話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

かえるのほんや」 みんなの声

かえるのほんや 作:やぎ たみこ
出版社:PHP研究所 PHP研究所の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2022年05月18日
ISBN:9784569880549
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,914
みんなの声 総数 28
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

28件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 本のスペシャリスト集団

    かえるがどっさり出てきます。
    背景になじむ優しい色合いと主張のない表情なので、爬虫類が苦手な私でも「おえ」とはなりませんでした(笑)。
    そんなことより、本に対するかえる達の情熱がすごい。

    人生を救うのは、本だ。
    そのような意思を暑苦しくなく、伝えてきます。

    何かに行き詰った時の解決方法まで、さらっと物語に組み込んでくるのには「さすがだ」と感心しました。
    どんなことが糸口になるかわからないけれど、それを信じる心持ちって大事。

    投稿日:2022/09/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本ってすばらしい!

    子供たちも親の私も大好きなやぎさんの絵本です。本を読むことのできる、本を楽しむことのできるかえるたちのお話です。本を読めることの素晴らしさを伝えてくれるよい一冊でした。本をつくるためにハラハラドキドキの出来事も起こり、子供たちも楽しんでいました。

    投稿日:2022/09/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本はこうして作られる

    お話を考える担当、絵を描く担当、紙を漉いたり印字したり製本したり…と、1冊の本ができるまでたくさんの人(この本だとかえるですが)が携わっているということが自然と入ってくる内容でした。
    巻末にはかえる文字一覧が載っており、子供も興味津々で見ていました。これを人が書くのは難しいかも?!

    投稿日:2022/09/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本好きなかえるたち

    本屋というよりも図書室かもしれませんが、本好きなかえるたちを見ていて、心が和みました。本を通していろんなことを学び、行動に変えていくかえるたちでした。自らも本を作るために、行動していく姿も素敵です。途中のページで、本を逆さに読んでいたかえるがいたのは、ごあいきょうですね。

    投稿日:2022/09/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最後の台詞が身に染みる

    かえるのほんやさんってどんな本屋だろう?

    絵本を開くとキレイな森の中の本屋さんが登場。
    ここがかえるのほんやさんと思ったら、かえるのほんやさんは池のほとりの木の中にありました。

    かえるのほんやさんは沢山の本が並んでいる。
    お客さんのかえるたちは座ったり梯子を自由に使い、楽しそう。

    おはなし会も催されていて、こんな素敵な本屋さんに行ってみたいと感じました。

    更にかえるのほんやさんに並んでいる本は、すべてお店の奥でかえるが描いている絵本たち。

    新作の筆が進まない、さっかのかえるたちが登場。
    そこに起こるハプニング!

    目が離せません。

    絵がとてもキレイなので、自然の風景を見ているだけでも癒されますよ。

    そして、最後のページまで楽しみにしてください。
    本が好きな人なら共感するはずです。

    投稿日:2022/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • カエルの本作り

    カエルたちが一生懸命、紙を作って、物語を考えて絵や文を描いてと本を作っている姿が面白いです。
    カエル文字も最後に載っていましたが、こういうので暗号作ったり解読したりするの楽しいですよね。
    絵もお話もカエル文字も全て素敵でした。

    投稿日:2022/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しくて豊かなひとときを

    いいなあ。いいなあ。かえるのほんやさん。
    なんて素敵な本屋さんでしょう。
    みんなでいちから絵本を作ったり、みんなの冒険を物語にしたり、いっしょにお話会を楽しんだり…。
    みんなとっても楽しそう!幸せそう!
    本棚に並んだ本の題名もおもしろくて、かえる語まで学べちゃう、隅々まで楽しい絵本で、ワクワクしました!

    かえるの世界でも、豊かで平和なひとときが、本とともにあるということが、
    なんだかとっても嬉しくて。
    あるんですね。きっと。
    森の奥のそのまた奥には、いろいろな動物のほんやさんが、
    海の底のそのまた底には、いろいろな魚のほんやさんが、
    空の上のそのまた上には、いろいろな鳥のほんやさんが…。
    だって、やっぱり、何処でもどんな時代でも、本があるってすばらしい!んですもの。
    地球上いろんなところに、かえるのほんやさんみたいな素敵な本屋さんができたらいいな。
    そうすれば、世界中、豊かで平和になるだろうな…。
    そんなことを願いつつ、まずは、目の前の子どもたちと、かえるのほんやさんを楽しみたいです!

    投稿日:2022/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • その日常がおはなしになる

    やぎたみこさんの絵本は本当に絵もお話も優しさに
    あふれていて大好きです。
    この「かえるのほんや」の絵も、本屋さんのなかの
    こまかい描写や、外での冒険の情景がとてもひきこまれ
    大人が眺めていてもとても楽しいです。
    全てのシーンが飾っておきたくなる感じです。

    私は小さいころ母の通っていた手作り絵本のサークルに
    よく連れていかれました。大人たちが一生懸命絵本を
    作っている中、子供たちは横で画用紙に落書きをしていたのですが、その何でもない絵におはなしをつけると
    親たちが字を書きこんでくれて、丁寧に製本をしてくれていました。
    それをみんなで披露したり、続きを考えたり。
    製本作業は手作業で厚紙やガーゼやのりを使って
    何日もかけたりして、大変だったと思うのですが、
    ただの落書きを立派な絵本に何冊も作ってくれていました。

    このお話を読んで、すっかり忘れていたそのころの
    情景がたくさんあふれ出てきました。

    コロナ禍でなかなか実家に帰れていませんが
    今度実家でその絵本たちを引っ張り出してみようと思います。

    帯の「ほんがあるって すばらしい」
    本当にその通りだと思います。
    そんな素晴らしい子供時代を送らせてくれた
    母に感謝です。
    翻って私は自分のこどもにそこまでしてあげられていなくて反省の日々ですが、時間がある限りこの絵本ナビを通して絵本に触れさせてあげたいなと思っています。

    投稿日:2022/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 池のほとりにひっそりと作られたかえるの本屋さん。ここではお話し会が行われていて、おたまじゃくしや、しっぽのあるこどものかえるが集まってきています。もちろん本を買うことだってできます。
    奥の部屋では本づくりをしているかえるたち。本屋でも本づくりの部屋でもかえるたちそれぞれが思い思いに本との時間を過ごし、自分の仕事に一生懸命取りくんでいます。
    ある時「じけん」が起きますが、それも絵本の材料にしてしまうところには感心してしまいました。すみずみまで丁寧に描かれていて、読んでいてとても楽しかったです。娘はかえる語を解読するのがおもしろかったようで、表を見ながら何度も読み返していました。

    投稿日:2022/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • かえるのほんや

    かえると本が大好き!!な子供と読みました。本の名前と表紙を見た時から惹かれました。
    本を作るところから始まり、実際の本もこのように作られているのだろうなと考えながら読みました。かえるもおたまじゃくしも一緒になって本を読んでいるところは、保育園や図書館などでたくさんの人が集まって本を楽しむ姿と重なりました。本は知識を広げ、楽しむものだということを改めて感じることができる一冊でした。

    投稿日:2022/08/30

    参考になりました
    感謝
    0

28件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ぐりとぐらのえんそく / くっついた / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(28人)

絵本の評価(4.62)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット