新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

アダム&デヴ

ママ・60代・青森県、男の子26歳

  • Line
自己紹介
 
好きなもの
 
ひとこと
 

アダム&デヴさんの声

2321件中 171 〜 180件目最初のページ 前の10件 16 17 18 19 20 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい なんともめでたしな追放でした  投稿日:2015/11/02
こんもりくん
こんもりくん 作・絵: 山西 ゲンイチ
出版社: 偕成社
どっちに似たらこの天然パーマ系の剛毛になるのかしら?と初めから爆笑!

よくもここまで伸ばしたものです。
こんもりヘアーは、いいこともたくさん。
でも、逆立ちはできないし、一人で起き上がれないし、・・・・・・。

そんなこんもりくんが、石につまずいて、逆さまになったら体の重さで顔がこんもりヘアーの中に埋まり、そこには、・・・・・・。

ひゃ〜、こんなことになっていたのねぇ〜。
ここでの生活を満喫していたこんもりくんですが、・・・・・・。
ここで再び大爆笑!

チロリちゃんの「おうさまをついほう」発言に、どうやって???でしたが、なんともめでたしな追放でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 学者さんのたまごちゃんが、たくさん生まれるかも  投稿日:2015/11/01
ライフタイム いきものたちの一生と数字
ライフタイム いきものたちの一生と数字 文: ローラ M.シェーファー
絵: クリストファー・サイラス・ニール
訳: 福岡 伸一

出版社: ポプラ社
へぇ〜、面白〜い!

読んでいる間、「へぇ〜〜〜」しか出てきませんでした。

クモは卵を包む薄い袋を生涯に一つだけ作るそうです。
これを知ったら、庭先で見つけても触れませんね〜。

キツツキの開ける穴の数・バンドウイルカの歯の数とその丈夫さ・タツノオトシゴのおとうさんの育メンぶりにビックリでした。

アゲハチョウの働きぶりにも、へぇ〜〜〜しか出てきません。

絵がまた良かったです。
カンガルーとタツノオトシゴの赤ちゃんは、数えごたえがありました。

地球に棲む生き物それぞれの一生の中で繰り広げられる、数にされる不思議なことの断片を知ることができました。

巻末には、本編に登場した生き物たちの詳しい生態が載っていて勉強になりました。

続編に期待します。

就学前後のお子さんから楽しめると思います。
なかには、関心を深め、生物学の分野へ進まれる学者さんのたまごちゃんが、たくさん生まれるかもしれませんね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 素直な気持ちがあれば・・・  投稿日:2015/11/01
ミニ版 おばけのケーキ屋さん ひみつのねがいごと
ミニ版 おばけのケーキ屋さん ひみつのねがいごと 絵・文: SAKAE
出版社: マイクロマガジン社
いやぁ〜、また会えて良かった〜。
読んでみたら、 1作目のお話から遡って、二人の思い出の回顧録のような形になっているんですね。

お話は、お化けのケーキ屋さんの5周年をお祝いするパーティの準備をお手伝いする女の子。
お手伝いをすれば、パーティーにやってくる魔法使いに願い事を一つ叶えてもらえるよう、ケーキ屋さんが頼んでくれるそうです。

ハリキリましたねぇ〜。
女の子は、本当に一生懸命でした。
どんな願い事をしようとしているのか、わたしもドキドキしながら読み進めました。

ところが、女の子の良かれと思ってしたお手伝いで、トラブルが、・・・・・・。

あまりのショックで、女の子は謝りもしないで、家へ帰っていきますが、あくる日ケーキ屋さんにやってきた女の子へ宛てた招待状が、・・・・・・。

子どもも大人も、思いもしない状況が目の前に現れると、フリーズしちゃって、謝ることも動くこともできなくなるものですよね。

この女の子は、偉いです。
翌日、おばけのケーキ屋さんを訪ねたのですから。

こういう時は、この子のように時間を置かずできるだけ早く謝るのが良いんでしょうね。
ケーキ屋さんも優しいですね。
女の子の気持ちをとってもよくわかっています。

最後に、女の子が魔法使いに頼むはずだった願い事がわかって、涙でジンワリしてしまいました。

素直な気持ちがあれば、謝ることも上手にできそうですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい きっと毎月美味しくても、次の月来るために、・・・  投稿日:2015/11/01
おばけのケーキ屋さん
おばけのケーキ屋さん 絵・文: SAKAE
出版社: マイクロマガジン社
世界一美味しいケーキを作って食べさせて、みんなをビックリさせるのが大好きなおばけさん。
ん〜、可愛いおばけさんだな〜。
なんて、かる〜い気持ちで読み始めました。

不機嫌な女の子の来店で、お化けさんは、腕を振るいます。
でも、女の子の反応は、「おいしい。だけど、パパの作るケーキと同じくらいかな」

自信のあったお化けのケーキ屋さんとしては、女の子に「一番美味しい」と言わせたいと、毎月一度ケーキ屋に女の子をよびます。

でも、女の子の反応は、いつも同じ。
そうしているうちに、年月は流れ、女の子がお嫁に行くので、お別れに来ました。
女の子は、少女から大人の女性になっていたのです。

そこで、お化けのケーキ屋さんは、最後に結婚式のためのケーキを日が昇ってくるのにもかかわらず、・・・・・・。

おばけさんケーキを届けられたようだけれど、大丈夫かな〜?
なんて心配しているうちに、花嫁の言葉で、ビックリ!

あ〜、気づきませんでした。
おばけさんの蝶ネクタイと女の子のリボン。

女の子は、気づいていたんですね。
おばけになったパパの作るケーキを毎月どんな気持ちで食べにきていたんでしょうか。
きっと毎月美味しくても、次の月来るために、あの感想を言っていたんでしょうね。
それを思うと切なくなってしまいました。

でも、おばけのケーキ屋さんは、気づいていなかったんでしょうねぇ〜。
ケーキを届けられただけで、きっと満足し喜んでいることでしょう。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 生きたまま絨毯になりきるっていうんだから愉快です  投稿日:2015/11/01
トラのじゅうたんになりたかったトラ
トラのじゅうたんになりたかったトラ 作・絵: ジェラルド・ローズ
訳: ふしみ みさを

出版社: 岩波書店
絨毯(敷物)ですよ〜、生きたまま絨毯になりきるっていうんだから愉快です。
インドのジャングルに一頭のトラが住んでしました。
すっかり年を取り、獲物がめったに獲れなくなり、骨と皮ばかりに痩せていて、ほかの動物たちにバカにされているような存在でした。
そんなトラの楽しみは、王様の宮殿を覗きに行く事。
トラがしみじみ思う事は、居心地の良さそうな広間で王さんと家族が美味しそうにごはんを食べているところに仲間にはいりたいということ。

ここでこのトラの優しく穏やかな性格が解ります。獰猛さの欠片もありません。
ある日宮殿の庭で、召使がじゅうたんを干し、ほこりを掃っていました。
そのじゅうたんの中に、トラの毛皮があったのです。
そこで、トラは・・・・・・。

ここまで読んで、あ〜バレちゃうバレちゃうって焦りました。
ところが、このトラはとっても痩せているので、広間に敷かれても誰も気づかないのです。
そして、王様たちの食事の時間がやって来て、トラは楽しそうなみんなと一緒にいられて嬉しくてたまりません。

絶対にバレないようにと心に誓うトラの気持ちも分かります。
臭いと言われ、洗われて、せっけんが目に入ろうが、固いブラシでごしごし洗われようと、がまん・がまんのトラです。

でも、王様たちの食事の後で、あんなことをしているのですから、毛並みの良い肉厚な絨毯になって来るのも無理もありません。
バレるのも時間の問題。
バレたら本当の絨毯にされるかもしれない、と悩んでいた矢先に、・・・・・・。
バレる事も忘れて、頑張ったトラの活躍が、カッコイイです。
この後のトラの生活の様子が、楽しそうで、良かった良かった〜って思いました。

3・4年生に読んでみたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 歌が風に飛ばされる  投稿日:2015/10/30
つきよのうた
つきよのうた 作・絵: はせがわ さとみ
出版社: 文溪堂
すすきのはらでのお月見をたぬきに誘われたこぐまが、持って行こうとしたのは歌でした。
この歌を口ずさみ作りながらこぐまが歩いていると、びゅーうっと風が吹いて来て、歌を持って行っちゃったんです。
小熊は、飛んで行った歌を探して、・・・・・・。

歌のほうが、先にたぬきのところに着いていたんですね。

歌が風に飛ばされるという発想がとっても素敵でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 愛おしく何にもかも許せていた親でも・・・・・・  投稿日:2015/10/30
あかちゃん社長がやってきた
あかちゃん社長がやってきた 作: マーラ・フレイジー
訳: もとした いづみ

出版社: 講談社
あかちゃんとは、まさにワンマン社長のようなもの。
本当にそうですね。

あかちゃんは、パパ・ママに膨大な仕事を持って来て、しかも一日に何度もかわるご機嫌。
あかちゃん社長との会議はたいてい真夜中に行われるというところで、笑ってしまいました。

生まれてから2ヶ月くらいで、子育ての忍耐の限界がやって来るそうです。
愛おしく何にもかも許せていた親でも、ここが苦しみの極みというところで、あかちゃんは笑うそうです。
あかちゃんの笑い”は、生物学的に自分の命を守る本能だとか、何かの本で読んだ覚えがあります。

さらに、この作品のエンディングのようなあかちゃんの発達段階もまた、パパ・ママ社員を喜びで子育てに再び奮い立たせてくれる出来事ですよね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 食べてしまいたいくらい、可愛い理想の親子  投稿日:2015/10/30
プリンちゃんとブラウニーとうさん
プリンちゃんとブラウニーとうさん 文: なかがわ ちひろ
絵: たかお ゆうこ

出版社: 理論社
食べてしまいたいくらい、可愛い理想の親子ですねぇ。

魚釣りに行くっていうのも楽しい発想。
この親子の何とも言えない掛け合いが楽しいです。

でもでも、釣れているものがあれれれれれ〜?

プリンちゃん、ずいぶん遠くへ、釣り糸を投げたもんですね〜。

釣れたものをよ〜く見てみると、そうですね、これがぴったり!

12月に向け読むと盛り上がりそうな作品ですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい きりんを家で飼っちゃうわけ?  投稿日:2015/10/30
だいすき、でも、ゆめみてる
だいすき、でも、ゆめみてる 文: 二宮 由紀子
絵: 高畠 那生

出版社: 文研出版
おばあちゃんからお誕生日のプレゼントに、迷子になったきりんの赤ちゃんをもらった主人公の男の子。
この読み始めから、おばあちゃんって何をしている人?
きりんを家で飼っちゃうわけ?って、ワクワクドキドキしながら読み進めました。

5階建ての立派なアパートメントの3階にエレーベーターで、上がっていく時から、きりんのウィリアムは、首をちょっと傾げて、エレベーターの箱の天井につっかえている状態で、大丈夫?って思いました。

案の定、ウィリアムは、どんどん大きくなって、とうとうベランダに出されてしまい、・・・・・・。
この後、男の子はウィリアムと遊べるのは、ウィリアムの足ばかり。
この遊びも愉快でした。
ウィリアムの頭をなでるほうが好きなのに、頭は女の子の住む4階のベランダに届いちゃっています。

エンディングで、、男の子が寝る前に、神様にお願いしていることに大笑いしてしまいました。

現実には起こりそうもない事ゆえに、想像がどんどん膨らみ楽しめました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みなさんいろいろな事情をお抱えのようです  投稿日:2015/10/30
くしカツさんちはまんいんです
くしカツさんちはまんいんです 作・絵: 岡田 よしたか
出版社: PHP研究所
なんとも奇異な世界へいざなわれてしまいました。

表紙絵を見て、???
まさか、こんなにのめりこむとは思いもよらず、くしカツさんのところへ集まった面々の身の上話に大笑い。
みなさんいろいろな事情をお抱えのようです。

確かに、みたらしだんごさんは、一本の串の中で、そんな小競り合いをしていそう。
焼き鳥のねぎさんとお肉は、けんかをすることもあるんでしょうねぇ〜。
きりたんぽさんの串が、熱さに弱いとは意外でした。

どのキャラクターも目鼻が描かれていないのに、その内面が見えてくるからこの作品は楽しんですね。

さて、くしカツさんのところへやってきた彼らは、どうやって本来の居場所へ戻るのかは、読んでのお楽しみということで・・・・・・。

タテになれたくしカツさん、よかったですね〜♪
参考になりました。 0人

2321件中 171 〜 180件目最初のページ 前の10件 16 17 18 19 20 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット