように言われていたのに、中の様子が気になり、勝手に水族館に入ったジョージ。
それからはまあやりたい放題なんですが、最後はジョージのお手柄で丸く収まります。
ジョージのお話に出てくる大人たちは、黄色い帽子のおじさんをはじめ、みんな寛大ですよね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お父さんの仕事
|
投稿日:2020/09/08 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
休みの日にお父さんの仕事場に連れて行ってもらい、お父さんが建てている家を見た僕。
お父さんが建てたのだから自分の名前を書かないの?と聞く僕に、
これはみんなで建てた家だと言って、家が出来上がるまでについて説明するお父さん。かっこよかったです。
お父さんの仕事場を見れる機会って、なかなかあるものではないので、とても貴重な体験ですね。
最後にお父さんと僕が作ったものも良かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
素晴らしいファンタジー絵本
|
投稿日:2020/09/08 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
途中から、どうなってしまうのだろうとはらはらドキドキしてしまうバスの旅でした。お化けの国、海の底、そうかと思うと宇宙にまで飛び出したバスですが、とにかく絵が美しい。
内容よりも絵に見とれていたのですが、ちゃんとお話にも筋が通っていました。
おばあちゃんの家までのひとり旅。死んだおじいちゃんはバスの運転手だったのですね。
文字が絵に埋もれて、見づらいところがあるのだけが残念でした。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
さくさく、ほくほく、ぷ〜ん!
|
投稿日:2020/09/07 |
こはこはくさん 40代・ママ・東京都
|
とにかく、おいしそう!の一言です。
表紙の、カリカリしたコロッケが揚がっている絵。
生のじゃがいもの、うすい皮。
茹でたじゃがいもの、いい匂いのゆげがぶわーっとでて、ちょっと皮がむけてて、「熱い、熱い、熱い!」という感じ。
つぶして、まぜて、丸めて、衣を付けて、油にジュワワー!
ここでも、油とお肉とお芋の、いい匂い!
絵の中で、一つぐらい、コロッケがプフッと破裂しそうなくらい、リアルです。
最後は、甘辛ツーンのツヤツヤソースとキャベツと合わせて…
満足満足。
簡潔な文章、豊富なオノマトペ、そして、絵。
コロッケ絵本の傑作です。
食べたいです!!!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しいにんじゃごっこ
|
投稿日:2020/09/07 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
わんぱくだん、どれも大好きなんですが、中でもこれは、にんじゃごっこから、いつもの不思議な世界にワープ?するのがいいですね。
ふろしきを被って、新聞紙で刀を作り、折り紙の手裏剣を投げる。もう全て、子供たちがさっそく真似していました。
身近な遊びから、気付いたらふしぎな世界にいて、最後はまた自然と元いた場所に戻ってくる。分かっていても、いつもわんぱくだんの不思議な体験にワクワクします。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大人の絵本
|
投稿日:2020/09/05 |
ままmamaママさん 30代・ママ・東京都 女の子7歳、女の子3歳、男の子1歳
|
大人向けの絵本、という特殊棚にあったもので、娘が絵がきれいということで選んできました。中は漢字が多く、また物語自体も結構ボリュームがあるので、小さいお子さんはちょっと飽きてしまうかもしれません。7歳娘はじっと聞きいっていました。王道のプリンセス ストーリーではありませんが、最後はハッピーエンドです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
林明子さんデビュー作
|
投稿日:2020/09/06 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
林明子さんのデビュー作としても有名な一冊。
紙ひこうきで遊ぶ子供たちが生き生きとしていて、やはり林明子さんが描く子供の絵はいいなぁと思います。
紙ひこうきの折り方や飛ばし方で、色んな飛び方をすることが分かりやすく描かれています。
折り方がとても分かりやすいので、さっそくやってみようと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
どろぼうがっこうの生徒たちのその後
|
投稿日:2020/09/06 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
どろぼうがっこうからの40年ぶりの続編です。
このシリーズは、どろぼうがっこう、どろぼうがっこうだいうんどうかいがありますが、わたしはこの、ぜんいんだつごくが一番面白かったです。
40年前のどろぼうがっこうのラストで、刑務所にはいることになってしまったどろぼうがっこうの生徒たちとくまさか校長先生。
刑務所では真面目に規則正しく過ごしていましたが、遂にみんなで脱獄をしようと企みます。
ラストまでに一波乱もニ波乱もあり、かこさとしさんにはやられたーって感じでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|