TOP500

シーア

ママ・40代・大阪府

  • Line
自己紹介
5歳&2歳の二人の男の子の母です。大阪在住です。

私も息子たちも、絵本大好き。
ずっと、眠る前は絵本の時間と決めていて、
どんなに仕事が忙しくても、寝かす前に怒っていても、
息子たちと一緒に選んだ絵本を3〜5冊は読み聞かせています。
私にとっても、心くつろぐゆったりした時間♪

「絵本講師」という資格を持っています。
子育てに、絵本の読み聞かせを取り入れることのよさを、現役子育て中のママさん・パパさんにもっと知ってもらいたいな・・・と思っています。
絵本の読み聞かせは、お子さんの想像力や言葉を育ててくれます。
それだけでなく、親子で同じ絵本の世界を共有できる、楽しいコミュニケーションの時間です。
ぜひ、お子さんと一緒に絵本を楽しんでください♪
好きなもの
昔、絵を描くのが好きでした。
ボランティアで、神戸大震災の遺児にあてた絵本を描き、
レインボーハウスという遺児たちの家に寄付をしたことがあります。
今も施設に置いてくれているそうで、とても嬉しいです。
絵本以外の作家さんでは、北方謙三や江國香織、東野圭吾が好きです。
画家さんはミヒャエル・ゾーヴァ、池田あきこ(ダヤンを描いた方です)が好きです。
ひとこと
絵本、という存在そのものが、既にときめきます。
変態でしょうか・・・(笑)

そんな私は、絵本講師をしています。
将来は、いろんなお母さん・お父さんを対象に、
読み聞かせのコツや絵本の選び方などを、
楽しくお伝えできる「絵本講師」になるのが目標です。

練習や経験のためにも、自宅で読み聞かせの会も開いています。
そして、息子を実験台(!?)に日々読み聞かせ。

でも、今はまだ準備期間。
焦らずゆっくり、息子との時間を大事にしながらやって行きます。

シーアさんの声

386件中 231 〜 240件目最初のページ 前の10件 22 23 24 25 26 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい お母さんは、チムのことをちゃんと見てるよ  投稿日:2008/10/19
はらっぱにライオンがいるよ!
はらっぱにライオンがいるよ! 作: マーガレット・マーヒー
絵: ジェニー・ウィリアムズ
訳: はましま よしこ

出版社: 偕成社
浜島代志子さんの講演を聞く機会があり、
その場でこの絵本が販売されていたので迷わず購入しました。
カラフルなようで派手すぎない絵がステキです。

チムは「はらっぱにライオンがいるよ」って
お母さんに言うのですが、
お母さんは赤ちゃんのお世話と農家の仕事や家事に追われて、チムの話をまともに聞いてくれません。
普通の家庭でもよくある光景ですよね。
お母さんが、チムに応じて「お母さんもお話を作ってみるわね」と言うと、
さらにチムの空想が広がっていきます。
チムがこういう空想をするのは、
お母さんに「もっとぼくのことを見て!」っていうアピールなのでしょうね。
ライオンは、チムの寂しさが生み出した、優しい幻のようです。
チムにとって、ドラゴンは、もしかしたら相手をしてくれない、ちょっと近寄りがたい、お母さんの化身だったのかもしれません。
でも、お母さんは、ちゃんと絵本を読んでくれたり、おやすみなさいのキスをしてくれる・・・
お母さんは、忙しくても、本当はチムのことを見てくれているんですよね。
チムも一時寂しいと思ったけれど、最後にはきちんと満たされて、ライオンと一緒に眠ります。
特に下に兄弟がいると、上の子が不満を抱かないまま大きくなるなんてことはないといってもいいでしょう。
でも、その時々できちんとフォローをして満たしてあげられる、私もそんなお母さんでいたいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やっぱり、ぐりとぐらだよね!  投稿日:2008/08/31
ぐりとぐら
ぐりとぐら 作: 中川 李枝子
絵: 大村 百合子

出版社: 福音館書店
誰もが知ってる「ぐりとぐら」
私が子どもの頃から大人気でした。
なんと言っても、あのおいしそうなカステラ!
子ども心に、「あのカステラが食べたい!」と
何度ときめいたことか分かりません。
小さい頃読んだ絵本があまり記憶に残ってない私ですが、
「ぐりとぐら」だけはちゃんと覚えています。

2歳半の息子は、ぐりとぐらと同じく「お料理すること」が大好き!
正確に言うと、「ママがお料理してるところを見ること」ですが、
最近は少しずつお手伝いしてもらっています。
だから、ぐりとぐらがお料理するところ、
動物たちとカステラを分け合って食べるところは、
ごくんとのどを鳴らして見ています。
そうだよね、魅力的だよね〜!
と、私も激しく同感して、うなずいています。

息子は「ぐりとぐら」のことを「たまごの絵本」と読んでいます。
最初「たまごのえほんは?」と聞かれたときは
何のことだか分かりませんでしたが・・・(笑)
彼にとっては、あの大きなたまごが印象的だったんですね。
子どもの感性って自由だなぁ♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 歌うように読むのが楽しい♪  投稿日:2008/08/31
おだんごぱん
おだんごぱん 作: (ロシア民話)
絵: 脇田 和
訳: 瀬田 貞二

出版社: 福音館書店
ロシアの有名な民話です。
子どもにとって、繰り返しが多い民話はとても魅力的。
民話や昔話の絵本は、幼児期に、ぜひ読んであげたいと思っていました。

おじいさんが、おばあさんに頼んで、
残り少ない小麦粉をかき集めて作った「おだんごぱん」。
でも、おだんごぱんは冷ましている間に寂しくなって、
家からころころ転がって逃げてしまいます。
「おだんごさん、おだんごさん。おまえをぱくっとたべてあげよう」
「いや、うさぎさん、そうはできないよ。あんたに、うたをきかせてあげるんだからね」
まるで歌うようにリズミカルな文で、読んでいるだけで楽しくなってきちゃいます!
瀬田貞二さんの訳が秀逸です。
動物たちからもどんどん逃げて、おだんごぱんは最後にきつねに出会います。
きつねはおだんごぱんに
なんてあなたはきれいで、なんてほかほかやけてるんでしょう」
と褒めちぎります。
気をよくしたおだんごぱんは、また歌を歌います。
きつねは「みみがとおくてね」とおだんごぱんを騙して、
鼻の先やべろの上で歌を歌うように頼みます・・・
とうとう、おだんごぱんはつかまって食べられてしまいます。

こういうお話の中で、きつねがずるがしこいのって、
万国共通なんですね。
裏表紙で、きつねの口にくわえられたおだんごぱんの、無念そうな顔がなんとも言えません。

息子は、リズムに乗ってちょっと早口で読んでやると、楽しそうに聞いています。
意味は分かってないかもしれませんが・・・。
このお話って、どんな感想を持つのか、その子によって分かれるでしょうね。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う タバコを吸っている人が気になる・・・  投稿日:2008/08/30
やこうれっしゃ
やこうれっしゃ 作・絵: 西村 繁男
出版社: 福音館書店
伊丹市立美術館で、こどものとも原画展がありました。
そこの物販コーナーで、息子が自分で選んだのが、この絵本。

実は、この絵本は原画の展示がなかったのですが・・・
選んだ理由は、絶対、表紙が電車だったからってだけです。
無類の電車好きなので・・・。

字のない絵本です。
昔ながらの夜行列車に、人々が乗り込んでいき、夜を越えて目的地に到着するまでを、絵だけで物語っています。
子どもと一緒に、「赤ちゃんがいるね」とか「上着を脱いでる人がいるね」「トランプしてる」など、いろんな発見ができます。
絵から物語を読み取る力や、想像力がかきたてられる絵本ですね。
息子は、私が教えたことをそのままくり返し、
「やこうれっしゃってな、よる すすむねんで」
って教えてくれます。

昔の絵本なので、夜行列車という設定そのものが古いのは、
子どもに新しい世界を見せてあげることができて、
とてもいいのですが、ひとつ気になることが・・・

それは、車内や駅構内でタバコを吸っている人がいることです。
今は、所定の位置でしか吸うことができないのではないでしょうか?
しかも、タバコを吸っている人の割合が結構多い・・・
タバコは、誰が何と言おうと人体に有害です。
もちろん、実生活でも、
子どもがタバコを目にする機会をまったくなくすことは不可能ですが、
なぜ、子どもが目にすると分かっている絵本で、
タバコを登場させる意味があるのか・・・
リアルに表現したのでしょうが、リアルさを追求する方法は他にもあるはず。
その点だけが、引っかかりました。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う ちいさなくろいいしの存在感  投稿日:2008/08/22
ちいさな くろい いし
ちいさな くろい いし 作・絵: マレーク・ベロニカ
訳: 石津 ちひろ

出版社: 福音館書店
大好きな「ラチとらいおん」の作者、
マレーク・ベロニカさんの新作ということで、早速読んでみました。

子どもたちが海岸で石を拾って遊んでいますが、
ちいさなくろいいしはなかなか拾ってもらえません。
自分なんか、いらないんだ・・・
と、寂しい気持ちになったとき、子どもたちが戻ってきます。
ちいさなくろいいしは、無事拾ってもらえて、
思いがけないような大役を任されることになります。

表紙の絵では、子どもたちが、空を飛ぶ鳥を指差しています。
あとから考えてみると、ここにも大きなヒントがあったのですね。

どんなものにも重要で、大きな価値があるんだという、
作者の思いが伝わってくるようです。
子どもがもし、友達や周囲との関係の中で、
ちいさなくろいいしのように「自分なんて・・・」って
感じてしまうことがあったとしても、
親として、その子のいいところや、適した役割を与えてあげられる、
そんな存在でありたいと思っています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 音の出る仕掛け+実話  投稿日:2008/08/22
10このちいさなおもちゃのあひる
10このちいさなおもちゃのあひる 作・絵: エリック・カール
訳: くどう なおこ

出版社: 偕成社
この絵本は、エリック・カール氏が、
アメリカの新聞記事にインスピレーションを得て作られたお話なのだそうです。
記事によると、1992年におもちゃを積んだ船が嵐に合い、積荷を海に落としてしまいました。
それから11年後の2003年、そのおもちゃのアヒルがアメリカの海岸に打ち上げられたんです!
そんなに長い間、海を漂っているアヒルがいるなんてすごいですね。
この小さな記事から、こんなにすばらしい絵本を作れるエリック・カール氏もすごい!
日本語訳も歌うようにリズミカルでとても読みやすいです。

この絵本の中では、海に落ちるのは10個のアヒルです。
工場で作られ、トラックに乗って港まで行き、
船に積まれて海へ・・・
途中で嵐にあって海に落ちた10個のアヒルたちは、
それぞれ別々の方向へ行き、
いるかやアザラシやタコやしろくまなど、
いろんな動物たちと出会います。
1ばんめ、2ばんめ・・・と順番に紹介されるので、
数字を読み始めたお子さんにもいいかもしれませんね。

そして最後の10番目のアヒルは、
流れ流れて本物のアヒルの群れの中へ行きます・・・。
最後のページには、押すとアヒルの鳴き声がする仕掛けもあって、
息子も大喜びしています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 哲学的ですね。  投稿日:2008/08/22
くいしんぼうのあおむしくん
くいしんぼうのあおむしくん 作: 槙 ひろし
絵: 前川 欣三

出版社: 福音館書店
ある日、まさおのぼうしを食べていたのは、
「くいしんぼうのあおむしくん」
これが本当にくいしんぼうで、帽子だけじゃなく、
まさおのパパやママ、町や工場、山などなど・・・なんでも食べて、どんどん大きくなっていきます。
最後にはまさおひとりになってしまって、とうとうまさおも・・・

ところが!
あおむしくんのお腹の中に、
まさおのうちやパパとママ、町もそっくりそのままあったのです!
あおむしくんは何者?
宇宙?
ていうことは・・・私たちが今暮らしているこの世界も、
もしかしたらあおむしくんのお腹の中なのかも??
私や息子が見上げている空は、あおむしくんのお腹の色なのかも?

なんだか哲学的ですね。

読み手があまり感情移入しすぎて、
「ず〜んずん、ど〜んどん、おお〜きくなったのです!」
なんて大げさに読むと、子どもは怖がってしまうから、
あえて淡々と読むくらいがちょうどいい絵本だと思います。
それをどう感じて、どうとらえるかは子ども本人に任せて・・・。

うちの子は「すごいねぇ。たべちゃったねぇ」とか、
「あ、ママおった〜」とか、単純に楽しんでいますよ。
子どもに読んであげていると、
想像を超えるくらいの急展開するお話に、
ぐいぐいひきつけられている様子が、
背中から伝わってくるのです。
好き嫌いの分かれるお話かもしれませんが、
息子自身も好きみたいで、毎晩リクエストされます。
「あおむし」といえばエリック・カールだったのが、
今ではこちらのあおむしくんになりました(笑)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あそぼうよ〜あそばなぁ〜い  投稿日:2008/08/22
あそぼうよ
あそぼうよ 作・絵: 五味 太郎
出版社: 偕成社
小鳥さんが「あそぼうよ」と誘いますが、
きりんさんはあくまでも「あそばない」と断り続けます。

でも、「あそばない」と言いながらも、
きりんさんはいろんな動きをしています!
首をぐるりと曲げて、股の間から鳥さんを見ていたり・・・
このポーズ、子どももよくやりませんか?

草の中に首を隠してみたり、
ゾウさんの陰に隠れてみたり・・・
これってかくれんぼしてるんじゃ?(笑)

小鳥さんを乗せて(小鳥さんが勝手に乗って?)
水の中をスイスイ泳いだり・・・

なぁんだ、あそんでるじゃない!

小鳥さんも、まんざらでもない様子で
「あしたまたあそぼうよ」なんて言って帰っていきます。
きりんさんも「あしたまたあそばない」ですって。
きっと、また明日もこうやって遊ぶんでしょうね(笑)。

文章の9割は「あそぼうよ」と「あそばない」で成り立っている、
なんとも不思議な絵本ですが、
子どもはめっちゃ好き!
息子は一日中「あそぼうよ〜あそばなぁ〜い」と言い続け、
「ママ〜あそぼうよ」と言ったときは、
私が「あそばない」って言わないとなんか不満げ・・・
普通逆じゃない?

あそばないって言いながらも遊んじゃう、
こんな信頼関係が成り立っているんだから、ステキなお友達ですよね。
子どもの世界をよく映し出しているなぁ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おばけもおばけ見て怖がるんだぁ〜  投稿日:2008/08/22
おばけパーティ
おばけパーティ 作: ジャック・デュケノワ
訳: 大澤 晶

出版社: ほるぷ出版
おばけブームのうちの息子。
カーテンやタオルをかぶって「おばけだぞ〜」とか、毎日そんなことばかりやってます(笑)
夏だし、そんな息子のためにおばけの絵本を!

おばけのアンリは、友達を家に招いて晩餐会を開きます。
アンリはおぼんにのせて料理を運びますが・・・
アンリは壁を抜けられるけど、おぼんは通れないのです。
それに、アンリが用意した色とりどりのカクテルを飲んだら、
みんなそのカクテルの色になっちゃうんです。
そのほかの料理も、全部その色になっちゃうから、おばけたちってなんだか忙しそう!
「へぇ〜おばけってそうなんだぁ」って、妙に感心しちゃいました。

アンリが「今夜の特別メニューだよ」って出てきたものを食べると、
みんな「ほっぺがとろけそう!」と言いながら
透明になっちゃいます!
これはいったいなんなの〜?
最初はアイスクリームかなぁと思ったのですが・・・

でも、おばけ同士は見えてるみたいで、
透明なままお皿を片付けたり、つまづいてこけたりしています。
(おばけってつまづくの〜?)

コーヒーを飲むとおばけたちは見えるようになります♪
人間だったらこれでお開きというところですが、
おばけは最後に元の色に戻るためなのか、白いものを飲んでいます。
ってことはおばけの晩餐会は、どこもこの飲み物で〆るのかなぁ!?

最後にみんなをビックリさせちゃったアンリを見て、
息子は「おばけやなぁ」と一言・・・
いやいや、みんなもアンリも、もともとおばけですから!(笑)
おばけなのに、おばけを見て怖がるなんて、
なんだかかわいいなぁと思って笑ってしまいました。

おばけのことが分かったような、余計分からなくなったような・・・
不思議な絵本ですね。
子どもも私もたっぷり楽しませてもらいました!
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 行動することが大事  投稿日:2008/08/15
ともだちになって
ともだちになって 作・絵: まつおか たつひで
出版社: ポプラ社
へびくんは、見た目のせいなのか、
どうしてもみんなに嫌われてしまうのです。
でも、友達がほしい・・・
自分から元気にあいさつをしてみますが、怖がられてしまうばかり。

そこでへびくんは、みんなとダイナミックに遊んであげます。
文字通り「体を張った」遊びに、みんなは大喜び!
でも、へびくんは疲れてしまった・・・

最後にはみんなが「ともだちだよ!」って言ってくれて、
へびくんはほっとしたように帰っていきます。
やっぱり、自分から仲良くなろうと行動したからこそですよね。
何事も、受け身で待っていては始まりませんもんね。
相手のせいにして文句を言うばかりじゃなく、
自分から行動したへびくんの努力がエライ!

松岡さんの絵本には、絵の中にたくさんの虫や動物が出てきますね!
ダンゴムシやげんごろう、カナブンなど・・・
リアルに描かれていて目を引きます。
息子も、本筋からそれて、指さして大喜びしています。

文章が、上から順に並んでいなくて、
それぞれの登場人物の横に配置されているので、
(マンガの吹き出しみたいな感じです)
子どもに読み聞かせる前には、下読みが重要な絵本だなぁと思いました。

でも、途中で出てきた「おい、あそぼうぜ!」っていうねこさん。
へびくんは「ねこ、だいっきらい」って即答していましたが、
もしかしたらへびくんと同じで、本当はいいねこかもしれませんよね?
このあと、へびくんはねこさんとも仲良くできたかなぁ・・・
って、ちょっと気になりました。
参考になりました。 0人

386件中 231 〜 240件目最初のページ 前の10件 22 23 24 25 26 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット