もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
13件見つかりました
息子2人とも大好きな本です。 図書館に行くと「あの本借りていこ!」と持ってきます。 子どもから大人まで充分楽しめて頭の体操になります。 毎回同じように驚いています。 本当に騙されやすい脳だなぁと思います。 家族でわいわいいいながら、団らんの時間を楽しめる素敵なアイテムです。暑い夏の日おうち遊びにいかがでしょうか?
投稿日:2014/07/26
時間がたつのも忘れて、しばらくこの絵本に見入ってしまいました 人間の脳ってだまされるんですね〜 絵本を何度もさかさまにして試してみましたが、瞬きするともう錯覚が始まっていて・・・・ 大人でも結構楽しめるので、子どもだったら飽きずににいつまでも見ているんじゃないでしょうか・・・・ だまされないぞうってみているんですけどね・・・・
投稿日:2011/06/12
こどもだけでなく大人も楽しい絵本でした。 錯覚ってわかっていても…騙されてしまいますねー。え?みたいな。 観察力かー。 どうしてそんな錯覚が起こってしまうのかという解説もついていてよかったです。まあ解説を読んで頭ではわかっていてもやっぱり錯覚してしまうのですけどね。人間の脳って…!わかっているんですよ??
投稿日:2020/01/14
トリックアートの実写版。 大きな紙の上に置かれた、数枚の紙片。 上下逆にすると、実は、紙片ではなく、大きな紙に穴が開いているだけ??すごい! びっくりなトリックの連続に合わせるように、娘も「えっ?えっ?」の連続。 ありえない立体に、本物探し。 どれもこれも、見ごたえがあります。 そして、タネあかしもちゃんとしてくれます。 視角、錯覚、、、ミステリーです!!
投稿日:2016/11/15
へこみが突出に見えたり、鏡で一部分反対に見えなかったり、モノや魚を数えたり。 鏡の問題も、意外にものの影や鏡の影にも隠れたものがあったり、結構難しいです。 三角に見えるけど実はつながっていないコの字だったり、箱に見える箱出ないものを見つけたり、、、言われてやっと、ああ!と思うものも多いです。結構楽しいけど、頭の体操になりそうです。
投稿日:2015/10/14
小学校2年生の娘が、「これすごいよ!」とオススメしてくれた絵本です。 この視覚ゲーム、大人が見ても難しいと感じるところあり。わたしは頭がこんがらがってしまいました。巻末の種明かしを読んでも、よくわからないぺーじもありました。子どもの方が頭がやわらかいなぁと痛感させられます。 角度をかえるだけで、こんなにも違って見えるものなの?と不思議に思うことばかり。子どもたちも、浮き出てくる絵に声をあげて喜んでいました。 大人も子どもも一緒になって楽しめる、不思議な絵本でした。
投稿日:2013/03/17
面白かったです。 かわった仕掛け絵本だなと思ったので、図書館で探して借りてきました。 試しに一人で挑戦してみたのですが、いい意味で結構難しくて面白かったです。 内容的には西院良く見かける『トリックアート」のノリで作らてています。最終頁には、トリックの謎解きが書かれているので、早く答えを知りたい人はそちらを見ればいいようになっています。 あくまでも自分の力で解きたい人は、最後の答え合わせに使えます。 私は自分が挑戦してみて、一番「はっ!」としたのは最後の問題。答えは察しがついたものの、「瞬きしたからって、何よ」と、ちょっと思いながらやってみて、びっくり!! 皆さんも、ひとりで、友達と、家族で、教室で楽しんでみてはいかがでしょうか?
投稿日:2011/11/03
だまし絵のような世界なのですが、実はすべて写真で撮ったものです。 写し方のカラクリに私自身が唸ってしまいました。 錯覚を呼び起こす微妙なポイント。 熟知した人でなければ、これほどの精密な写真は写せません。 何度眺めても、解説があっても不思議に思ってしまいました。 子どもにとってはカラクリ絵本かもしれませんが、自分自身が試されているように思いました。 Mmm…、スゴイ!!!
投稿日:2011/04/24
本を開いて一番最初の作者からの挨拶のページ。 そこからもう、トリックがしかけられているんです! 目の錯覚を利用した、とても面白い仕掛けです。 どう見ても浮いてるように見えるのに、本をひっくり返すだけで、今度は穴があいているように見えたり。 鏡のトリックにだまされたり。 よくトリックアートにあるような、ありえない立体を実際に写真で再現していたり。 大人の身としては、知識としてこれは目の錯覚だってわかっているんですけどね。 やっぱりだまされます。 子どもは知識がない分、もっとあっさりだまされます(笑) で、種明かしをみて、へーーー!!と驚いていました。 大人でも楽しめる、面白い絵本です。 科学好きなお子さんにお勧めです。
投稿日:2010/09/07
一言で言うと、トリックアートの絵本です。 結構難しいので、集中して何度も見ては不思議ながらも面白かったです。柔軟な発想力がつきそうで、大人も子どももとても楽しめる本でした。
投稿日:2008/10/16
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / かいじゅうたちのいるところ / おこだでませんように
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索