話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

検索結果

現在の検索条件

3歳

36287件見つかりました

★5  プレゼントが嬉しくて 投稿日:2021/01/04
hime59153さん 40代・ママ・三重県  男の子9歳
ぴりかちゃんのブーツ
ぴりかちゃんのブーツ 文・絵: さとう あや
出版社: 福音館書店
おじいちゃんから贈られてきた、素敵な素敵なプレゼント。
待ちきれないぴりかちゃんの気持ちがよく分かります。
ちょっぴりだけ・・・と食べてしまうところも可愛い。

そこからは、お友達に少しずつあげてしまい、自分の分がなくなっていく様子がちょっぴり可哀想な気もしますが、ぴりかちゃんとお友達の様子が可愛くていいなぁと思いました。
参考になりました。 0人

★5  息子の大好きなシリーズのナンバー1作品 投稿日:2020/12/24
かやかーかさん 30代・ママ・静岡県  男の子3歳、女の子1歳
おばけかぞくのいちにち
おばけかぞくのいちにち 作: 西平 あかね
出版社: 福音館書店
おばけのさくぴーとたろぽう姉弟のお話。
シリーズがたくさん出ていますが、その中でも息子の一番好きなお話です。

人間の姉弟とおばけの姉弟の昼夜逆転生活を楽しく比べながら教えてくれます。
昼、人間の子が通う保育園は夜になるとおばけの子が通う保育園になっていたり…おばけは朝ご飯が一番のごちそうだったり…どれも子どもにとっては興味津々な内容です。

このシリーズは話の面白さもですが、何度も読むと『あ!さきちゃんち(人間の子)の猫がおばけの時間には歩いてる!!』など、話とは直接関係ないけれど可愛らしいイラストの中に発見がたくさんの絵本で何度でも繰り返し楽しむことができます。
一歳の娘も猫探しに夢中で『ニャンニャンいた!!』と大興奮(笑)
親も楽しみながら読み聞かせが出来る作品だと思います。
参考になりました。 0人

★5  お正月にもおすすめです 投稿日:2021/01/02
おもちぽんぽんぽんさん 30代・ママ・東京都  男の子5歳、男の子3歳
おもちぽん ふるさとのうみ
おもちぽん ふるさとのうみ 作: やしろ まりこ
出版社: みらいパブリッシング
1月にあう絵本を探しており、子ども達が好きなおもちぽんの新作がちょうどでていることがわかり購入しました。おもちぽんが旅するお話で、前作のキャラも登場するので子ども達も嬉しそうに反応していました。
和紙の解説もありページのすみずみまで勉強になりました。最後のページに私もなるほど!!と思い大人も楽しめる絵本です。
和紙で表現しているので、子ども達の目に他の絵本とはまた違う感覚を与えられて満足です。
参考になりました。 1人

★5  シリーズで揃えたい 投稿日:2020/12/27
☆うさこ☆さん 30代・ママ・千葉県  男の子1歳
名作よんでよんで アンデルセンどうわ15話
名作よんでよんで アンデルセンどうわ15話 文: 大畑末吉・長谷川彰
絵: コダイラヒロミ・*すまいるママ*

出版社: Gakken
このシリーズはたくさん出ていますが、日本やアンデルセン、グリムなど種類ごとに分かれているのがいいですね。子どもに読み聞かせすることが多いので、幅広く選べるなと思います。きちんと読み聞かせたいときは1冊の絵本で読みますが、こういったお話集は様々なお話を知ってもらいたいときにはぴったりです。
参考になりました。 0人

★5  たくさんのお話が載っています 投稿日:2020/12/27
☆うさこ☆さん 30代・ママ・千葉県  男の子1歳
名作よんでよんで 日本の昔ばなし20話
名作よんでよんで 日本の昔ばなし20話 文: 西本 鶏介
絵: コダイラ ヒロミ
文: 長谷川彰
絵: たちもと みちこ

出版社: Gakken
子どもに有名な昔話は知っていて欲しいと思いこの絵本のシリーズに出会いました。短めのお話がたくさん載っているのは魅力的ですね。絵も可愛いです♪たくさん読んで覚えたら素話にも挑戦しようと密かに思っています。
参考になりました。 0人

★5  たくさんのお話が入ってます 投稿日:2020/12/27
☆うさこ☆さん 30代・ママ・千葉県  男の子1歳
名作よんでよんで イソップどうわ 25話
名作よんでよんで イソップどうわ 25話 作: 西本 鶏介 大石 真
絵: コダイラ ヒロミ *すまいるママ*

出版社: Gakken
一つひとつのお話は短いですが、この一冊があればたくさんの童話を読んであげられるのがいいです。1冊ずつ買うと経済的にも本棚も場所を取ってしまうので…夜寝る前に1つなど決めておやすみ絵本にしてみるのもいいなと思っています。
参考になりました。 0人

★1  読み聞かせる場合は、十分な配慮が必要である。 投稿日:2020/12/27
白衣の茄子さん 40代・ママ・大分県  男の子3歳
ママがおばけになっちゃった!
ママがおばけになっちゃった! 作: のぶみ
出版社: 講談社
『ママがおばけになっちゃった!』の悪評は知っていたし、発売当時に書店で立ち読みをしたこともあり、子どもには読ませたくない・読ませるとしてもまだまだ年齢が早いと思っていた。

ADHD疑いの診断がある息子(3才5ヶ月)が、最近「しね」「しんじゃえ」と口癖のように言う。
保育園の担任に「○○せんせい あっちいって しんじゃえ」と言い、保育園のお友だちに「きらい しね」と言ったそうだ。

《ママが死ぬ》という衝撃の強い、そして何の救いも無い内容であるこの本を、私は息子を懲らしめるためだけに読んだ。
膝の上に乗せて、ゆっくり読んだ。
息子が私の顔を見上げるので読むのをやめると、涙を浮かべていた。
「ママ しなないで」と強く抱きついてきた。
「もう しねって みんなに いわないよ」と言っていたが、本当に言わなくなるのかは、まだわからない。
息子が《ママが死ぬ》という恐怖に今後苦しまないか、フォローしたい。
ややもすると精神的虐待になり得そうだ。
参考になりました。 1人

★5  心温まる絵本☆ 投稿日:2020/12/27
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  
てぶくろ
てぶくろ 作: (ウクライナ民話)
絵: エウゲーニー・M・ラチョフ
訳: 内田 莉莎子

出版社: 福音館書店
昔から読み継がれている名作ですね。私も子どもの頃に何度も読んだ記憶があります。冬の季節に読んであげたいと思い、娘たちにも読み聞かせました。「こんなに入るわけないよぉ〜」とか言いながらも次々とてぶくろの中に入っていく動物たち。不思議にあったかい独特の雰囲気で何度でも読み返したくなります。

長年読み継がれている理由が分かるような気がします。心温まる絵本でこういう良質な絵本をたくさん読んであげたいなとあらためて思いました。
参考になりました。 0人

★5  電車好きではなくても☆ 投稿日:2020/12/27
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  
でんしゃえほん
でんしゃえほん 作・絵: 井上 洋介
出版社: ビリケン出版
ページをめくるたびに様々な電車がでてきます。それも想像を超える愉快な電車がたくさん!!「このでんしゃいいね!」とか「これにのりたいなー!」とかいいながら娘も楽しんで見ていました。

電車好きな子はもちろん、そうでない子にも、おススメしたい一冊です☆
参考になりました。 0人

★5  とても素敵な絵本 投稿日:2020/12/27
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  
こうさぎと4ほんのマフラー
こうさぎと4ほんのマフラー 作: わたり むつこ
絵: でくね いく

出版社: のら書店
わたりむつこさんの書く世界は昔からとても大好きで、この絵本も冬になると何度も読み返しています。

4ひきのこうさぎが過ごす冬。おばあちゃんの編んでくれたマフラーを巻いてそりで遊び、ほんの少しの冒険をします。そこで出会ったぶなじいが寒さで凍えていることを知り、自分たちのマフラーをかけてあっためてあげます。

キラキラした雪の結晶や冬ならではのあたたかさに、優しい文章がマッチしていてとても素敵な一冊です☆
参考になりました。 0人

★5  優しくてあったかい絵本 投稿日:2020/12/26
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  
ちびゴリラのちびちび
ちびゴリラのちびちび 作: ルース・ボーンスタイン
訳: 岩田 みみ

出版社: ほるぷ出版
シンプルな表紙にゴリラのイラスト…、かわいいものが好きな娘にはどうかな〜と思って開きましたが、全体的に優しくてあったかい絵本で、とても気に入りました。

登場する他の動物たちも優しいタッチで描かれていて、小さな子にもすんなりと入り込みやすいと思います。

森の動物たちから愛されているゴリラのちびちび。成長してもずっと変わらずに愛され続けているという内容に心がほんわかします。世界中の子どもたちがちびちびのように愛情を受けてすくすくと育ってほしいな〜と思いました。
参考になりました。 0人

★5  おいもほりの季節に☆ 投稿日:2020/12/22
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  
さつまのおいも
さつまのおいも 文: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
ピーマン村の絵本は我が家ではお馴染みなので、娘たちも楽しんで読んでいました。お芋が土の中で人間のように生活しているところがまずおもしろくて、お芋掘りをしに来た子どもたちと綱引きをするシーンは必見です♪

「負け」てしまったお芋たちの表情がまたかわいくて、ラストのオチも最高です。おいもほりの時にこの絵本を思い出したらまた違う楽しみ方ができそうだな〜と思い、我が家ではおいもほりの季節に毎年読み聞かせをしています。
参考になりました。 0人

★5  気軽に楽しめる一冊です☆ 投稿日:2020/12/20
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  
やさいのおなか
やさいのおなか 作・絵: きうち かつ
出版社: 福音館書店
野菜の断面を当てるクイズ形式になっていて、その絵の緻密さに3歳の娘も小学生のお姉ちゃんも興味津々に驚き、喜んで何度も見ていました。

一冊でたくさんの種類の野菜を知ることができ、断面と併せて楽しみながら知ることで小さな子でも記憶に残りやすいと思います。

気楽な気持ちでページを開いてみんなで楽しめる絵本なので、どんな年齢のお子様にもおススメです。
参考になりました。 0人

★3  この一冊だけは… 投稿日:2020/12/20
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  
14ひきのあきまつり
14ひきのあきまつり 作: いわむら かずお
出版社: 童心社
大好きな14ひきシリーズですが、こちらの「あきまつり」だけは、どうしても好きになれませんでした。

秋の森の中でおまつりをする14ひきの様子を期待してページを開くと、かくれんぼをしていたろっくんを探していく間に、突然野生のきのこたちが動き出すという展開に…!今までの14ひきシリーズでは、そのようなファンタジーな描写はなかったのでびっくりしてしまいました。おまけに、ページをぎっしりと埋め尽くすどんぐりときのこと蛙の大群。。

そこからもうストーリーが頭に入ってこなくなり、娘たちもいつもとは違う展開に笑顔がなくなっていました。かわいらしい14ひきと、素晴らしい自然や豊かな秋の実りが存分に描かれていて、とても素敵な一冊には間違いないのですが、14ひきシリーズにはそのままの自然の姿を描いてほしかったな〜と思ってしまいました。
参考になりました。 0人

★4  かわいい夢のような展開 投稿日:2020/12/17
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  
そらいろのたね
そらいろのたね 作: 中川 李枝子
絵: 大村 百合子

出版社: 福音館書店
ぐりとぐらの中川李枝子さんの絵本ですね。男の子がきつねととりかえた「そらいろのたね」を庭に埋めると…なんとそらいろのいえが出てきてそのままぐんぐん大きくなっていきます。

子どもが頭の中で思い描くようなかわいい夢のような展開は、大人でもわくわくしてしまいますね。最後はちょっといじわるになって独り占めしてしまったきつねでしたが罰が当たってしまうので、「みんなでなかよくしようね」というメッセージとして子どもには残ったと思います。
参考になりました。 0人

★5  何度も何度も読みました♪ 投稿日:2020/12/16
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  
おやすみゴリラくん
おやすみゴリラくん 作・絵: ペギー・ラスマン
訳: いとう ひろし

出版社: 徳間書店
こちらの英語版の方を先に読んでいて、とても気に入っていたので日本語のこちらも読んであげました。英語の方も簡単な単語しか出てこないので、当時3歳の娘もすぐに理解して楽しんでいました。

どのページもカラフルできれいな色使いで、飛んでいった風船や三日月を探したり、バナナの行方を追ったり、檻の中に何があるかな〜と見てみたり、すみずみと絵を眺めながら何度でも楽しめます。

対象年齢が過ぎても今でも大好きだと言っている絵本なので、そんな絵本に出会えて本当によかったです。
参考になりました。 0人

★4  少しかわいそう… 投稿日:2020/12/16
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  
おやさいとんとん
おやさいとんとん 作: 真木 文絵
絵: 石倉 ヒロユキ

出版社: 岩崎書店
擬人化された野菜や果物は娘の大好物で、どの絵本でも反応してくれました。この絵本も例にもれず、楽しみながら読みました。

ただ、にんじんやじゃがいもの体が切り刻まれてしまうところで、「かわいそー」と言っていたので、そのあたりはもう少し別の表現方法でも良かったのかなと思いました(切り刻まれている様子の時は擬人化されてない野菜本来の姿になる…とか)。

でもそれを差し引いても、お気に入りだったようなので、たくさん読んであげました♪
参考になりました。 0人

★5  ペネロペおはなしえほん第一作☆ 投稿日:2020/12/16
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  
ペネロペ ひとりでふくをきる
ペネロペ ひとりでふくをきる 作: アン・グットマン
絵: ゲオルグ・ハレンスレーベン
訳: ひがし かずこ

出版社: 岩崎書店
娘が大好きなペネロペの絵本です。ペネロペおはなしえほんシリーズの第一作ということで、ペネロペのうっかりさんなところや、がんばりやさんなところ、そういったキャラクターや家族構成などがとても分かりやすく、ペネロペシリーズを読むなら一番最初に手にとってもらいたい一冊です。

パパとママを驚かせたくてひとりで服を着るペネロペ。だけどなんと今日は日曜日。早とちりしちゃうところがかわいくて、しかも間違えても気にしないところも前向きでかわいいです♪ぜひ親子で楽しんでもらいたい絵本です。
参考になりました。 0人

★5  みんなのやさしいおくりもの 投稿日:2020/12/11
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  
6つの色
6つの色 作・絵: とだ こうしろう
出版社: 戸田デザイン研究室
色の三原色を、とだこうしろうさんのシンプルなイラストが分かりやすく教えてくれます。余計なものを削ぎ落して、伝えたいものだけを伝えてくれる潔さに誰にも真似のできない独特なセンスを感じます。

またイラストだけではなく、その文章にも注目したいです。「かなしみのあめ」が「きれいなみずうみ」を作り「りんごをみのらせ」「ふかいもり」を作ります。イラスト同様に多くを語ってはいないのですが、その少ない文章の中にも情緒を感じられ、日本語の美しさが表れています。何度でも読み返したくなる大好きな一冊です☆
参考になりました。 0人

★5  ワクワクする英語の絵本 投稿日:2020/12/19
ピーホーさん 30代・ママ・埼玉県  女の子3歳、女の子2歳
エリック・カールの えいごがいっぱい
エリック・カールの えいごがいっぱい 絵: エリック・カール
出版社: 偕成社
娘は保育園で英語を学び始め、習ってきたことを家でも得意げに教えてくれます。
英語に興味を持ち始めた娘にと思い、図書館で見つけ借りてきました。
エリック・カールさんの出版した70冊以上の絵本から、身の回りのものや生き物など、220以上の絵を集め英語の勉強が出来る様になっています。
色鮮やかな絵に思わず私が、夢中になってしまいました。
あっ!この絵知ってる!なんて、エリックさんの絵本を思い出しながら楽しく読めました。
英語の勉強にもいいですが、眺めているだけでも、ほんとに素敵で、手元に置いておきたいと思った本です。
さっそく購入しようと思いました。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

36287件見つかりました


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット