話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ

ゆっくりむし」 みんなの声

ゆっくりむし 作・絵:みやざき ひろかず
出版社:ひかりのくに ひかりのくにの特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2003年
ISBN:9784564018060
評価スコア 4.04
評価ランキング 27,369
みんなの声 総数 22
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

22件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • ゆっくりすぎ(笑)!!

    ゆっくりむしは、とってものんびりなかわいらしい
    むしなんです♪
    でもあんまりゆっくりすぎて、笑えるというか、
    笑えないというか・・・(笑)。
    だって、橋をわたっているうちに、こぐまが立派な
    おとなのくまになってしまうんです!!
    どんだけゆっくりなんだって感じですよね♪
    でもそんなゆっくりむしを、ついつい応援してしまい
    たくなる絵本でした!!

    投稿日:2014/05/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 想像以上のゆっくり

    いやーー。想像以上の(むしろ、想像できないくらいの)スローペースでした。
    その「ゆっくり」っぷりには、笑えるほどです。
    カラフルな絵で、ゆっくりむしの表情がかわいいので、小さな子にも楽しめる内容だと思います。

    投稿日:2013/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘が小学校2年生の時に、学校の朝の読み聞かせの時間に、読んだ絵本です。最近、図書館で、私が懐かしくて借りてくると、大学1年の娘も、手に取り、「やっぱりゆっくりむしはかわいいね」とご機嫌な様子。親子で、また楽しみました。 
    なんとも言えないユニークなお顔にお花の絵の表紙。ゆっくりお花のにおいをかいでいたら、「あららいそがしいね おはなさん」お花が散ってしまい、坂をゆっくり下り、いつのまにか未来都市にやっと着いた。未来都市の絵に子どもたちは、「わー」と歓声を上げてくれたのを覚えています。 
    きっと子どもたちにとって、ゆっくりむしのように、ゆっくりゆっくりと育っていくことは、大切なことなんでしょうね。そしてまわりがどんなに先へ行ってしまおうとも、自分のペースでゆっくりゆっくり歩んでいく。
    そういえば、子どもが、まだ幼稚園の頃、ゆっくりむしほどゆっくりではないけれども、タンポポの綿毛を飛ばしたり、石を見つけたりして、ゆっくりお散歩していたなあ。
    娘も普段は、忙しい大学生活を送っているけれども、この前は、暖かな春の日、時間もあったので、のんびりと、途中まで歩いて家に帰ってきました。我が家の本棚に、「ゆっくりむし」を仲間入りさせて、忙しい時は、ゆっくりむしのかわいいお顔を、見てほっと一息つきましょう。
    みやざきひろかずさんの絵本は、ワニくんシリーズや、「ムニュ」などユニークで面白い!ほかにもいろいろ読んでみたいです。

    投稿日:2013/04/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゆっくりすぎて、最後が!!

    • ハリボーさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子8歳、女の子5歳

    図書館から10冊位絵本を借りてきたところ、小学生の息子がいつのまにやら全部一人で読んでいて、その中でも、この「ゆっくりむし」が一番おもしろかった!!と言うので、もう一度、息子とむすめと3人で読みました。

    ゆっくりむし、どれくらいゆっくりかと思いきや・・・。これがもう、気が遠くなるくらいのんびり屋で、そのゆっくりさ加減が、息子が気に入ったポイントのようです。

    お散歩しようと思いたって、家を出るのに1日、木の上にある自分の家から、木を降りていき、地面についたのが、158日後(多分)、途中、木の橋を渡るのには、なんと毎日その橋を渡るくまの坊やが、大人になってしまいくらいに年月を費やし、遠くに見えた家を目指して、着く頃には、未来都市に大変身。

    周りの景色がどんどん変わっても、ゆっくり虫だけは、ずっと変わっていないのがいいですね。うらやましくもあります。

    これだけ、ゆっくりしているので、最後はページがなくなる始末。娘はこの展開に大笑いしていました。

    投稿日:2012/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 常識ハズレのゆっくりさ

    ゆっくりむしはとってもマイペース。
    常識を超えたゆっくりさで行動しています。
    この動きのゆっくりさ、娘は楽しんでいますが、
    じれったくなってくるような・・。
    ちょっと私の好みの絵本ではなかったです。

    投稿日:2011/06/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゆっくりむし かわいい顔で 憎めないんです
    今の時代に こんな ゆっくりむしがいたら どうでしょうね?
    早くしなさい こんな 言葉をいっぱい使った私 今も 何だか ゆっくりむしさんのようには なかなか なれませんが・・・
     
    こんな ゆっくりむしさんが いたら この世も変わるのでは?
    それにしても158回目の朝を迎えたなんて・・・・
    へ〜   びっくり 時代が 昔にもどってしまうよ

    お花のにおいをかいでたら 散ってしまうの「あらら いそがしいね おはなさん」 (笑えます)
    良いこともあるよね  ゆっくりさん            

    くまが 大人になり町が 近代化している!
    それでも ゆっくりむしさんは マイペース!
    宇宙にむかって ゆっくり 歩む(ここの場面は 急に 早くなった気分?)

    おちは あんまりゆっくり おさんぽしたので  
    とうとう ページが なくなった   ばーい
    これは 現実にもどってるのでは?
     
    まあ〜  今は忙しい世の中だから 作者も ゆっくりしたいのかな〜?

    それにしても ゆっくりむしさんは かわいい顔 好きになりました!

    私も 忙しく毎日過ごしてので この絵本読んで ゆっくりの大事さを心にしまっておきたいです 
    忙しいときは 思い出しま〜す

    投稿日:2011/02/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゆっくり、ゆっくり (´∀`*)

    • の・愚痴さん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子13歳、男の子11歳、男の子8歳

    1、2年の読み聞かせで読みました。

    いつも「早くしなさい!」って言われている子ども達も、ゆっくりむしのゆっくりさ加減に大喜びでした。

    ゆっくり、ゆっくり、読むのがいいですね。

    投稿日:2011/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゆっくり、ゆっくり

    「ゆっくり、ゆっくり」の孫ですが、ゆっくりさんには、勝ってね!

    って、思ってしまう私がいます。

    でも、セカセカしないで「ゆっくり、ゆっくり」もいいなあって思いま

    す。最近の孫はゆっくり、ゆっくりながらも確実に成長して随分きかん

    坊になりました。嬉しい悲鳴です!!

    ゆっくりむしさん、赤、緑のコロコロ虫でとても愛嬌があって可愛いで

    す。のんびりした気持ちになれる絵本です。

    投稿日:2009/09/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゆっくり、最高。

    • ちゃいぶさん
    • 40代
    • せんせい
    • 愛媛県
    • 18歳、16歳、12歳

    学童保育で、1〜4年生の子ども達に読み聞かせました。

    「はやくしなさい!」

    いつも、こう、せきたてられている、子ども達。
    子ども達にとって、ゆっくり、って、やっぱり、気になる言葉。

    でも、子ども達のゆっくりと、ゆっくりむしのゆっくりは、ケタハズレ。スケールが違います。

    ゆっくり宿題して、遊ぶ時間がなくなったり、ゆっくり帰り仕度してお母さんに叱られたり、ゆっくり運動場から帰ってきて、おやつの時間に遅れて謝ったり、ゆっくりしては、叱られてばっかり。

    そんな、損なゆっくり。

    しかし、しかし、しかし、
    ゆっくりむしのゆっくりは、そんな、ちっぱけなゆっくりではないのです。

    ゆっくりしている間に、一軒家がある場所が、都市に発展し、
    ゆっくりしている間に、宇宙まで行ってしまう。

    なんと、壮大な、ゆっくりなんでしょう!!!
    ゆっくり、ばんざい!!
    ゆっくり、最高!!

    全ての、のんびりやのお子さんに捧げます。

    ゆっくりって、悪くないよ。

    投稿日:2009/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私のための本?

    楽しいお話ですね!
    せかせかした現代だから息子にぜひユッタリした気持ちを持ってもらいたい、と思い図書館で借りてきました。…なんて現代はセカセカしてるなんて言ってる私ですが、気付いたら家の中で一番セカセカしてる気がしてきて。もしかしたら自分のために借りてきたのかも、と思っちゃいました。昔、アフリカに行った時にスワヒリ語で「ポレポレ」(ゆっくり)という言葉が好きだったのを思い出しました。私自身がまず心にゆとりを持たないと!
    せっかくのお話ですから、息子にはゆっくりゆっくりした口調で読み聞かせました。子供には「まだあ?まだあ?」と急かされたので逆効果だったかも(苦笑)。

    投稿日:2009/05/16

    参考になりました
    感謝
    0

22件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / お月さまってどんなあじ? / ちいさなあなたへ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(22人)

絵本の評価(4.04)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット