ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

すずらんぷ

ママ・50代・大阪府、女の子28歳 女の子27歳

  • Line
自己紹介
転勤先の札幌で絵本好きなママ友達と出会い、絵本に興味を持つようになりました。今は市の読み聞かせボランティアグループに入って、時々図書館で子供たちに読んでいます。
図書館で絵本を借りること、絵本ナビで新着レビューをチェックすることは、私の生活にとってなくてはならないものになっています。
好きなもの
好きな絵本ベスト3は『まいごのどんぐり』『ぼくとクッキー さよならまたね』
『チリとチリリ』のシリーズです。
あきやま ただしさんの『へんしんシリーズ』など、みんなで盛り上がれる絵本も大好きです。
ひとこと
お話しを聞いているときの、子供たちのキラキラした表情が大好きです。
絵本に出逢えて良かったな、と心から思う今日この頃です。

すずらんぷさんの声

391件中 361 〜 370件目最初のページ 前の10件 35 36 37 38 39 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 水たまりで遊ぼう!  投稿日:2006/05/02
ころわんちゃぷちゃぷ
ころわんちゃぷちゃぷ 作: 間所 ひさこ
絵: 黒井 健

出版社: ひさかたチャイルド
犬好きの娘たちのために借りてきました。絵はもちろんほのぼのとしていて、かわいいのですが、お話もすごくよかったです。
雨が降ってできた水たまりで、すずめさんやかえるさんの様に、水浴びしたり泳ぎたくなったころわんと友達のちょろわん、ちろわん。小川を広げ、水を集めて、とうとう大きなプールが出来上がります。そこで思い切り遊ぶ三匹の様子が、とても生き生きとしていて気持ち良さそう。
遊ぶことに一生懸命な姿が、幼稚園ぐらいの子供たちの姿を見ているようで、とてもほほえましいです。
お日様の光がキラキラとしている、まさに今の季節にぴったりの絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いいおねえちゃんだよ!  投稿日:2006/04/25
リサのいもうと
リサのいもうと 作: アン・グットマン
絵: ゲオルグ・ハレンスレーベン
訳: 石津 ちひろ

出版社: ブロンズ新社
リサとガスパールのシリーズは、もちろん知っていたのですが、読んだのはこの本が初めてです。私の勝手な思い込みで、何となくキャラクター重視の絵本のような気がして‥
気になりつつも読むのが後回しになっていました。
でも、家族をテーマにした絵本を探していて、軽い気持ちで読んでみたところ‥驚きました。お話もものすごくいいのです。
今まで自分が家族のアイドルだったのに、みんなは赤ちゃんのことばかり。生まれても絶対一緒に遊んでやらないと思っていたリサの気持ちが、「自分とよく似ている」ことで、少しづつ変化していきます。
そしていつのまにか、ベビーカーを押してあげたり、学校に連れて行って、「世界で一番かわいい妹」をみんなに見せてあげよう、なんて思うようになるのです。
その変化の過程がすごく自然で、下の娘が生まれたときの上の娘の様子を思い出しました。

石津ちひろさんの訳が、おしゃまでちょっと生意気なリサの気持ちをすごくよく表現されています。
このシリーズの別の本も、これからどんどん読んでいきたいと思います☆
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 安心して読み聞かせできます♪  投稿日:2006/04/25
はりねずみのはりこ
はりねずみのはりこ 作・絵: なかや みわ
出版社: 福音館書店
はりねずみのはりこは、他の動物たちのように、おばあさんの作る洋服が着てみたいのですが、背中の針のせいで着ることができません。森の仲間たちもいろいろ考えてくれるのですが、なかなかうまくいかず‥。
でも大丈夫。そんなはりこちゃんのためにおばあちゃんは素敵なものをつくってくれるのです。そして、最後は楽しい秋のお茶会の様子が描かれています。

お話がわかりやすく、登場人物もみんな親切。安心して読める、聞けるお話だと思います。
うちの子供は、赤と青を混ぜて紫を作ったり、黄色と緑を混ぜて黄緑を作ったりする場面がお気に入り。読んだあと、「じゃあ、白を赤を混ぜると何になる?」など、いろいろ問題を出してくれました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 様々な感情があふれる  投稿日:2006/04/25
やさしいライオン
やさしいライオン 作・絵: やなせ たかし
出版社: フレーベル館
読んだあとの、このいたたまれない気持ちをどうすればいいのでしょう。

ライオンのブルブルと親代わりの雌犬ムクムク。やがて成長し、都会の動物園の人気者になっても、ブルブルが思い出すのは、ムクムクが歌ってくれたやさしい子守唄。ある晩、その懐かしい子守唄を聞いたブルブルは思わず檻を飛び出し、声のする方へ、走っていってしまいます。
そして、夜の町は大騒ぎに‥。
最後は余りに悲しすぎる結末です。でもただ悲しいだけではなく、二人の互いを思う気持ちの清らかさや、人間の身勝手さ、などいろいろな感情が湧き上がってくるような読後感でした。
せめて天国ではいつまでも一緒に幸せに暮らして欲しい、と大人である私が、心から願わずにはいられない絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夢見る少女だった大人にも☆  投稿日:2006/04/24
まあちゃんのながいかみ
まあちゃんのながいかみ 作・絵: たかどのほうこ
出版社: 福音館書店
まあちゃんのように想像力たくましい女の子、大好きです。
私も子供の頃、すぐに空想の世界をさまよってしまいような子供だったので、まあちゃんが現実にいたら、ぜひ友達になりたいです。
でも、私とは比べ物にならないくらい、まあちゃんの想像はスケールが大きく、ユーモラスで、うっとりしてしまうくらい素敵ですね。
まあちゃんのアイデアは突っ込みどころ満載で、子供たちもとても楽しんでいました。
私の好きなのは「森になって、ことりや虫や鳥たちがいっぱい住んでいる」ページです。もうこれには、「それって確かにとってもいい‥」とみいちゃんやはあちゃんと同様、納得させられてしまいます。
楽しいこと大好きな子供たちと、昔夢見る少女だったお母さん!ぜひ読んでみてください♪
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いいお話。でも‥釈然としない  投稿日:2006/04/19
おおきな木
おおきな木 作・絵: シェル・シルヴァスタイン
訳: ほんだ きんいちろう

出版社: 篠崎書林
詠んだ後、何ともいえない切なさ、いたたまれなさを感じました。それは、「感動」というのとは、ちょっと違っていました。そして読んだ後、木の気持ちについて、男の子の気持ちについて、とても考えさせられました。その意味では、とてもいい本なのだと思います。
でも、私は、やっぱり釈然としません。与え続けることが、果たして男の子のためになったのだろうか。与えたものが、知識や情報でなく、木自身のその身を削ったものだったから余計にそう感じるのかもしれませんが。
それでも木はしあわせだったんですよね。男の子の役に立てるのが嬉しかったんですよね。
いくつになっても木にとって、男は「ぼうや」だったのですから。

こういう愛の形もあるのだな、と考えさせられる絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 時には絵本の力を借りるのもいい  投稿日:2006/04/17
にんじんばたけのパピプペポ
にんじんばたけのパピプペポ 作・絵: かこ さとし
出版社: 偕成社
個人的に絵本をしつけのために使うのはちょっと抵抗があり、この本もナビの感想などで評判は知っていたのですが、読むのが後回しになっていました。
でも、読んでみて、親の意図など関係なく、子供はいいものには反応するのだな、と思いました。
「好き嫌いはだめよ」ということは、きっと子ども自身も常日頃親から言われていて、わかりきっていることなんですよね。でも、親から大上段に構えて言われてしまうと、つい反抗したくなるもの。この絵本のように、魅力的なお話の中で、ごく自然に心に届くと、「一度、にんじん食べてみようかな」って、きっとにんじん嫌いな子も思うだろうなあ、と納得してしまいました。
お話の長さは決して短くはないのですが、話の面白さで、ぐいぐい読み進めてしまう感じです。ブタくんたちのやんちゃそうな表情も、子供らしくてとてもいいですね。
うちの子供たちにはちょっと幼いかな、と思ったのですが、すごく楽しそうに読んでいました。幅広い年齢に受け入れられる絵本のようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵のかわいらしさに惹きつけられます☆  投稿日:2006/04/17
チリとチリリ うみのおはなし
チリとチリリ うみのおはなし 作: どい かや
出版社: アリス館
うちの子供たちの絵本選びの基準は「絵のかわいらしさ」です。だからどんなにいいお話でも、怖そうな絵の本はなかなか読もうとしてくれません。
そんな彼女たちが夢中になったのが、この「チリとチリリ うみのおはなし」です。上の子は「なないろのまきがい」を羨ましがっていました。下の子はおさかなのダンスショーとたくさんの宝物のページがお気に入りです。そして私も、絵のかわいらしさにとりこになってしまいました。本当に海の中にいるような、優しい色使い。夢の中のような、ふわふわとした透明感が心地よいのです。
このシリーズ、他にもあと二作あるのですね。まずは図書館で予約して、近いうちに購入しようと心に決めました☆
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい しりとりしながら○○を探そう!  投稿日:2006/04/16
おさんぽさえこちゃん
おさんぽさえこちゃん 作: 伊東美貴
絵: 加藤 晃

出版社: 偕成社
おばあちゃんと一緒に犬のロビィの散歩に行くさえこちゃん。散歩の途中で見かけたもので、しりとりを始めます。
最初は「ロビィ」次は「い」のつくものだから「いす」。それから‥、としりとりはどんどん続いていきます。しりとりの答えと、さえこちゃん、おばあちゃん、ロビィの姿が絵の中に隠されていて、それを見つける楽しさも同時に味わうことができます。パッと見ただけでは見つけられないものもあって、大人でも結構楽しめます。
お散歩の最後には、しりとりがちゃんと完結し、最後はおばあちゃんのおうちでお散歩した道の地図をかきます。それがちゃんと、後ろの表紙の裏に載っているのがとても楽しいし、何だか得をしたような気分になります。
緑あふれる散歩道の風景が今の季節にピッタリで、春の休日を楽しむ人々の様子が生き生きと描かれています。
そして、何より、お話としりとり、探し絵を融合させた構成が素晴らしい絵本です。
うちの娘も、すごくじっくりと味わうように、この絵本を楽しんでいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぜひ大勢で楽しみたい!  投稿日:2006/04/13
へんしんトイレ
へんしんトイレ 作・絵: あきやま ただし
出版社: 金の星社
前作の『へんしんトンネル』で、あきやまただしさんの大ファンになった私と娘たち。『へんしんトイレ』もすごく楽しみにして読んだところ、期待以上の面白さでした。
前作が、直球勝負の力技のことば遊び絵本とすると、今作はいわば変化球。よりバリエーション豊富で、前後のつながりもよく考えられています。
子供の反応も、前作ほどの衝撃(!)はなかったようですが、ひとりでつぶやいて、言葉の変化を楽しんでいました。

自分で読むより、読んでもらうほうが、一人よりも大勢で聞くほうが、より楽しめる絵本です。読み聞かせにはなくてはならない本ですね♪
参考になりました。 0人

391件中 361 〜 370件目最初のページ 前の10件 35 36 37 38 39 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット