話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

さみはさみ

ママ・50代・東京都、男の子16歳 男の子12歳

  • Line

さみはさみさんの声

2028件中 1401 〜 1410件目最初のページ 前の10件 139 140 141 142 143 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 鼻子さんだったとは!  投稿日:2011/02/10
くいしんぼうのはなこさん
くいしんぼうのはなこさん 作: 石井 桃子
絵: 中谷 千代子

出版社: 福音館書店
題名だけは知っていたのですが、花子さんだとばっかり思っていました。まさか、鼻子さんだったとは驚きです。

なんとものんびりした牧場の子牛の女王の話です。欲張ることを戒めているようで、ユーモラスで、何だか、注射でお腹のガスが本当に抜けるような気がするから不思議です。

牧場の皆がはなこさんを女王と認めているところも素敵です。確かにルールに従って女王になったのですからね。そしてはなこさんが元通り元気になったときの皆の迎え方も、はなこさんの態度も読んでいて思わず微笑んでしまいそうです。

息子にはまだ少し難しかったようですが、でもなぜか何度も聞きたがります。細かいことはわからなくても、牧場の雰囲気は伝わっているのかもしれません。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 分かりやすい国際交流  投稿日:2011/02/10
ふたりのサンドウィッチ <絵本版>
ふたりのサンドウィッチ <絵本版> 作: ラーニア・アル・アブドッラー ケリー・ディプキオ
絵: トリシャ・トゥサ

出版社: TOブックス
出版されたときから気になっていたのですが、全ページ立ち読みがあると知り、読んでみました。ヨルダン王妃の絵本と宣伝されていましたが、文も絵も他の人のもののようですから、案を出したということでしょうか。

大人なら、かなり早い段階で最後のオチに気付いてしまう内容ですが、最後のパーティーの話は素敵でした。かなり強いメッセージがこめられた絵本ですが、5〜6歳の子には分かりやすくていいと思います。

余談ですが、この絵本に出てくるフムスは私は大好物です。豆なので結構お腹がふくらみますが(しかもナンと一緒に食べるから余計に)、やめられなくなります。パソコンの前でお腹がぐ〜と鳴りました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ゆっくり読む本  投稿日:2011/02/09
かばくんのふね
かばくんのふね 作: 岸田 衿子
絵: 中谷 千代子

出版社: 福音館書店
以前『かばくん』を読んだとき、文章がのどれが誰の発言か分かりにくくて、読みにくいと感じたように記憶しています。

でも、今回その続編のこの絵本を読んでみて、どれが誰かを考えるよりも、詩として味わえばそれでよいのかなと思い直しました。『かばくん』シリーズは、文章を声に出して読むと、ひとりでに言葉がゆっくりになってしまいます。今のは誰が言ったの?と疑問に思う発言も、そこが面白くもあり、動物たちの世界にいつのまにか入っていけるきっかけなのではないかと思いました。

息子は亀が好きで、どのページでも亀を見つけることを忘れません。息子は亀の立場から見ているようです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う うちとおんなじだ!  投稿日:2011/02/09
とだな
とだな 作・絵: ジョン・バーニンガム
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 冨山房
息子が図書館で自分で見つけてきました。

読んでみると、何とうちの台所の戸棚によく似ていました。息子ももっと小さい頃はよくボウルなどで遊んでいました。全部引っ張り出したりはしませんでしたが。

主人公がお母さんに片付けさせられる場面では、ニヤッと笑っていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かわいい絵でも天狗は怖い  投稿日:2011/02/09
こぶとり
こぶとり 作: 松谷 みよ子
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
『こぶとり』の絵本を数種類読み比べてみた中の1冊です。

息子は、この絵本の絵は怖くなさそうだぞ!と思ったようで、安心したように開いていました。ところが、天狗が登場するページはやはり怖かったようです。天狗自体は怖そうではないのですが、火に照らされて影ができており、それが恐〜い雰囲気を醸し出しているのです。息子の感想は、「やっぱり怖かった」のようでした。

私としては、「めそめそじいさま」がどうもイメージに合わず、好きになれませんでした。

余談ですが、息子は、最初のページで2軒の家が山に建っている絵を見て、「ななめになってて倒れそうだね。危ないね」と言っていました。子どもは絵をよく見ているのだなあと改めて思いました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う いたずらが感謝される?  投稿日:2011/02/09
おさるのジョージ ダンプカーにのる
おさるのジョージ ダンプカーにのる 原作: M.レイ H.A.レイ
訳: 渡辺 茂男

出版社: 岩波書店
2歳の息子がジョージが大好きで、しかも乗り物の話題だったので喜ぶだろうと図書館で借りてみました。

私もジョージは好きなのですが、『ひとまねこざる』の時代の、好奇心から色々やらかしてしまって、ちゃんと叱られたりするシリーズが好みです。『おさるのジョージ』のシリーズでは、いたずらしたけど何故か感謝されちゃった!という単純な展開が多いように思います。

この巻もその一つだったのでちょっと残念でした。しかも、ジョージのやっていることは本当に危ないですよね。息子もボタンがあればとりあえず押すような子なので、真似したら困るなと感じてしまいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う それは危険!  投稿日:2011/02/09
おさるのジョージ とっきゅうにのる
おさるのジョージ とっきゅうにのる 原作: M.レイ H.A.レイ
訳: 渡辺 茂男

出版社: 岩波書店
2歳の息子がジョージが大好きで、乗り物の話だったので、迷わず図書館で借りてきました。

『ひとまねこざる』時代と違い、『おさるのジョージ』シリーズでは、ジョージのいたずらがなぜか結果として感謝されちゃった!という理不尽(?)な展開が多くて好みではありません。いたずらが人助けになれば嬉しいですけど、大きな子がくすっと笑える話ではあっても、あまり小さい子に何度も話して聞かせる話でもないように感じていたからです。

その点、この絵本では、時刻表の文字盤をいたずらしたことはさておき、ジョージは小さな男の子が線路に落ちるのをやめさせようと思って行動し、それがそのまま評価されたので良かったです。

とは言え、小さなジョージがホームで走って行っておもちゃを危機一髪拾うというのはとても危険ですよね。我が身の危険を顧みずに人助けをするのは立派な話かもしれませんが、やはり小さい子には真似をしてほしくないので、繰り返し読んでやるような話ではないと感じました。

ところで、題名が「特急に乗る」だったので、その点を期待していたのですが、話題は特急に乗る前の駅での出来事です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 鬼より天狗が怖い!  投稿日:2011/02/09
こぶとり
こぶとり 作: 大川 悦生
絵: 大田耕士

出版社: ポプラ社
福音館の『こぶじいさま』を読んで、他のも読み比べたくなり、借りてきました。

福音館の絵本では鬼が登場したのですが、こちらの絵本では、こぶをとるのは天狗でした。息子は他の絵本(『ももたろう』など)から、鬼については(怖いものだと)知っていたようですが、天狗は初めて見たようです。

鬼とはまた違う怖いものが出てきて、ぎょっとした様子でした。天狗を一人一人指差して、「これ誰?」と全てのページで確認して怖がっていました(笑)。

文章が方言なのか、馴染みない言い回しが多く、私としては読みにくいところが難点でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 鮮やかな絵  投稿日:2011/02/09
ちからたろう
ちからたろう 作: 今江 祥智
絵: 田島 征三

出版社: ポプラ社
息子が図書館の棚から選んできました。

40年以上前に出たとは思えない、古くささを感じない鮮やかな絵です。結構長い話ですが、息子は飽きもせず聞いていました。みどうっこたろうとか、いしこたろうが一度では覚えられず、どれが誰かを毎ページ確認していました。もちろん一番の関心はばけものです。この絵本では、ばけものがばけものらしく、得体が知れない風に描かれているところが良いと思いました。

馴染みのない言葉遣いもあり、最初は少し読みにくい印象を受けましたが、何度か読むうちに慣れることができそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一番怖い『こぶとり』  投稿日:2011/02/09
こぶとり
こぶとり 作: 松谷 みよ子
絵: 瀬川 康男

出版社: フレーベル館
福音館の『こぶじいさま』を読んで、他のも読み比べてみたくなって借りてきました。どの絵本も少しずつ話の展開が違いますが、この絵本は、ふたりのおじいさんが一緒に山に行く設定が特徴的です。また、『こぶじいさま』では鬼が出てきましたが、こちらは天狗です(でも、天狗が出てくる絵本の方が圧倒的に多いようですね)。

絵はとても鮮やかでいて繊細です。山の奥深さというか、いかにも天狗が住んでいそうな雰囲気がとてもよく表現されています。そして、何と言っても天狗が細かに描かれていて、本当にそこにいそうな感じなのです。

息子は、話はとても面白そうに聞いていましたが、とにかく絵が怖いそうで、最後は「この絵本は怖いから他の『こぶじいさん』を見る!」と言っていました。親としては、本気で怖くなるなら、これが一番良いではないか!と思ったのですが。
参考になりました。 2人

2028件中 1401 〜 1410件目最初のページ 前の10件 139 140 141 142 143 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット